2014年01月20日
古法華自然公園でソロキャンプ(2014年1月15日~16日)
ロッジシェルターでACなしの冬キャンプがやってみたくて、平日晩からの強行軍で近所の無料キャンプ場である古法華自然公園キャンプ場へソロキャンプへいってきました!
古法華自然公園キャンプ場は加西市が管理するキャンプ場で、事前に使用許可申請書を提出すれば誰でも無料でキャンプやBBQができます。サイト内への車の乗り入れはできません。トイレやサイト内はきれいに整備されていますが、飲み水がなく、持参していかなくてはなりません。飲用不可の水ですが簡単な炊事場はあります(ただし冬季は凍結防止のため炊事場の水はとめられています)。
当日、『ソロキャンいきま~す!』と地元のアウトドア好きの友人たちに連絡をとると、のぞきにいきます!ってことで16日の晩はちょっとした宴になっちゃいました(笑)
古法華自然公園キャンプ場は加西市が管理するキャンプ場で、事前に使用許可申請書を提出すれば誰でも無料でキャンプやBBQができます。サイト内への車の乗り入れはできません。トイレやサイト内はきれいに整備されていますが、飲み水がなく、持参していかなくてはなりません。飲用不可の水ですが簡単な炊事場はあります(ただし冬季は凍結防止のため炊事場の水はとめられています)。
当日、『ソロキャンいきま~す!』と地元のアウトドア好きの友人たちに連絡をとると、のぞきにいきます!ってことで16日の晩はちょっとした宴になっちゃいました(笑)
子供たちのお迎え(と…ちょっとしたイザコザ(泣))があり、出発は19時30分頃と遅れ、キャンプ場到着は20時を過ぎてしまいました。
到着後、ほどなくF君が到着。
他のキャンパーは誰もおらず、F君とロッジシェルターをさくっと設営。

しばらくすると、この日スノボに行っていたハズのYさんから「30分ぐらいしたらいきます!」とのメッセージが…
サーフィンにスノボにキャンプにスノートレッキングにと年中アウトドアのYさん、アラフィフながらそのエネルギーは留まることを知りません!さすがのフットワークの軽さに脱帽です!!
ほどなくキャンプ大好きのTAKEさんと共に登場。

Yさんは、私が使っていて、すわり心地を確かめた後即購入したというキャンコレのスタイルチェア、TAKEさんは某オークションで2脚セットでお安く手に入れられたというADのスモールキャンパーズチェアを持参。ちなみにこのADのチェア、知らずにYさんと競り合っていたらしいです(笑)

家仕込みのおでんを温めなおし、麦酒とともにいただきます!
オークション話などで盛り上がり、「キャプロゴさんは最近どんなの狙ってんですか?」
「最近はオールドコールマンなんかにも興味でてきちゃって…」「それって病気じゃないっすか!」って…
Yさん、80年代のお車にお乗りもあなたも十分その域かと…

せっかくなんで外で焚き火トークを…
うーん、やっぱり寒いんでしばらくして再度幕内へ。

日付も変わり、1時半頃まで夜宴は続き、さすがの鉄人Yさんにも6時起きの疲れが見えはじめ、皆さん撤収です。
遅くまで楽しいトークをありがとうございましたm(__)m

一人残された私の寝床。
コット寝で春秋用の薄い化繊シュラフを二枚重ねで。入り込めば意外と寒くはなく…。
アルコールも程良く効いて、明け方までぐっすり休むことができました。

で、翌朝。
TAKEさんのリクエストにお応えしてパリパリ幕を…と思いきや、霜はスカートの一部だけでした(笑)

ゆったりした時間が流れる中、焚き火で暖をとります。

貸切のキャンプ場。地面にはうっすらと霜が。

キャンプ場内には飲み水がなく、12リッターのポリカタンクに水をくんでいきました。
この他に予備として2リッターのペットボトルの水を持って行きましたが、結局使いませんでした。

