ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月28日

父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)

前回、権現公園でのキャンプの時、子供たちが行きたいといっていた「日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場」(リニューアル後に東はりま~から改名していました^^;)。

今年の夏休み、父子で出撃を予定していましたが、雨天のため直前になっていかない事件があり、昨年の10月以来私以外はしばらく行っていませんでした。

人気のキャンプ場のためこの時期予約はいっぱいだったのですが、HPでチェックをしていると、何サイトかキャンセルがでていたので、電話をし、なんとか1サイト予約をとることができました。

長女は少し風邪気味でしたので、今回は長男と男二人キャンプとなりました!

父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)






近所のスーパーでのんびりと買い出しをし、キャンプ場到着は16時30分ごろ。

キャンプ場は森よこや川よこサイトなんかまでびっしり埋まるほどの満サイトで、ほとんどのキャンパーさんはすでにチェックインされています。

夜はけっこう冷え込む時期にもかかわらず、これほどまでに賑わっているのは、やはりアウトドアブームなんでしょうか?
賑やかなキャンプ場も、たまにはいいですね^^




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
今回もロッジにミルフォードINで設営。




夕食は豚汁とBBQ。
まずは豚汁を仕込み、その間に炭熾し。


父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
豚汁が完成。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
まずは豚汁を食べ




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
ちょっとだけ牛肉を




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
ソーセージと鶏肉を焼き





父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
最後に焼きおにぎりを。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
食後テーブルとストーブは幕内に移動。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
SOTOのデュアルグリルは蓋をするだけで片付け終了。炭はいれたままでOK、消し炭は次回も使えます。
冷えれば周りをふいて収納袋に入れてそのまま持って帰れますよ~♪
我が家的には最強の卓上グリルだと思っています。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
しばらく外で、火がなくなるまで焚火を楽しみました。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
焚火のあと、管理棟そばにあるいちばん大きな日時計を見にいきました。




この日、息子は22時ごろに寝袋へ。
私も少し飲んで23時過ぎには寝袋へもぐりこみました。



父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
次の日、湿度は高いもののすっきりとした晴れた青空。



父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
残りの豚汁で朝食。



父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
BBQの残りも焼き網で温めなおし。



父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
和食にはコーヒーでなく温かいほうじ茶を。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
食後、私はしばらくのんびり、長男は一人遊具広場へ。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
すっきり広々のロッジ内。
今日は早めに撤収します。



いつものごとく、息子は遊びにいったきり帰ってこず、一人でぼちぼちと撤収。
幕の結露がすごかったので、乾燥がてら屋根畳みの写真を。
父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
最後は屋根の上でくるくるして、そのまま収納すれば、幕を地面につけずに撤収できます。
これも、てっこつ、被せる幕だからこそできる利点ですね^^




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
12時前にはチェックアウト。
管理棟のむこうに、なにやら新しい施設の建設中でした。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
キャンプ場を出て、帰りにへそ公園へ。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
こんな滑り台や




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
こんな滑り台や





父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
こんな滑り台なんかがあります。
あ、割れた月の間をすべる滑り台ですよ~(笑)




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
遊具で遊んだあとはにしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」へ。
入館料は大人 510円(410円) 高大生 200円(150円) 子供小学生以上 100円(70円) (かっこ内はJAFなど団体割引)




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
展示物なんかを見ていると、なにやら子供向けのイベントが始まるとの放送が!
急いで二階へ向かいます。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
子供科学教室「でんじしゃくをつくろう」
参加は無料




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
くぎに銅線を巻いてコイルにし、電流を通すとなんと磁石になるよ~!というイベント。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
電池をつなぐと鉄釘がくっつくんですが、うまくいかず、くっついても驚きもない様子^^;
講師の方も、「一年生にはまだ難しいね~」とあまり詳しく説明してくれず・・・
きちっと説明してくれればある程度理解できるんですけどね~^^;




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
このあと、最上部にある天文台へ。
太陽の黒点、プロミネンスの観察をさせてもらえます。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
階段を登って、初めて太陽を望遠鏡で見ました。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
ダイヤモンドのように輝く昼間の1等星、こと座のベガ(織姫星)も観察。
最初にみたおじさん、もっと大きく見えないの? そのお気持ち、わかりますが…^^;




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
小さいですがプラネタリウムもみれました。




父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
自家発電のカラクリボールや、雷発生器などもあったりと、けっこう楽しめました^^



