2013年10月16日
ロッジシェルター初張り at 日時計の丘(2013年10月5日~6日)
前回暴風にてプレミアムパネルドゥーブルが破損、ジュラルミンフレーム修理代が14000弱… orz。
修理しないとゴミなので、とりあえず修理することにしたが、やっぱもっと丈夫なんがほしーなってことで検討。
まず候補にあがったのが
ウェザーマスター ワイドツールームコクーン。
スノピ ランドロック。
小川 ヴェレーロ、ティエラワイド。ティエラEX。
うーん、どれもポール数多いし… でかいし… 高いのはしょうがないか…
しかも、一人で張るのは大変そうだし、風が強いと張ることすらできないそうだし…。
色々調べた結果、これ以上丈夫なのはないんじゃないってのが見つかった!
小川 ロッジシェルター。通称、てっこつ。
設営、撤収が一人でも楽々、張ってしまえば太いスチールパイプががっちりと支えてくれる!ただし、かさばるし重い
インナーテントを吊るして、ツールームテントとしても使えるし、ドームテントを突っ込んで巨大なスクリーン(シェルター)としても使える。
フルオープンで夏も涼しく、フルクローズで冬もあたたかく過ごせる?最強やん
…でも、インナーつければ前室2.3×3.5ってもしかして狭いんじゃ…って思いましたが…

十分でした。そしてインナーテント内、天井が高いのでばかっ広いです。
こたつおいて囲める感じです。おうちって感じです。
サイドフラップも張り出すといい感じで庇ができます。
これはいいです!!!とにかく、びくともしない安心感。これです、求めていたのは。
でも、積載はちと大変です。なんせ、重くてかさばるからネ。
ついでにエクステMも買っちゃいましたよ。
修理しないとゴミなので、とりあえず修理することにしたが、やっぱもっと丈夫なんがほしーなってことで検討。
まず候補にあがったのが
ウェザーマスター ワイドツールームコクーン。
スノピ ランドロック。
小川 ヴェレーロ、ティエラワイド。ティエラEX。
うーん、どれもポール数多いし… でかいし… 高いのはしょうがないか…
しかも、一人で張るのは大変そうだし、風が強いと張ることすらできないそうだし…。
色々調べた結果、これ以上丈夫なのはないんじゃないってのが見つかった!
小川 ロッジシェルター。通称、てっこつ。
設営、撤収が一人でも楽々、張ってしまえば太いスチールパイプががっちりと支えてくれる!ただし、かさばるし重い

インナーテントを吊るして、ツールームテントとしても使えるし、ドームテントを突っ込んで巨大なスクリーン(シェルター)としても使える。
フルオープンで夏も涼しく、フルクローズで冬もあたたかく過ごせる?最強やん

