ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月11日

Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)

ナチュログ姫路会で知った牧野キャンプ場
超近場ということもあり、とっても気に入ったので、雨に警戒しつつもまた行ってきました(笑)

土曜日、出撃を決めたのは15時過ぎ。
管理人さんに電話をし、予約。

買い出しをすませ、到着は17時過ぎに^^;

当日、場内はバイクソロのキャンパーさん一人、ファミリー一組のみ。
管理人さんが待っていてくれ、サイトの説明などして下さいました。

私たちが姫路会で先週も利用させていただいたことを話すと、
あの後、ブログで牧野の紹介記事をいくつか目にされたらしく、
このキャンプ場を好意的に紹介していただいいてうれしいです、と喜んでおられました^^
こんな世界もあるのか… と少々驚いておられましたが(苦笑)


設営が終わるとすぐにあたりは暗く…

この日こちらに遊びにきていた父と母も、道に迷いながらもちょびっと参戦です。

Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
久しぶりにロゴスのツールーム、「プレミアムパネルドゥーブル520」を設営。
昨年休暇村 奥大山で骨折して以来の設営になります。


夕食が終ると、すでに遊び疲れていた子供たちはすぐにシュラフへ。
ひっそりとした静けさの中、東屋でソロテントを張る年配のキャンパーさんに少し気を使いながらも、夫婦二人で先週のキャンプの話しなんかをしながらまったり過ごし、日付が変わる前には就寝しました。

翌日…
Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
夜明けとともに一人テントから這い出し…


Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
朝焚き火。


管理人さん、束になってない太めの枝は使えそうなら勝手に使って下さいとのことでしたので
夜の間にとりにいったんですが…
夜の管理棟付近。真っ暗で人もいなければ、さながらバイオハザードの世界のようでしたビックリ


Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
コーヒーをドリップして、焚き火をいじりながら一人ぼーっとします


Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
今回はデジイチ持ってちょこちょこ撮って(笑)


Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
暫くするとバイクでソロキャンパーの親父さんがトイレに起きてこられたので、少しご挨拶。
焚き火前でしばしお話を。千葉から来られたとのことでした。


Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
しばらくすると、子供たちも起きてきて…


Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
東屋の親父さんを見つけると、いちもくさんに駆け寄ってご挨拶。


なんとこの親父キャンパーさん、昭和19年生まれの70歳で私の父と同い年。
千葉を5月20日に出発され、九州を目指してバイクでキャンプ旅を続けておられるとのこと。
自宅には奥さんもおられ、帰るのはなんと12月頃!だとか…
現役引退後から趣味のバイクで全国を回るためにキャンプを始め、毎年一年の半分をキャンプで過ごすそうです。
ステッペンウルフのBorn To Be Wildがバックから聞こえてくるような親父さんでした!!

息子さんの住んでいる神戸に寄り、息子さんと飲み歩いた後、
ここ牧野には三日前に到着し、東屋の下で雨がおさまるまでじっとしていたそうです。
長期のバイク旅を続けるにあたり、「雨の日は動かない」が鉄則だそうです。


Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
10時までには撤収し、鳥取(島根)の方へ向かうそうで、撤収作業をしながら子供たちの相手をして下さいました。
あとで聞きましたが、娘は、親父さんの大切な旅ノートに大きく「ほ」と書いていたそうです(滝汗)
スイマセンデシタ汗


Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
朝食は前回と同じホットサンド。


Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
親父さんのバイクに触らせてもらったり、勝手に乗ろうとしたりパンチ ご迷惑をおかけしました。

10時過ぎごろ、島根方面に向けて出発されました。色々お話させていただき、ホント楽しかったです!素敵な親父さんでしたニコッ


Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
レクタのエクステを無理やりつないだりして遊びましたが、あまりにも暑過ぎて早々に撤収。
12時ごろにはキャンプ場を出ました。


7月に入るころ、村の方総出でここの草刈りをされるそうですが、さすがに夏場は暑過ぎて厳しいかもしれませんネ…^^;

管理人さんが、とにかくとっても感じよく、
しばらくしてから、またぜひリピしたいと思います!