このあと、帰り道のバイパス沿いにあるラーメン屋により遅めの昼ごはんを食べて帰宅。
長男は大満足の2日間だったようです。


日時計の丘公園オートキャンプ場、この日は気候もよく、たくさんのキャンパーでにぎわっていました。
場内の木々も少しずつ色づき、雰囲気も良く、楽しめました。

今回気づいたのですが、キャンプ場で渡される場内の案内には『音楽はご遠慮下さい』の文字。前はこんなのなかったんですが(汗)
なんかよほどのトラブルがあったんでしょうね~~~^^;
キャンプ場でのマナー。どこまでが迷惑なのか、人によって様々なので、難しいところですよね。
私的には、明るすぎる灯光器なんかもどうかなあと思うんですが・・・ ランタンでも明るすぎると思う時はあるし、これも微妙なのかな~~^^;

今更ながら… シンク付きAC付きの高規格キャンプ場はやはり便利ですね~(笑)

帰りにへそ公園は何度か寄ったことがあるのですが、今回テラ・ドームへの入館は初めてでした。
子供向けのイベントもよく開催されているようで、立派な天文台もあり、夜には星の観察会なども行われているようです。

入館料も比較的安く、県内の小学生ならココロンカード提示で無料になりますので、へそ公園に遊びに行った際に立ち寄るにはいい施設なんじゃないかと思いました。








同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
横倉山自然の森博物館から香美市立やなせたかし記念館 ~2018GW後半③~ (2018年5月4日~5日)
仁淀川町ふれあい公園オートキャンプ場 ~2018GW後半②~ (2018年5月4日~5日)
四国カルスト「姫鶴平キャンプ場」 ~2018GW後半①~ (2018年5月3日~4日)
六呂師高原温泉キャンプグランド ~2018GW前半~ (2018年4月29日~30日)
年末年始 九州遠征旅行 その3 ~歌瀬キャンプ場~
年末年始 九州遠征旅行 その1 ~福岡めざしていざ出発~
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 横倉山自然の森博物館から香美市立やなせたかし記念館 ~2018GW後半③~ (2018年5月4日~5日) (2018-10-10 15:13)
 仁淀川町ふれあい公園オートキャンプ場 ~2018GW後半②~ (2018年5月4日~5日) (2018-10-03 11:48)
 四国カルスト「姫鶴平キャンプ場」 ~2018GW後半①~ (2018年5月3日~4日) (2018-09-25 10:19)
 六呂師高原温泉キャンプグランド ~2018GW前半~ (2018年4月29日~30日) (2018-06-06 12:19)
 年末年始 九州遠征旅行 その3 ~歌瀬キャンプ場~ (2017-04-18 11:50)
 年末年始 九州遠征旅行 その1 ~福岡めざしていざ出発~ (2017-03-30 00:05)

この記事へのコメント
おはようございます

なんだろうと思ってたら
SOTOのデュアルグリルっていうんですね
なかなか便利そうですね
そんなもの見せられると困ります(笑)

「音楽はご遠慮ください」
わかる気もします
キャンプに非日常を求めてくる方は
BGMは風の音と小鳥のさえずりだけがいいって思う方も多いでしょう

投光器には私も参った覚えがあります
明るすぎるのも周りに迷惑ですもんね
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年10月28日 07:40
おはようございます^ - ^

SOTOのグリル良さそうですね!!!

今度、キャプロゴさんとキャンプした時、コソッと持って帰ろう^o^

日時計やっぱり人気なんですね!

行きたいなぁ〜!

牧野クローズする前に、牧野に集まりませんか?
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年10月28日 08:07
おはようございます。

SOTOのデュアルグリル、一時期お僕も欲しかったのですが当時は値下げ前でとても手が出せませんでした。

無駄に炭を消費せず、炭壺を用意しなくてもいいのがいいですよね(^_-)-☆
Posted by ピノピノ at 2014年10月28日 09:49
毎度です! 父子キャンプいいですねぇ。

日時計は一度だけなんで ヘソ公園経由 ウチも計画しようかな。
Posted by take at 2014年10月28日 10:03
Gさん

こんにちは。
デュアルグリル、あまりメジャーではない?ですが、
撤収の楽さは最強のグリルかと思われます^^
興味あるならこんどじっくりプレゼンしますよ~

音楽、こういった賑やかなキャンプ場では
やはり禁止にすべきかもしれませんね。

灯光器なんかも禁止しているところもあるようです。
いずれも利用者のマナーの問題なんでしょうけどね~^^;
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月28日 10:18
姫路の山本ちゃん

こんにちは!
SOTOのグリル、おススメです。
こそっと持って帰るには結構重いですよ(笑)

日時計、さすがに11月後半からは空いてくると思いますので
機会があればご一緒しましょう!
少しですが、グル向きのつながったサイトなんかもあります!