…でも、インナーつければ前室2.3×3.5ってもしかして狭いんじゃ…って思いましたが…
十分でした。そしてインナーテント内、天井が高いのでばかっ広いです。
こたつおいて囲める感じです。おうちって感じです。
サイドフラップも張り出すといい感じで庇ができます。
これはいいです!!!とにかく、びくともしない安心感。これです、求めていたのは。
でも、積載はちと大変です。なんせ、重くてかさばるからネ。
ついでにエクステMも買っちゃいましたよ。
この記事へのコメント
こんにちは~~~~はじめまして~~~~ (^^)/ どうもぉ~~!
私は 「アメリカ」 と言います。 m(__)m よろしくお願いします!
何処からお邪魔しようか、少々迷いましたが、ん~~~やっぱり!
こちらから・・・・・・・。 (^^) 笑
『てっこつ』 Ogawa ロッジシェルター入手!おめでとうございます。
【祝】 ポンポン花火!!!!!(5連発です。)
先日来、私の稚拙なブログにお出掛け頂き、ありがとうございます。
自他共に認める 『てっこつ馬鹿』 では在りますが、今後共変わらぬ
お付き合いよろしくお願いします。
さて、『てっこつ』 (Ogawa ロッジシェルター含む) は、事の他、設営
撤収も、楽ちんポン!なんですが、実際に取り扱わないと、ご理解
いただけないのが、悲しいところです。(^^;) 大汗 小汗
特に強風の場合等は、『てっこつ』 の内側からも、控綱「アンカー」を
打つ事が出来るので、『野営』に置いては、大変心強い「天幕」です。
シッカリ!した『野営スタイル』を確立されましたネ!【祝】『てっこつ』
from オレゴンの小さな小屋より
by 『てっこつ団』 アメリカ
私は 「アメリカ」 と言います。 m(__)m よろしくお願いします!
何処からお邪魔しようか、少々迷いましたが、ん~~~やっぱり!
こちらから・・・・・・・。 (^^) 笑
『てっこつ』 Ogawa ロッジシェルター入手!おめでとうございます。
【祝】 ポンポン花火!!!!!(5連発です。)
先日来、私の稚拙なブログにお出掛け頂き、ありがとうございます。
自他共に認める 『てっこつ馬鹿』 では在りますが、今後共変わらぬ
お付き合いよろしくお願いします。
さて、『てっこつ』 (Ogawa ロッジシェルター含む) は、事の他、設営
撤収も、楽ちんポン!なんですが、実際に取り扱わないと、ご理解
いただけないのが、悲しいところです。(^^;) 大汗 小汗
特に強風の場合等は、『てっこつ』 の内側からも、控綱「アンカー」を
打つ事が出来るので、『野営』に置いては、大変心強い「天幕」です。
シッカリ!した『野営スタイル』を確立されましたネ!【祝】『てっこつ』
from オレゴンの小さな小屋より
by 『てっこつ団』 アメリカ
Posted by AMERICA
at 2013年12月16日 13:40

AMERICAさん
どうも、こんにちは~!
ご訪問いただいた上に、コメントまでいただけるとは、本当に感謝感激です!!ヽ(^o^)丿
どうもありがとうございました<m(__)m>
ロッジシェルター購入前後より、ロッジ型テントを中心とした野営スタイルにただならぬ情熱をもつ「てっこつ団」なる団体の存在を知り、非常に興味をもっておりました。
なかでもAMERICAさんのブログには「てっこつ」を中心としたこだわりの野営スタイルの情報が満載で、いつもわくわくしながら拝見させてもらっておりました!
私自身、子供の頃から頻繁に家族で行ったオートキャンプの記憶はほんとうに楽しいもので、自分の子供たちにも同じ経験をさせてあげたいと、2年程前よりファミリーキャンプを始めたのですが、とりわけ道具、機械好きの父の影響からか様々なテント、タープ、火器等の「野営道具」とそれを使用した「野営スタイル」に強く魅かれるようになってしまいました(^^ゞ
そして出会ったロッジシェルター。「てっこつ」が多くの人々を魅了するのも納得のとてもすばらしい幕でした!
「てっこつ」も「野営」もまだまだほんとうにひよっこの新参者、勉強させていただくことが山ほどありますので、これからもぜひともよろしくお願いいたします<m(__)m>
どうも、こんにちは~!
ご訪問いただいた上に、コメントまでいただけるとは、本当に感謝感激です!!ヽ(^o^)丿
どうもありがとうございました<m(__)m>
ロッジシェルター購入前後より、ロッジ型テントを中心とした野営スタイルにただならぬ情熱をもつ「てっこつ団」なる団体の存在を知り、非常に興味をもっておりました。
なかでもAMERICAさんのブログには「てっこつ」を中心としたこだわりの野営スタイルの情報が満載で、いつもわくわくしながら拝見させてもらっておりました!
私自身、子供の頃から頻繁に家族で行ったオートキャンプの記憶はほんとうに楽しいもので、自分の子供たちにも同じ経験をさせてあげたいと、2年程前よりファミリーキャンプを始めたのですが、とりわけ道具、機械好きの父の影響からか様々なテント、タープ、火器等の「野営道具」とそれを使用した「野営スタイル」に強く魅かれるようになってしまいました(^^ゞ
そして出会ったロッジシェルター。「てっこつ」が多くの人々を魅了するのも納得のとてもすばらしい幕でした!
「てっこつ」も「野営」もまだまだほんとうにひよっこの新参者、勉強させていただくことが山ほどありますので、これからもぜひともよろしくお願いいたします<m(__)m>
Posted by キャプテンロゴッス
at 2013年12月16日 21:56