今回初登場、アディロンダックのキャンパーズチェア!ゆったりした背もたれに絶妙な座面高。いいわ~これ。

シュラフはいつも使っているロゴスのエルゴドライシュラフにプロモンテのUL450をIN。
これで十分暖かかったです。

幕内、結露がすごかったので両サイドをあけて乾燥中。
このとき天井のライナーシートを外さなかったので、畳む時に水滴が大量に(T_T)
乾燥時はライナーシートは外さないと…

サイト内、炊事場付近。冬季は凍結防止のため水道は止められていました。
食器類や焚き火台等も洗うことができず、袋にいれてそのまま持ち帰りました。

サイト全景。左側に見えるのが水洗トイレで、綺麗に管理されています。
夜は24時間明りがつけられています。

管理棟です。管理棟前には自販機もあります。朝になると公園管理の方々が草刈り機持参でやってこられ、しっかりと公園内の整備をされていました。夜は寒くなかったですか?などと気さくに声もかけていただきました。

ソロだとまだまだ積載できますね(笑) 次は何持っていこうかな~
今回、冬場のACなしサイトでロッジシェルターでのはじめてのコット寝でしたが、レインボー一台と、薄いものでも重ねた寝袋にさえ入っていればまったく寒くなく過ごせることがわかりました。
ただ、レインボーだけではストーブから離れると幕内はけっこう寒く、さらなる寒冷地で幕内の人間が快適に過ごすにはやはり他の熱源が必要ですね。また、対流式ストーブでは足元は寒くても天井付近がかなり暖かくなるため、サーキュレーターの設置もかなり有効だと思いました。
到着後、ほどなくF君が到着。
他のキャンパーは誰もおらず、F君とロッジシェルターをさくっと設営。
しばらくすると、この日スノボに行っていたハズのYさんから「30分ぐらいしたらいきます!」とのメッセージが…
サーフィンにスノボにキャンプにスノートレッキングにと年中アウトドアのYさん、アラフィフながらそのエネルギーは留まることを知りません!さすがのフットワークの軽さに脱帽です!!
ほどなくキャンプ大好きのTAKEさんと共に登場。
Yさんは、私が使っていて、すわり心地を確かめた後即購入したというキャンコレのスタイルチェア、TAKEさんは某オークションで2脚セットでお安く手に入れられたというADのスモールキャンパーズチェアを持参。ちなみにこのADのチェア、知らずにYさんと競り合っていたらしいです(笑)
家仕込みのおでんを温めなおし、麦酒とともにいただきます!
オークション話などで盛り上がり、「キャプロゴさんは最近どんなの狙ってんですか?」
「最近はオールドコールマンなんかにも興味でてきちゃって…」「それって病気じゃないっすか!」って…
Yさん、80年代のお車にお乗りもあなたも十分その域かと…

せっかくなんで外で焚き火トークを…
うーん、やっぱり寒いんでしばらくして再度幕内へ。
日付も変わり、1時半頃まで夜宴は続き、さすがの鉄人Yさんにも6時起きの疲れが見えはじめ、皆さん撤収です。
遅くまで楽しいトークをありがとうございましたm(__)m
一人残された私の寝床。
コット寝で春秋用の薄い化繊シュラフを二枚重ねで。入り込めば意外と寒くはなく…。
アルコールも程良く効いて、明け方までぐっすり休むことができました。
で、翌朝。
TAKEさんのリクエストにお応えしてパリパリ幕を…と思いきや、霜はスカートの一部だけでした(笑)
ゆったりした時間が流れる中、焚き火で暖をとります。
貸切のキャンプ場。地面にはうっすらと霜が。
キャンプ場内には飲み水がなく、12リッターのポリカタンクに水をくんでいきました。
この他に予備として2リッターのペットボトルの水を持って行きましたが、結局使いませんでした。
今回初登場、アディロンダックのキャンパーズチェア!ゆったりした背もたれに絶妙な座面高。いいわ~これ。
シュラフはいつも使っているロゴスのエルゴドライシュラフにプロモンテのUL450をIN。
これで十分暖かかったです。