同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
横倉山自然の森博物館から香美市立やなせたかし記念館 ~2018GW後半③~ (2018年5月4日~5日)
仁淀川町ふれあい公園オートキャンプ場 ~2018GW後半②~ (2018年5月4日~5日)
四国カルスト「姫鶴平キャンプ場」 ~2018GW後半①~ (2018年5月3日~4日)
六呂師高原温泉キャンプグランド ~2018GW前半~ (2018年4月29日~30日)
年末年始 九州遠征旅行 その3 ~歌瀬キャンプ場~
年末年始 九州遠征旅行 その1 ~福岡めざしていざ出発~
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 横倉山自然の森博物館から香美市立やなせたかし記念館 ~2018GW後半③~ (2018年5月4日~5日) (2018-10-10 15:13)
 仁淀川町ふれあい公園オートキャンプ場 ~2018GW後半②~ (2018年5月4日~5日) (2018-10-03 11:48)
 四国カルスト「姫鶴平キャンプ場」 ~2018GW後半①~ (2018年5月3日~4日) (2018-09-25 10:19)
 六呂師高原温泉キャンプグランド ~2018GW前半~ (2018年4月29日~30日) (2018-06-06 12:19)
 年末年始 九州遠征旅行 その3 ~歌瀬キャンプ場~ (2017-04-18 11:50)
 年末年始 九州遠征旅行 その1 ~福岡めざしていざ出発~ (2017-03-30 00:05)

この記事へのコメント
おはようございます。

早速リピですね!!

姫路会の記事からめっちゃ気になってる牧野ですが、早く行きたいです、近いですし。
長男が落ち着いたら娘とキャンプに出掛けても良いとお達しが出ました。

古法華と牧野どちらが近いんですか??

また、ご一緒宜しくです。
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2014年06月11日 09:47
こんにちはぁ~。牧野 いいとこでしたもんねぇ。

実は先日のNBC(略;ナチュブロキャンプ)のとき

“牧野キャンプ場”でスマホのナビで検索かけたら

“牧野大池キャンプ場(姫路)”へあやうく案内されかけました。

ワイルドな親父さん、カッチョイイですねぇ。

僕は半年も一人旅はできないなぁ孤独に押しつぶされるな、きっと。 

旅行ノートに『ほ』は 全身滝汗ですね。 でも いい思い出に

なったますよ。 「兵庫県にワイルドな兄娘がいてねぇ・・・」みたいな。

そろそろ 嫁の厳戒令の解除されたと認識しておりますので

お邪魔でなければ誘ってくださいね。
Posted by take at 2014年06月11日 13:41
牧野の虜?
シャワーは7月といわず6月からにすれば最高なんですが…(笑)

デジイチ、やっぱりキャンプには必須ですね♪
お子さんたち元気で良いですね。
うちの子も見習って欲しいです…
Posted by GuchiおっちゃんGuchiおっちゃん at 2014年06月11日 18:34
こんばんは~^^

牧野リピート、いいなあヽ(^。^)ノ
ファミリーでのんびりまったりもいいですね☆

ワイルドな親父ライダーさん、かっこいい!!
こんな風に歳をとりたいもんです(#^.^#)
子供たちとのやりとりも、
親父さんにとっていい思い出になったことでしょう♪
Posted by 姫まいも姫まいも at 2014年06月11日 20:02
この前のキャンプの楽しさがよみがえりますね^^

Guchiさんと同じく、シャワー早くしてもらったら嬉しいですね。




・・・・また トマト煮食べたくなりました(笑)
Posted by mappy at 2014年06月11日 20:07
梅雨の合間の、ちょっと儲けものの晴れ間でしたね。
梅雨時は案外狙い目なのかも知れませんね。

二輪の長旅で、雨の日は動かずキャンプ場で過ごすなんて
自由気ままの極致ですね。
せめて一回だけでも、真似してみたいです。
Posted by 愛媛のK愛媛のK at 2014年06月11日 20:40
なんと!2週連荘で牧野とは!◎o◎!

しかも同じ場所に張ってはるし・・・(笑)

今のうちですよ。
お子さんたちと毎週でもキャンプを楽しめるのは(^^;)
あぁ、うらやまし。


あの管理人さんもブログをのぞいてチェキしてるなんて!(驚)

「ほ」の字は「惚れた」のかな?
Posted by HASSYHASSY at 2014年06月11日 21:05
お疲れ様です!


