2013年10月28日
日時計の丘公園AC場(2013年10月26日~27日)
10月26日~27日の一泊二日で日時計の丘公園AC場にいってきました。
台風接近のため天候が心配でしたが、土曜日には過ぎ去り、雨もあがってくれました。
今回のサイトはE-11で、このキャンプ場ではめずらしく隣接するE-12との垣根がなく、駐車スペースには二台の車が駐車できる合同キャンプ向きのサイト。E-12サイトの専用駐車スペースはレンガブロックで囲まれているだけで、合キャン時はサイトスペースとしても利用することができます。
キャンプ場に着いたのは4時過ぎごろ。他のキャンパーさんたちはほとんど設営も終わり、夕食の準備を始めています。
到着して車を降りると、うわ、寒~い!
よくみると、ダウンジャケットを着込んで遊んでいる子供も。
しっかり防寒をして設営開始。

今回もロッジシェルターにインナー仕様。
サイトが変則的な形なのと、サイト内に傾斜がかなりあり、位置決めに少し悩みました。
シェルターの後ろに一段下がった駐車スペースがあります。

夕飯は家で切ってきた具材を煮込むだけの簡単(手抜き?)味噌煮込み鍋。


あったかキャンプのお供 レインボーに
お鍋をのせていただきま~す♪

今回はまだそんなに寒くなかったので、サイドフラップをオープンしていましたが、さすがにシェルター内で煮炊きをすると結露がすごいです(*_*;
天井の黄色いシート、効果は絶大ですね~

寒い夜にはやっぱ焚き火でしょ!
食事のあとは焚き火で子供たちの大好きな焼きマシュマロ。
このキャンプ場、焚き火台での焚き火はOKですが薪の販売はありませんよ~

夜には雨がふりましたが翌朝は晴天に!

木登りの味をしめて何度も登る息子。
おかげジーンズ破れてが穴だらけ
この日はずーと隣のサイトの男の子3人に遊んでもらっていました。ほんとにありがとうございました~☆

娘はテント内のお掃除のお手伝い。
超高速(爆)でチリ集めちゅう。

チェックアウトは13時ですが、少し延長して先日購入したレクタLの試し張り。
お隣サイトにはみでちゃってますが、了承済みです。
13時以降はほとんどの方が撤収し、寂しくなったキャンプ場で一人もくもくと設営。

日陰ができすぎて寒い(笑)
すぐ撤収。

さすがにこれだけ大きいと風の影響をもろに受けますが、メインポールだけでも結構安定してますね。
夏場は大活躍してくれそうです♪
台風接近のため天候が心配でしたが、土曜日には過ぎ去り、雨もあがってくれました。
今回のサイトはE-11で、このキャンプ場ではめずらしく隣接するE-12との垣根がなく、駐車スペースには二台の車が駐車できる合同キャンプ向きのサイト。E-12サイトの専用駐車スペースはレンガブロックで囲まれているだけで、合キャン時はサイトスペースとしても利用することができます。
キャンプ場に着いたのは4時過ぎごろ。他のキャンパーさんたちはほとんど設営も終わり、夕食の準備を始めています。
到着して車を降りると、うわ、寒~い!
よくみると、ダウンジャケットを着込んで遊んでいる子供も。
しっかり防寒をして設営開始。
今回もロッジシェルターにインナー仕様。
サイトが変則的な形なのと、サイト内に傾斜がかなりあり、位置決めに少し悩みました。
シェルターの後ろに一段下がった駐車スペースがあります。
夕飯は家で切ってきた具材を煮込むだけの簡単(手抜き?)味噌煮込み鍋。
あったかキャンプのお供 レインボーに
お鍋をのせていただきま~す♪
今回はまだそんなに寒くなかったので、サイドフラップをオープンしていましたが、さすがにシェルター内で煮炊きをすると結露がすごいです(*_*;
天井の黄色いシート、効果は絶大ですね~
寒い夜にはやっぱ焚き火でしょ!
食事のあとは焚き火で子供たちの大好きな焼きマシュマロ。
このキャンプ場、焚き火台での焚き火はOKですが薪の販売はありませんよ~
夜には雨がふりましたが翌朝は晴天に!
木登りの味をしめて何度も登る息子。
おかげジーンズ破れてが穴だらけ