幕内、結露がすごかったので両サイドをあけて乾燥中。
このとき天井のライナーシートを外さなかったので、畳む時に水滴が大量に(T_T)
乾燥時はライナーシートは外さないと…
サイト内、炊事場付近。冬季は凍結防止のため水道は止められていました。
食器類や焚き火台等も洗うことができず、袋にいれてそのまま持ち帰りました。
サイト全景。左側に見えるのが水洗トイレで、綺麗に管理されています。
夜は24時間明りがつけられています。
管理棟です。管理棟前には自販機もあります。朝になると公園管理の方々が草刈り機持参でやってこられ、しっかりと公園内の整備をされていました。夜は寒くなかったですか?などと気さくに声もかけていただきました。
ソロだとまだまだ積載できますね(笑) 次は何持っていこうかな~
今回、冬場のACなしサイトでロッジシェルターでのはじめてのコット寝でしたが、レインボー一台と、薄いものでも重ねた寝袋にさえ入っていればまったく寒くなく過ごせることがわかりました。
ただ、レインボーだけではストーブから離れると幕内はけっこう寒く、さらなる寒冷地で幕内の人間が快適に過ごすにはやはり他の熱源が必要ですね。また、対流式ストーブでは足元は寒くても天井付近がかなり暖かくなるため、サーキュレーターの設置もかなり有効だと思いました。
この記事へのコメント
電源なし?
ひゃぁ~!!
みなさんよくシュラフの2枚使いされますよね
やっぱりぬくぬくでいけるものなんですね
ここでもデビューだぁ~
キャンパーズチェアー
軽量でよさそうですよね
ネット販売のみですか?
ひゃぁ~!!
みなさんよくシュラフの2枚使いされますよね
やっぱりぬくぬくでいけるものなんですね
ここでもデビューだぁ~
キャンパーズチェアー
軽量でよさそうですよね
ネット販売のみですか?
Posted by ゆっふぃ〜
at 2014年01月20日 12:39

こんにちは。
無料なのに、きれいに整備されているキャンプ場ですねぇ。
水がないのはファミキャンではキビシイですが、ソロではなんとか
なるもんですね!
この寒空の下、すぐ集まれるアウトドア仲間がいるって、ステキですね♪
無料なのに、きれいに整備されているキャンプ場ですねぇ。
水がないのはファミキャンではキビシイですが、ソロではなんとか
なるもんですね!
この寒空の下、すぐ集まれるアウトドア仲間がいるって、ステキですね♪
Posted by のんた☆ at 2014年01月20日 13:46
こんばんは(^^)
寒い中、皆さん集まるんですね
アウトドア好きの友人が多くて羨ましいです
ブログ外では冬になんていません
焚火、さむかったのでしょうか?
座ってる方がいませんけど(笑
レインボー、付けっ放しでした?
寒い中、皆さん集まるんですね
アウトドア好きの友人が多くて羨ましいです
ブログ外では冬になんていません
焚火、さむかったのでしょうか?
座ってる方がいませんけど(笑
レインボー、付けっ放しでした?
Posted by kazuura
at 2014年01月20日 21:26

ゆっふぃ~さん
こんばんは~!さっそくのご訪問、ありがとうございます!
電気暖房はなしですが、石油ストーブはずっとつけてましたので、シェルター内はわりと暖かかったですね(^^)
今までは寒いときフリースインナーをいれてたんですが、代わりにシュラフをいれるとかなりぬくぬくでした。
アディロンダックのチェア、A&Fの直営店なんかでも置いていると思いますよ!大阪ならなんばや梅田にもあるようです。
こんばんは~!さっそくのご訪問、ありがとうございます!
電気暖房はなしですが、石油ストーブはずっとつけてましたので、シェルター内はわりと暖かかったですね(^^)
今までは寒いときフリースインナーをいれてたんですが、代わりにシュラフをいれるとかなりぬくぬくでした。
アディロンダックのチェア、A&Fの直営店なんかでも置いていると思いますよ!大阪ならなんばや梅田にもあるようです。
Posted by キャプテンロゴッス
at 2014年01月20日 21:29

