ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年12月10日

またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 

前回の赤穂帰宅後、牡蠣があまりにもうまかったため、ビール片手にもう一度味わいたい…

週末天気がよければ、もっかいいっちゃう?赤穂?ってことで妻と意見が一致。
でも、かき工房さん土曜日って何時まで売ってるのかな?
かき工房のホームページをみると土曜はお休みのよう。で、金曜日にTELで確認。

「土曜日、そちらに牡蠣買いにいきたいんですが…休みですよね?」

「休みなんですが、出荷作業で人はおりますので注文いただければとりおきしておきますよ。」

「とりにいくの4時ぐらいになるかもしれませんが、大丈夫ですか?」

「大丈夫ですが、できるだけ早めに来てくださいね。遠方ですか?」

「(・・・西播磨)のほうからです」
私は割と近いと思ってるんですが、お店の方はかなり遠方と感じたらしく、
「あ、それでしたら何時でも結構ですのでおいそぎにならずに気をつけていらしてください。」との返答。

休みの日なのに売ってくれという無茶ぶりなお客にもかかわらず、すごく感じのよい対応(^^)
で、殻付き小3キロとむき身小500グラムをすぐさま注文。


土曜日。気温も高く、いい天気晴れ
またまた冬キャンプ日和です。

今回はさっさと出発、3時ごろにはかき工房へ到着し、無事牡蠣たちを購入。
ここの牡蠣、小とはいえど十分なサイズがあります。
購入時にも、遠方からありがとうございますと言葉をかけられ、サービスの牡蠣を数個いただきましたキラキラ
事務所のようななんの飾りもないお店ながら、この心配り。電話での応対といい、見習いたいものですな~。

またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
今回は牡蠣BBQがメインってことで、REVOタープとロッジシェルターを設営。
この時期はフリーサイトが広々つかえてGOODな赤穂。

またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
6才の長男もめずらしく率先して水くみのお手伝い!!


またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
少し風が強かったのでスカートもペグダウン。




またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
設営後、場内を散策。
野鳥観察棟?管理の行き届いたキャンプ場ですが、ここはいつも草ぼうぼう。


またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
場内には遊具がたくさん。うちの子たちはこのぐるぐるタイヤが大のお気に入り。

またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
海辺の展望台。ここも子供たちのおきにいりの場所。



またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
サイトに戻り、今回のメイン、ビール&焼きガキを…
まあ前回と同じビジュアルですけど(*^_^*)


またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
写真がないんですが、ダッチで炙り骨付きチキンのスープも作りましたヨ。
炭火を囲んであったかいスープを口にすると十分暖がとれ、オープンタープでもそんなに寒くはなかったですね。




またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
翌日は11時には撤収。インナーテントの撤収後、ロッジ内部を撮影。中に入るとびっくりするぐらい広い!
ドームテントなんかをドッキングする場合、こちらにドームの入り口をつっこみます。


またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
REVOのカラーリングとも意外とマッチしてマス。

またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
サイト全景。そして子供たちはペグ遊び(笑)

またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
キャンプ場の近くにあるラーメン屋、天馬らぁめんでB-1グランプリにも出品されたという播州赤穂塩ラーメンを食して帰りました。
あっさりした塩にほのかに柑橘系の香りが香る、おいしいラーメンでした。
人気のお店のようで、けっこう混んでいました。

帰宅後、むき身でかきフライ、残った殻付き牡蠣は電子レンジでチン!していただきました!!!
もう今シーズン牡蠣はええわ~ ってぐらい堪能しちゃいましたよ~~

またまた牡蠣三昧な週末を送り大満足、本年の締めキャンプといたしました!

さあ、来年のキャンプ開始はいつになることやら…










同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
横倉山自然の森博物館から香美市立やなせたかし記念館 ~2018GW後半③~ (2018年5月4日~5日)
仁淀川町ふれあい公園オートキャンプ場 ~2018GW後半②~ (2018年5月4日~5日)
四国カルスト「姫鶴平キャンプ場」 ~2018GW後半①~ (2018年5月3日~4日)
六呂師高原温泉キャンプグランド ~2018GW前半~ (2018年4月29日~30日)
年末年始 九州遠征旅行 その3 ~歌瀬キャンプ場~
年末年始 九州遠征旅行 その1 ~福岡めざしていざ出発~
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 横倉山自然の森博物館から香美市立やなせたかし記念館 ~2018GW後半③~ (2018年5月4日~5日) (2018-10-10 15:13)
 仁淀川町ふれあい公園オートキャンプ場 ~2018GW後半②~ (2018年5月4日~5日) (2018-10-03 11:48)
 四国カルスト「姫鶴平キャンプ場」 ~2018GW後半①~ (2018年5月3日~4日) (2018-09-25 10:19)
 六呂師高原温泉キャンプグランド ~2018GW前半~ (2018年4月29日~30日) (2018-06-06 12:19)
 年末年始 九州遠征旅行 その3 ~歌瀬キャンプ場~ (2017-04-18 11:50)
 年末年始 九州遠征旅行 その1 ~福岡めざしていざ出発~ (2017-03-30 00:05)