管理人さんがブログを見ているのは
正直驚いた。


ちゃんとキャンプ場の事を気にされているんですね。


来週も行くんですか(笑
Posted by gankomonogankomono at 2014年06月11日 22:10
こんばんは~

そんなにいいキャンプ場だったんですね!

みなさんちょこちょこ出撃されてて
うらやましいです

出撃したいけど荷物の積み下ろしが
面倒だなぁ・・・と思うこの頃

んーこりゃいかnうつ気味だなぁ・・・
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年06月11日 22:15
こんばんは(^^)

真夏以外のリピーターになりそうですかね
混んでなく、管理人さんの印象も良くて
この2週間ほど、新着で多いなと感じるキャンプ場ですよ
姫路会だけでなく(笑

親父ライダーさんも、ほ、の字はきっと思い出の一つになりますよ
きっとうちの子もやってると思います
キャンプでの出会い、短い間でも大人、子供も大切にしたいですね
Posted by kazuura at 2014年06月12日 00:03
おはようございます。

2週連続出撃とは!
我家も牧野へ行けばよかった~^^;

先週と同じところに設営されたんですね~

親父ライダーさん、あの桑原征平さんと私の父と同じ年です(笑)
(昭和19年生まれ)
我が父にもこれくらいの元気があればなぁ~^^;

物怖じしないお子さんたち、さすがですね(^^)/
あだ名はつけられたのでしょうか(笑)

でも、親父ライダーさんの貴重なお話が聞けてよかったですよね(*^_^*)
やっぱ、牧野に行っとくべきだった(>_<)

管理人さん、キャンプ場の評判気にされているんですね~
人柄も含めて、そういう姿勢がリピートしようっていう気持ちに繋がるんですよね(^_-)-☆
Posted by quattro44quattro44 at 2014年06月12日 06:39
姫路の山本ちゃん

ここ、ホントにいいキャンプ場ですよ(^O^)/
うちからはおそらく一番近いキャンプ場ですね。
無料ではないですが、料金もかなり安いです。

古法華もうちからかなり近いですので、
どちらか行かれる際はまた連絡下さいね!
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 12:59
TAKEさん

こんにちは。
牧野大池キャンプ場ってのもあるんですね^^;
ここのキャンプ場、またYさんなんかも誘って合キャンしたいですよね。

親父キャンパーさん、超ワイルドでかっこよかったです。
僕はバイクではムリですが、車旅ならやってみたいですね~

奥さまにも徐々にキャンプへの理解が得らればいいですね。
うちも最初はテントなんかいくつもいらないでしょ!って感じでしたよ(笑)

懲りずにまたお誘いさせていただきますので、よろしくお願いします。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 13:10
Guchiおっちゃんさん

牧野、ほんとにいいところを知りました^^

シャワー、あるのに使えないなんてもったいないですね。

デジイチはもうちょっと勉強しないと…^^;
単焦点レンズも欲しいですね!

うちの子たちは元気過ぎて困るぐらいです…(笑)
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 13:23
牧野だったんですね
山方面は雨が降りそうでやめてたんですが
お天気はもったみたいですね

オヤジバイカーさん、格好良いっすねぇ
自分も将来そうなりたい(^^;
写真からなんで間違ってそうですが
バイクはマグナっぽいですねぇ
あの車体サイズだと250ccかなぁ

ツーリング先での出会いは良い思い出になりますよ
たぶん、お子さんたちのことも良い思い出になってるでしょう
「ほ」を見直すと思い出せて良いと思います
Posted by けんけん(ちゅう)けんけん(ちゅう) at 2014年06月12日 13:44
姫まいもさん

こんにちは!
姫路会の時とは違ってひっそりとした牧野、
これもまた雰囲気あってよかったです。

親父バイカーさん、少々強面な感じでしたが、
気さくな方で、ニコニコしながら子供達の相手を
してくださいました^ ^
自由気ままなキャンプ旅、憧れますね。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 17:16
Mappyさん

こんにちは!
前回の牧野のが楽しすぎたもので、
またまた行ってしまいました(笑)