牧野、11月前半なら…
計画、よろしくです(丸投げすいません^^;)
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月28日 10:29
ピノさん

デュアルグリル、やはり欠点は価格でしょうね。
昔はもしかして定価販売だったんでしょうか?
僕が購入したときは今の実売価格より5000円ほど
安かったと思いますが、それでも高いと思いました^^;

炭は再利用できるので、火持ちのいい岩手切炭を
使っていますが、継ぎ足し継ぎ足しで使っていると
6キロ袋がかなり長くもちます^^
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月28日 11:18
takeさん

毎度です^^
父子も楽しいですね~
へそ公園、子供たちは大喜びの公園ですよ!
日時計、ファミで行くにはちょうどいいところです。

いくならご一緒しましょ~(笑)
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月28日 11:23
こんにちは〜

割れた月の間を滑るすべり台は卵から子供が産まれたすべり台かと思いました(^^;;

毎回ちゃんと料理されてすごいですね(*^_^*)
Posted by ◇ラグ at 2014年10月28日 11:46
◇ラグさん

>卵から子供が産まれたすべり台
なるほど、恐竜の卵から子供が生まれるような感じですね!
意外と夢のある発想ですね~♪
滑り台の多い公園です!

料理、出る前に嫁さんが食材切ってタッパーにいれてくれます(笑)
あとはそれを煮るだけの簡単な煮込み料理ばっかりです^^;
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月28日 15:34
こんにちは^^

2週連続キャンプ♪ 一緒ですね~(^O^)/
毎回、手料理☆ 今回も豚汁作ったり、素晴らしいパパです☆
私なんて、手抜きしまくりなんで、恥ずかしいです(汗)

SOTOのデュアルグリル、初めて知りました。
また実物、見せてくださ~い(*^_^*)

日時計のキャンプ場、いつも盛況ですね♪
キャンプブームと共に、色んなトラブルも
増えてくるんでしょう。
難しい問題ですね^^;
Posted by 姫まいも姫まいも at 2014年10月28日 16:44
こんばんは〜

日時計、人気がありますよね
木が多いし、紅葉の季節にもいいですね

へそ公園、去年行った際に利用しましたよ
子供が喜ぶ遊具も多くていいですよね
正直、キャンプ場から歩いていければなおさらいいのですが(笑

科学館、楽しそう
Posted by kazuura at 2014年10月28日 19:44
こんばんは^^

ココ、新しくなってから行った事ないんです。
11月キャンプ、チェックしてみたのですが撃沈・・・・orz

SOTOのデュアルグリル!気になっているんですよ^^
ホント良さそうですね。


・・・・頑張ってヘソクリ貯めます(笑)
Posted by mappy at 2014年10月28日 20:45
こんばんは~

SOTOのデュアルグリル。。。
我家も一時期、手にしようかどうか迷ったグリルです(笑)
でも、お値段が私の財布のキャパを超えてましたので見送りました^^;

へそ公園、キャンプ場と共に昨年kazuuraさんと姫路会のyokkorasyoさんと御一緒しました。

テラ・ドーム、何だか良さげですね!
子供ほったらかして私が楽しんでしまいそう(*^_^*)

キャンプ場も何やら新しい施設を構築中なんですね~
お風呂とかだといいなぁ~(^_-)-☆
Posted by quattro44quattro44 at 2014年10月28日 21:25
息子さんとの二人キャンプ。
時間がゆっくりと過ぎていく感じしませんでした?

お湯の出るキャンプ場イイですよね♪
ここは我が家も好きなキャンプ場です。
サイトに芝をきれいにはって欲しいな~。(笑)
Posted by GuchiおっちゃんGuchiおっちゃん at 2014年10月28日 21:58
姫まいもさん

二週連続でいっておられたんですね~!
手料理といっても、嫁さんが切ってくれていた
野菜を煮込むだけの超簡単t料理です(笑)
キャンプで手抜き、イイと思いますよ!