この記事へのコメント
牡蠣うまそうですね~^^

いつも、酒、酒、酒なので見習わないと・・・^^

REVOタープとロッジのコラボもいい感じです。
Posted by キャラバンキャラバン at 2013年12月10日 17:20
こんばんは~。
2週続けて牡蠣キャンプですか!贅沢ですね~。
ますます行きたくなってきました(^_^;)

ロッジは広くていいですね。
大佐山以来、ロッジが欲しくて欲しくて(-_-;)
でも今年はピルツを買ったので、まだまだ何年も先の夢かなぁ。

これで今年は締めですか…
えーっと、今週末、四国三郎の郷でお待ちしてるんですが…(笑)
Posted by のんた☆ at 2013年12月10日 18:29
こんばんは(^^)

続けて牡蠣ですか
殻付き牡蠣をヤキヤキ、殻付きのは中々売ってませんからねぇ
カミさんは早く食べたいようです

オフシーズンだけあり、すいてますね
贅沢な張り方です

今年は終わり?
うちは週末、日時計ですよ
開始?
年越しは?
Posted by kazuurakazuura at 2013年12月10日 20:41
キャラバンさん


こんばんは~!

酒、酒、酒ですかー!うまいアウトドア料理なんかあれば、さらに酒がすすんじゃってあぶないですよ(笑)

REVOカラー、あわないと思ってたんですが、それほど違和感なくて驚きました。この組み合わせ、春先なんかにも重宝しそうです。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2013年12月10日 22:20
のんた☆さん


こんばんは!

ロッジとピルツ、連結しても使用可能ですよ~ナンテ。
でも小川は来年からけっこうな値上げするそうなんで、買うなら在庫のある今かもです(笑)

四国三郎の郷、一度いってみたいと思っているキャンプ場です!ぜひご一緒を…と言いたいところですが、年末は予定がたてこんでおりましてm(__)m
またお誘いお願いします!
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2013年12月10日 22:44
kazuuraさん


こんばんは~!

ここの牡蠣はほんとに新鮮でおいしいですよ~

週末、日時計ですか!いいですね~
日時計なら思う存分焚き火ができますね~!いいですね~
予定がなければ焚き火にあたりにいきたいぐらいです(笑)

年越しキャンプなんかも興味あるんですが、うちでは雪が降れば週末スキーにいっちゃいますんでスキーシーズン終了まではキャンプ中断なんです。来年3月ごろに開始でしょうか?
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2013年12月10日 23:05
冬季キャンプやなしに、「牡蠣」キャンプですね。

家族が全員キャンプ好きだといいですね。

うちはキャンプ熱に温度差があるので牡蠣キャンプには

少々、障害があるようで…。 キャプテンロッゴスさん達の

ブログ行脚して妄想を膨らませてます。 
Posted by タケウチ at 2013年12月12日 11:00
タケウチさん


赤穂は「夏季」キャンプは暑すぎて…
「冬季」の「牡蠣」キャンプがおすすめですネ(笑)

うちもキャンプ熱には若干温度差ありですが、わたしの熱が下がるわけもなく、なんとか嫁さんのほうがあわせてくれてます。
なにより子供たちも楽しんでくれてるんで、それがキャンプ推進を後押ししてるって感じでしょうか(*^。^*)

ブログ行脚で情報収集も楽しいですよね。
また色々と情報交換しましょう!!
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2013年12月13日 00:48
こんにちは~~~~どぅもぉ~~~~(^^)/ アハッ!

あれ? 火器?『牡蠣』 に誘われ、キャラさんも来てたんだ!!!

いやはや!こんな写真見ちゃうとなぁ~~~~。牡蠣の焼けてる匂い
まで、こちらに伝わって来る様です。・・・・・・・・美味そう。(^^)

これから「冬場」 は、これを「肴」に一杯!が、楽しみですネ。

【Ogawa ロッジシェルター】 460×350×215㎝の 『てっこつ』です。

インナーを吊るさずに、就寝スペースは別に連結すれば、相当広く
使う事が出来ます。
勿論!メッシュ機能を多用ですから、「天幕」 内で 「ストーブ」の
使用も可能です。(^^)b

(禁止事項) 但し!「炭火」「練炭」の使用は、お止め下さい。(`_´)ゞ

酒、酒、酒もいいけど、牡蠣、牡蠣、牡蠣も いいなぁ~~~(^^)v

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2013年12月16日 14:00
AMERICAさん


こんにちは~!
こちらにもコメントありがとうございます!!

牡蠣、酒、牡蠣、酒…この時期は最高の肴ですね(^O^)/

メーカー問わず様々なドームテントを連結できるというのも、ロッジシェルターのすごいところですよね!これをしたいがために小型のドームテントを買っちゃいました(笑) また近々連結を試してみたいと思います(^^)/
でも、ロッジインナーの広さや結露のない快適さも捨てがたいです!

幕内での「炭火」使用は厳禁なんですね^^;
禁止事項、心得ておきます  ( ..)φメモメモ
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2013年12月16日 22:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 
    コメント(10)