のんた☆さん
こんばんは~!
冬季以外は水道の水もでますが、井戸水なので飲用は不可のようですね。
飲用水さえ準備できれば大丈夫なので、季節のいい時はファミリーの方もよく利用されるようですよ。なんせ無料ですので(笑)
この寒い時にすぐに顔を出してくれるメンバーが近場にいるのはホントありがたいことだと思います(^^)
こんばんは~!
冬季以外は水道の水もでますが、井戸水なので飲用は不可のようですね。
飲用水さえ準備できれば大丈夫なので、季節のいい時はファミリーの方もよく利用されるようですよ。なんせ無料ですので(笑)
この寒い時にすぐに顔を出してくれるメンバーが近場にいるのはホントありがたいことだと思います(^^)
Posted by キャプテンロゴッス
at 2014年01月20日 21:58

kazuuraさん
こんばんは~!
ほんとに、みなさんアウトドアへの情熱とフットワークの軽さがすばらしいです(笑) 平日なのにすぐにかけつけてくれるってのはありがたいことですね。
このキャンプ場も近所の公園的なところですし、近場にこんないいキャンプ場があるのも恵まれてますね。
さすがに外はかなり寒く、焚き火を囲んでまったりってどころではなかったです。外に比べると幕内がぬくぬくだったこともあり、早く入ろうって感じで(笑)
レインボー、自己責任で少し換気を開けてつけっぱなしでしたよ。
でも次からは念のために警報機をつけようと思ってます。
こんばんは~!
ほんとに、みなさんアウトドアへの情熱とフットワークの軽さがすばらしいです(笑) 平日なのにすぐにかけつけてくれるってのはありがたいことですね。
このキャンプ場も近所の公園的なところですし、近場にこんないいキャンプ場があるのも恵まれてますね。
さすがに外はかなり寒く、焚き火を囲んでまったりってどころではなかったです。外に比べると幕内がぬくぬくだったこともあり、早く入ろうって感じで(笑)
レインボー、自己責任で少し換気を開けてつけっぱなしでしたよ。
でも次からは念のために警報機をつけようと思ってます。
Posted by キャプテンロゴッス
at 2014年01月20日 22:20

お邪魔させていただきました。 加西市民として「古法華」を評価していただき
勝手に代表としてお礼を申し上げます。
ソロキャンをお邪魔させていただきましたがロッジで広々 『お・も・て・な・し』
をしていただき 色々なアイテムを失礼なくらい見回させていただきました。
まだまだですが 「ソロキャン」
アリだな。と思いました。
日が合えば、ソログル?グルソロ?・・・・誘ってください。
勝手に代表としてお礼を申し上げます。
ソロキャンをお邪魔させていただきましたがロッジで広々 『お・も・て・な・し』
をしていただき 色々なアイテムを失礼なくらい見回させていただきました。
まだまだですが 「ソロキャン」
アリだな。と思いました。
日が合えば、ソログル?グルソロ?・・・・誘ってください。
Posted by タケウチ at 2014年01月21日 17:11
タケウチさん
こんばんは~!
いや~楽しかったですねぇ (^O^)/
古法華、いいキャンプ場です!スタッフの方々も丁寧に管理して下さっているみたいですし、これからもどんどん利用させてもらいたいですね。
また平日にお気楽男キャンプでもしましょう!
こんばんは~!
いや~楽しかったですねぇ (^O^)/
古法華、いいキャンプ場です!スタッフの方々も丁寧に管理して下さっているみたいですし、これからもどんどん利用させてもらいたいですね。
また平日にお気楽男キャンプでもしましょう!
Posted by キャプテンロゴッス
at 2014年01月21日 23:00