デュアルグリル、今度プレゼンさせてもらいます(笑)

日時計の丘、11月も予約いっぱいです^^;
キャンプ、ブームなんでしょうかね~

キャンプスタイルは人それぞれなんですが、
周りに対する配慮、注意しないといけないですね。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月29日 09:28
kazuuraさん

こんにちは。
日時計の丘、高規格さと雰囲気のバランスがいいのと、
大阪、神戸からのアクセスしやすさ、価格の安さなどで
人気なんでしょうね。
紅葉もいい感じでした^^

へそ公園、ここがつながっていれば…
私も思ったことがあります(笑)

科学館、規模は小さいですが、
息子さんも喜ぶんじゃないでしょうか?
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月29日 09:34
mappyさん

リニューアルしてから管理棟内に
広くてきれいなシャワールームができ、
炊事棟にあったシャワーボックスが撤去されました。
かなり大きさにばらつきのあった
A~Eサイト以外のサイトも、一部再編されて
使いやすくなっているようです。

予約、ポツンと空いていることもあるのであきらめないで
まめにチェックしてみて下さい^^

デュアルグリル、高いのが難点なんですが、
炭焼きをよくするなら買って損はないグリルだと思います。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月29日 09:59
quattro44さん

デュアルグリル、やはり価格が難点ですよね(>_<)
それほど頻繁に炭火を使うのか?ってのも
ありますし…^^;

>へそ公園、キャンプ場と共に昨年kazuuraさんと姫路会のyokkorasyoさんと御一緒しました。
確か、ここでイベントが開催されている時でしたね^^

テラ・ドーム、小さい科学館ですが、イベントもあり楽しめましたよ^^

新しい施設、芝生広場のようなものができるようですね^^
ここ、お風呂ができればホント最高ですよね~!
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月29日 10:36
Guchiおっちゃんさん

こんにちは。
隣向かいののグループキャンプの賑やかなサイトを横目に
我が家のサイトは父子二人、静かな時間が流れていました^^

兄弟二人だと騒がしいのに、それぞれ一人になると
おとなしくなるのが面白いです^^

今回のサイト、炊事棟の目の前だったんですが、
この日はそれほど寒くなかったのでサイト内シンクを使ってました。
もう少し寒くなればお湯の出る炊事棟しか使わないですけどね~(笑)

サイト、ほとんど土サイトになってますが、
日当たりの関係上芝は難しいんですかね~
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月29日 11:03
こんにちわ

11/8,9でコチラを予約してたんですが、今朝、山本ちゃんさんからLINEが…(笑)
で、キャンセルの方向で…(笑)
奥様次第ですが…(笑)

SOTOのグリル、欲しかったです。
でも、我が家的には、ちょっとお値段が…(笑)

ようやく、キャプロゴさんにお会いでき、ロジシェルを拝める日がやってきそうです(笑)
Posted by しょうちきしょうちき at 2014年10月29日 17:14
SOTOのデュアルグリル、知りませんでした。

消し壷兼用に使えてイイなぁ…と思ったら、高っつ!(^-^;;;
気軽に買える値段ではないですねぇ。

キャンプ場での音楽、意見は人それぞれあるかと思いますが、そんな案内文が追加されるとは、よっぽどのことがあったんでしょうねぇ。

昔、某有名キャンプ場でラジカセ(!)をガンガンに鳴らしてた阿呆に出くわしたことがありますが…。(^-^;;;
Posted by 音丸音丸 at 2014年10月29日 17:35
息子さんと2人、良いキャンプですね~
息子と二人のキャンプ経験が無いので
来年巣立つ息子を誘ってみようかな^^?
返事はNO!でしょうけどね(笑)

完ソロ、グルキャン貸切だったら音楽OKなんでしょうけど...
自分の行動も客観的に見直してみようと!
Posted by aoaruyouaoaruyou at 2014年10月29日 18:44
こんばんは~。

息子君と男二人だけのキャンプ、いい感じですね(*^^)v
いつも食事もしっかりされてて、素晴らしいです!

SOTOのデュアルグリル、初めて知りましたが使い勝手よさそうですね。
買えませんが、今度見せてくださいね~。

科学館、子供だけでなく大人もそれなりに楽しめそうです(^^)
Posted by のんた☆ at 2014年10月29日 21:33
しょうちきさん

こんにちは!
8〜9予約されていたんですね〜
キャンセルなんかされると申し訳ない
気がします…(^^;;
ACもシャワーもないところなので、奥様子供さん、
大丈夫でしょうか?