冬場はいいにせよ、暑くなれば
シャワー使いたいですよね^ ^

トマト煮、ホントに簡単なんで、
また作りますよ〜
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 17:25
こんばんは~。

70歳にして、1年の半分をキャンプで過ごすなんて…
カッコイイですね。
元気じゃないと、できませんよねぇ。
今から体力つけておかないとな~。

近場にお気に入りの素敵なキャンプ場がみつかって
よかったですね♪
Posted by のんた☆ at 2014年06月12日 17:29
愛媛のKさん

予報では土曜日は雨だったんで
覚悟していったんですが、
結局全く降らずラッキーでした^ ^

親父キャンパーさん、時間を気にせず
旅できるってのは現役引退した方
だからこそですよね^^;
節約の貧乏旅行だとおっしゃられてましたが、
気ままな一人旅は憧れますね^ ^
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 17:42
Hassyさん

二週連続です(笑)
今回はもう少し上で張ろうと思ったんですが、
草ぼうぼうで断念しました^^;

今のうちに子供達といっぱいキャンプ
しておきます^ ^

あの管理人さんがブログチェキ、びっくりですよね^ ^

「ほ」は単に最近書けるようになっただけかと(爆)
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 17:57
gankomonoさん

あの管理人さんがブログみてるとは
意外でしたね〜!
管理人さん含め地元の人たちで大切にしたい
キャンプ場なんでしょうね。

三週連続はさすがに…(笑)
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 18:15
Gさん

こんにちは!
ワイルドながら必要十分な設備が整っている、
そんなキャンプ場です。
なんせ近いのが最高ですね^^

荷物の積み下ろし、面倒なら
コンパクト装備でいきましょ

サングラス鬱?
とにかくフィールドに出て
気分転換しましょう。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 18:57
ワンバンコ!

とうとうキャプロゴさんのホーム確定ですかね?

近くてリーズナブル。
管理人さんも良い人とは申し分無いですね~(*^.^*)
思い立ったら即出撃可能♪

ベテランライダーさんとの交流もあって
お子さんたちも楽しかったみたいですねo(^o^)o

キャプロゴさんって、ハーレーとか似合いそうですよね~。
Posted by ゆうにん at 2014年06月12日 19:40
kazuuraさん

こんばんは!
とにかく近いのがいいですね~!
最低限の設備が整っていて、整備されすぎてない
ところも魅力です。
最近新着でもよくみかけるんですね~^^

親父ライダーさんの年季のはいった小さなメモ帳に
大きく「ほ」の字…
思い出に残ってくれればいいんですが^^;
ちなみに息子は自分の名前を書いてたそうです(笑)

キャンプ場での予期せぬ出会い、
大切にしたいですね。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 20:20
こんばんは~^^

ここイイですよね~♪
広いし、空いてるし、リーズナブル^^

バイクキャンプデビューは身近なココがイイかなぁ~
なんて思ってるんですがね...

4月のソロの時、管理人さんと薪ストの話で盛り上がり
サービスも有りましたよ(笑)

次の出撃の時は是非ご一報を!
Posted by aoaruyouaoaruyou at 2014年06月12日 20:46
quattro44さん

こんにちは。

トイレ、炊事棟が近いということで、前回と同じ場所に(笑)
最初はもう少し上て張るつもりでしたが、草が多く断念しました。

お父様も19年生まれなんですね。しかし、なぜに桑原征平が…?
この年で半年間の放浪生活。すごい活力ですよね。

うちの子たちの怖いもの知らずには感心します^^;
幸い失礼なあだ名はつけていなかったようです(笑)

貴重な出会いがあって楽しかったです。
牧野は驚くほどガラガラでしたよ~^^

管理人さん、キャンプ場の管理が行き届いてないことを
気にされておりました(草刈りなど)。
あの管理人さんだと、リピしたくなりますよね~^^
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 20:49
けんけんさん

雨かもってことで近場でさっと行ってきました。
けんけんさん来てるなら赤穂まで遠出しても
良かったんですけどね(笑)

親父バイカーさん、生きたいように生きるって感じで
素敵でしたよ
バイクはホンダのマグナでしたね。
このバイクが好きで、同じバイク三代目だそうです。

バイクでの一人旅、今回の出会いが親父さんにとって
いい思い出になってくれればと思います。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 21:14
のんた☆さん

70歳でこれだけ元気なのは、バイク旅を続けている
おかげかもしれませんね。
のんた☆さんもシニア夫婦キャンパーめざして
いまから体力つけておきましょう!