この日はずーと隣のサイトの男の子3人に遊んでもらっていました。ほんとにありがとうございました~☆
娘はテント内のお掃除のお手伝い。
超高速(爆)でチリ集めちゅう。
チェックアウトは13時ですが、少し延長して先日購入したレクタLの試し張り。
お隣サイトにはみでちゃってますが、了承済みです。
13時以降はほとんどの方が撤収し、寂しくなったキャンプ場で一人もくもくと設営。
日陰ができすぎて寒い(笑)
すぐ撤収。
さすがにこれだけ大きいと風の影響をもろに受けますが、メインポールだけでも結構安定してますね。
夏場は大活躍してくれそうです♪
この記事へのコメント
初めまして~
でも、息子ちゃんとちょっとお話したかなぁ(笑)
昨日我が家も日時計の丘でキャンプしてました。
うちは、B-4で
同じくレイトしてました。
場内散策したときに、レクタを見つけ・・・
ん?っと思ってました^^
そういうことだったんですね。
次回張るときは、もうばっちりですね。
結構土曜日夕方から冷えてきましたよね。
我が家もストーブ持参で、ぬくぬくしてました。
いいキャンプ場でしたね♪
でも、息子ちゃんとちょっとお話したかなぁ(笑)
昨日我が家も日時計の丘でキャンプしてました。
うちは、B-4で
同じくレイトしてました。
場内散策したときに、レクタを見つけ・・・
ん?っと思ってました^^
そういうことだったんですね。
次回張るときは、もうばっちりですね。
結構土曜日夕方から冷えてきましたよね。
我が家もストーブ持参で、ぬくぬくしてました。
いいキャンプ場でしたね♪
Posted by ゆっふぃ~ at 2013年10月28日 22:23
*ゆっふぃ〜さん
どうも、初めまして!
コメントありがとうございます(^^)
うちの息子、誰にでも遠慮なしに話しかけるもんで^^; ご迷惑おかけしてなかったですか?(汗)
この日は薄曇りで気温も低かったのでレイトされてる方は少なかったですね。ランドロックを設営されてたのがゆっふぃ〜さんだったのでしょうか?
ロッジとレクタ両方の設営イメージを掴みたかったので、恥ずかしながら無駄に大きなタープを張っておりましたf^_^;)
当然、??ってなりますよね〜 だから周りが撤収した後に(笑)
ここのキャンプ場はうちから近くて、高規格ですが雰囲気もよく、我が家が一番よく利用しているキャンプ場です。ほんとにいいキャンプ場ですよね^ ^
また何処かのキャンプ場でご一緒することがあれば、遠慮なく声をかけてくださいね〜!
どうも、初めまして!
コメントありがとうございます(^^)
うちの息子、誰にでも遠慮なしに話しかけるもんで^^; ご迷惑おかけしてなかったですか?(汗)
この日は薄曇りで気温も低かったのでレイトされてる方は少なかったですね。ランドロックを設営されてたのがゆっふぃ〜さんだったのでしょうか?
ロッジとレクタ両方の設営イメージを掴みたかったので、恥ずかしながら無駄に大きなタープを張っておりましたf^_^;)
当然、??ってなりますよね〜 だから周りが撤収した後に(笑)
ここのキャンプ場はうちから近くて、高規格ですが雰囲気もよく、我が家が一番よく利用しているキャンプ場です。ほんとにいいキャンプ場ですよね^ ^
また何処かのキャンプ場でご一緒することがあれば、遠慮なく声をかけてくださいね〜!
Posted by キャプテンロゴッス
at 2013年10月29日 00:20

こんばんは(^^)
先日は訪問&コメ、ありがとうございましたm(__)m
日時計の丘に反応してました(笑
12月のクリスマスイベントにブロ友さんとご一緒なんで
高規格なようですが、サイトは広くなさそうですね
予約時にはあまり空いてなくて、、、
ロッジとオープンタープ、区画サイトでは難しそう
兵庫県の西部ならキャンプ場も多いし、フリーサイトもあるのかな
我が家は朝が遅く、寒いのがダメなカミさんがいるので、冬は赤穂の電源ありフリーサイトになりますね
先日は訪問&コメ、ありがとうございましたm(__)m
日時計の丘に反応してました(笑
12月のクリスマスイベントにブロ友さんとご一緒なんで
高規格なようですが、サイトは広くなさそうですね
予約時にはあまり空いてなくて、、、
ロッジとオープンタープ、区画サイトでは難しそう
兵庫県の西部ならキャンプ場も多いし、フリーサイトもあるのかな
我が家は朝が遅く、寒いのがダメなカミさんがいるので、冬は赤穂の電源ありフリーサイトになりますね
Posted by kazuura at 2013年10月30日 23:22
*kazuuraさん
こんばんは!
コメント、どうもありがとうございます(^^)
日時計はサイトによってサイズが大小あり、結構当たりハズレがありますね^^; 特に森や池や川のサイトは要注意のところもあるようです(逆に大当りもありますが…)
電源のあるフリーサイトは兵庫県内では赤穂ぐらいでしょうか 岡山までいくと吉井竜天や経ヶ丸にもありますね
うちの相方も寒いのは絶対にダメなんで、これからの時期は電源必須です(笑)
電源なしフリーサイトならハイマート佐仲がいいですね
こんばんは!
コメント、どうもありがとうございます(^^)
日時計はサイトによってサイズが大小あり、結構当たりハズレがありますね^^; 特に森や池や川のサイトは要注意のところもあるようです(逆に大当りもありますが…)
電源のあるフリーサイトは兵庫県内では赤穂ぐらいでしょうか 岡山までいくと吉井竜天や経ヶ丸にもありますね
うちの相方も寒いのは絶対にダメなんで、これからの時期は電源必須です(笑)
電源なしフリーサイトならハイマート佐仲がいいですね
Posted by キャプテンロゴッス
at 2013年10月31日 02:58