グリル、高くなってますね〜(汗
モノはめちゃくちゃいいんですが、
なかなか手を出しにくい価格ですね…^^;

今度はお会いできるでしょうか??
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月30日 11:30
音丸さん

僕が購入したときは今よりだいぶ安かったんですが、
それでも買うのにかなり勇気いりました(^^;;

今の価格は確かに気軽に買える値段じゃないですね(>_<)

キャンプ場の音楽、おそらくけっこうな方々が
いらしたんでしょう(-。-;

私もとある高規格キャンプ場で一晩中ズンドコなグループと
出会ったことがあります^^;
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月30日 11:44
aoaruyouさん

息子と二人、そろそろ戦力になってくれてもよさそうですが、
なかなかです^ ^

息子さん、あまりキャンプは好きでないんですか?
巣立たれる前に男同士のキャンプ、実現できればいいですね^ ^

でも、僕も父に連れていってもらってたころは、
それほどキャンプに興味なかったと思います(笑)

キャンプで音楽も、周りに迷惑でなければ
いいものだと思いますが、
迷惑の基準が人によって大きく違うことも
ありますからねえ^^;
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月30日 11:58
のんたさん

こんにちは!
しばらくは父子になるんで、来年の遠征にむけ
できるだけ手早く設営も料理もできるようにと
試行錯誤してます^ ^
準備は嫁さんも手伝ってくれるんですけど^^;

デュアルグリル、お値段が高いのが難点ですが、
ホントによくできたグリルだと思います。

ここの科学館、小さいですが、本格的な天文台もあり、
大人でも十分楽しめますよ^ - ^
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月30日 12:16
SOTOのデュアルグリル、現在検討中です
竜天でのプレゼンがジワジワと効いて来てます(笑)
炭壺にもなるところが良いですよねぇ
しかも卓上で使えるのはポイント高いです♪

灯光器にしろ音楽にしろ、マナーを守って使ってればいいんでしょうが
自分勝手な行動に出る方々で色々としわ寄せが来ますよねぇ
備北のキャンプ場もガチガチに制約が出てきてるそうで、使いにくくなりました・・・
今年はイルミキャンプ取りやめです(--;
Posted by けんけん(ちゅう)けんけん(ちゅう) at 2014年10月30日 15:43
けんけんさん

こんばんは。
デュアルグリル、購入検討中なんですね。
プレゼン、効きましたでしょうか(笑)
撤収の楽さは他にないですし、
随所に使いやすい工夫があり、
よく考えられているグリルだと思います。

しかしながら今の実売価格は
ちょっと高すぎかなあ^^;
かなりしっかりしたつくりだけに
原価もかかるんでしょうけど…

マナーの悪いキャンパーが増えてくると、細かい規制を作らざるを得なく
なってくるんでしょうね・・・
迷惑な人たちはもちろん勘弁してほしいんですが、
ガチガチな制約の中でのキャンプは楽しくないですよねぇ^^;
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月30日 23:27
こんにちは~(^^)

で、デュアルグリル!便利そうですね~。
やっぱり、お高いんでしょうか?

男同士の父子キャンプ。
これもまた良いものですよね♪
将来は酒でも酌み交わせればって思いますね~(*^.^*)

個人的にはキャンタマの間にサオ?
いえ、滑り台が出てるのが印象的です(笑)

キャンプ場でのマナーは、感じ方が人それぞれですから
難しい問題だとは思いますが、
少なくても人様にご迷惑をかけないよう心掛けたいですよね~。
Posted by ゆうにん at 2014年10月31日 12:54
ゆうにんさん

こんにちは~!
デュアルグリル、便利ですごくいいグリルなんですが、
みなさんコメントされているように高いのがネックなんですよね~(汗)

息子、大人になってもキャンプ続けてくれるかなあ?
フィールドで二人で酒を飲むとか憧れですね(笑)

キャンタマ滑り台、みえるでしょう?息子と大爆笑でした!
ニコニコしながら真ん中を滑る写真も撮りましたよ(笑)

三段落ちのつもりでしたが、誰も突っ込んでくれず…^^;
さすがゆうにんさん、スポットのあて所が違います!(爆)

キャンプ場でのマナー、迷惑になってないかどうか、
自分自身も見直さないといけないですね。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月31日 16:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
    コメント(32)