近場にこんないいキャンプ場があったなんて…
まさに、灯台下暗しですね^^
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 21:20
ゆうにんさん

こんばんは!

安くて近くて空いていて管理人も親切とくれば、
ホーム確定ですね。
これからもしょっちゅう利用させてもらいたいです。

親父ライダーさんとの交流も予期せぬ出会いで
楽しかったです。子供たちも、大喜びでした^^

私にははハーレーというよりも原付かカブぐらいが
ちょうどいいかもしれません^^;
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 21:35
aoaruyouさん

こんばんは!
ほんといい所を教えていただいて
ありがとうございました♪

バイクキャンプ、デビューされるのですね!
すごいです!これまた楽しみですね。

管理人さん、話しやすくて親切でいい方です
薪ストの話しで盛り上がったんですね!
ブロガーの世界にも興味津々のようでしたよ(笑)

次回出撃の際にはぜひご連絡させていただきますね^^
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月12日 21:48
こんばんは!

2週連続で出撃とは、ここを気に入られたようですね。

ブログを気もする管理人さんも、バイクソロキャンパーの親父さんも
根っからのキャンプ好きに悪い人はいませんね。

また、是非ご一緒しましょう!
Posted by BONBON at 2014年06月12日 23:01
BONさん

こんにちは!

こんなに近くにこんないいところがあったなんて
驚きでした@@
気が向いた時に気軽に出かけられるのが最高ですね^^

「根っからのキャンプ好きの方に悪い人はいない」ってのは
まさに同感です!

古の品評会、いければ顔出させていただきますね(^o^)/
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月13日 11:49
二週連続同じ場所でキャンプですか〜、お気に入りキャンプ場ですね

バイクの親父様、70歳にして半年の旅とはかなりの強者(^^)
素敵な出会いがあるのも、またキャンプの醍醐味ですね
Posted by ゆうママ at 2014年06月13日 22:54
ゆうママさん

二週連続、同じキャンプ場の同じ場所に設営です(笑)
幕は変えましたけど…

とにかく近いので、公園にいくようにでかけられますね!
いいところ、知りました(^^♪

バイクの親父さん、すごいです!
今回の出会いが親父さんにとっても
いい思い出になってくれればと思います^^
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月14日 10:24
梅雨どきのキャンプ、晴れるといいのですが、降られるとね〜。

私も彼女も働いているから、翌日に大物を干すことはできないんですよ。

それさえなければ、梅雨でも行きたいんですが…。

バイクのオヤジさん素敵です。
私もそんなシニアになりたいです。(^-^)
Posted by 音丸音丸 at 2014年06月17日 00:58
音丸さん

こんにちは。
大型幕、雨降られると後が大変ですよね~!

梅雨時の晴れ間を狙って…

オヤジさん、すごいバイタリティーで恐れ入りました^^
九州まで、無事辿り着いてほしいものです。
こういう引退後の生き方、憧れますね。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月17日 10:44
こんにちは。

朝焚き火、味があっていいですね~。
最近、夜遅くまで起きてることが多いのですが、早めに就寝して、ちょっと暗いうちから起きだすのもあり!ですね(´∀`*)
朝焼けとか見ながらコーヒーなんて、素敵かも♪

かっこいい親父さんがいるもんですね~。
待ってる奥さんもそれに輪をかけて、また、かっこいいです。
素敵な出会いがありましたね。
Posted by みぽんた at 2014年06月24日 16:07
こんにちは。

せっかくのキャンプ、朝早く起きないと
もったいない気がして…(笑)
コーヒーを飲みながらの朝焚き火、
こんな時間が大好きです^^

ワイルドな親父さん、憧れますね~
一人バイク旅、かなりかっこよかったですよ!
奥様は奥様で好きなことをして暮らしているらしく、
それはそれで夫婦円満の秘訣なのかも
しれませんね^^
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年06月25日 12:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Born To Be Wild!再び牧野へ…(2014年6月7日~8日)
    コメント(38)