これで無料なんですか?
ずいぶん恵まれた環境ですね。(^-^)
こっちの無料キャンプ場は冬季は閉まっちゃうので羨ましいです。
ずいぶん恵まれた環境ですね。(^-^)
こっちの無料キャンプ場は冬季は閉まっちゃうので羨ましいです。
Posted by 音丸
at 2014年01月23日 17:41

音丸さん
こんばんは。
兵庫県内、うちからわりと近場にいい無料キャンプ場がけっこうあるみたいです。
有料キャンプ場でもリーズナブルなところも多く、恵まれた環境だと思いますね(^^)
ここは冬場でも利用される方が多いようで、週末になると薪ストーブの煙突を出したテントなんかもちらほらみられるようですね。
こんばんは。
兵庫県内、うちからわりと近場にいい無料キャンプ場がけっこうあるみたいです。
有料キャンプ場でもリーズナブルなところも多く、恵まれた環境だと思いますね(^^)
ここは冬場でも利用される方が多いようで、週末になると薪ストーブの煙突を出したテントなんかもちらほらみられるようですね。
Posted by キャプテンロゴッス
at 2014年01月24日 22:47

こんにちは~~~~毎度ですぅ~~~~(^^)/
やりましたねぇ~~遂に!『ソロ野営』・・・・・・・(^^) ニャリ
気の置けない友人皆さんを招いての 『ソロ野営』 なら、話しも
弾んで、中々楽しいものです。 (笑)
解散後の淋しさは若干残るけど、これもまた良いものですよ。
「ロッジシェルターでACなしの冬キャンプ」 当初の目標を、
立派に達成されましたね。(^^) おめでとうございます。
『ロッジシェルター』 ソロ使いでも、このサイズなら大き過ぎる
事は在りません。コット、チェア、テーブルで丁度良い広さ
になります。 癖になるかもです!(^^)v イヒヒヒヒヒ
from オレゴンの小さな小屋より
やりましたねぇ~~遂に!『ソロ野営』・・・・・・・(^^) ニャリ
気の置けない友人皆さんを招いての 『ソロ野営』 なら、話しも
弾んで、中々楽しいものです。 (笑)
解散後の淋しさは若干残るけど、これもまた良いものですよ。
「ロッジシェルターでACなしの冬キャンプ」 当初の目標を、
立派に達成されましたね。(^^) おめでとうございます。
『ロッジシェルター』 ソロ使いでも、このサイズなら大き過ぎる
事は在りません。コット、チェア、テーブルで丁度良い広さ
になります。 癖になるかもです!(^^)v イヒヒヒヒヒ
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2014年01月29日 17:26

Americaさん
こんばんは~(^^)/ 毎度でございます!
「ACなしの冬キャンプ」、きっちりと設備を整えれば電源なんかなくても十分快適に過ごせるんですね!これからは、設営場所も選択肢が増え、機動力もさらにアップしそうです(*^^)v
ロッジシェルターでのソロ、確かにこれは癖になりそうです(笑)
友人たちを招いても十分な宴会スペースができ、特に寒い時期は幕内でぬくぬくゆったりできるこのサイズ、最高ですね~!
こんばんは~(^^)/ 毎度でございます!
「ACなしの冬キャンプ」、きっちりと設備を整えれば電源なんかなくても十分快適に過ごせるんですね!これからは、設営場所も選択肢が増え、機動力もさらにアップしそうです(*^^)v
ロッジシェルターでのソロ、確かにこれは癖になりそうです(笑)
友人たちを招いても十分な宴会スペースができ、特に寒い時期は幕内でぬくぬくゆったりできるこのサイズ、最高ですね~!
Posted by キャプテンロゴッス
at 2014年01月29日 21:28
