2015年10月20日
SWキャンプ前半 信州伊那谷中川村 桑原オートキャンプ場(2015年9月21日~22日)
もうずいぶん前のことになってしまいましたが、9月のSWキャンプのレポ、しかも1/2、前編です(^^;
2015年の今年のSWは土日スタートで長い連休となりました。
我が家は小学校二年生の長男の運動会が20日の日曜日にあったため、運動会後の日曜日の晩からSW遠征キャンプをスタート。
年長の長女も19日土曜日に園の行事があったため、連休終わりの次の日、24日の木曜日まで家族で休みをとれることになり、少し変則的なSW日程となりました。
長野県佐久市に住む兄の家で一泊させてもらう予定で、その前後にキャンプもしくは車中泊をしようということで旅行計画を立て、連休中日に空きのあるオートキャンプ場があれば…と直前に探したところ、中央道 松川IC近くの桑原オートキャンプ場に空きがあり、なんとか予約することができました。

2015年の今年のSWは土日スタートで長い連休となりました。
我が家は小学校二年生の長男の運動会が20日の日曜日にあったため、運動会後の日曜日の晩からSW遠征キャンプをスタート。
年長の長女も19日土曜日に園の行事があったため、連休終わりの次の日、24日の木曜日まで家族で休みをとれることになり、少し変則的なSW日程となりました。
長野県佐久市に住む兄の家で一泊させてもらう予定で、その前後にキャンプもしくは車中泊をしようということで旅行計画を立て、連休中日に空きのあるオートキャンプ場があれば…と直前に探したところ、中央道 松川IC近くの桑原オートキャンプ場に空きがあり、なんとか予約することができました。
20日の晩は22時ごろ、夕食後にふろも入り、子供たちは寝る準備をして自宅を出発。
夜のうちに混雑の少ない中央道まで走る予定で、中央道に入ってすぐの内津峠PAで前泊をしました。

起床後は朝のうちに中央道を走り、松川ICの一つ手前の飯田ICにて高速を降り、スーパーで買い出しを済ませてからキャンプ場へと向かいました。
通常チェックインはかなり早い11時、混雑時は13時以降とのことでしたが、私たちがキャンプ場に到着した12時にはサイトが空いていたようで、すぐに入らせていただきました。

キャンプ場入口の道路と管理棟前の駐車場。オートではないサイトやコテージ、デイキャンプサイトなんかもあるようで、車をここにとめて利用されている方もいらっしゃいました。

管理棟からオートサイトへの道はかなり細く、カーブもあり、我が家のレジアス君はギリギリ(;´・ω・)
かなりビビりながらオートサイトへ向かいます。

サイトは針葉樹に囲まれた林間サイトで程よくワイルドでかなり良い雰囲気です。

サイト内は未舗装路で車の通路は狭く、サイトによっては2WDの大型車では少し厳しい?ところもありそうです。
林間のサイトは段々なっていて独立しており、個々のサイトはかなりプライベート感があります。

我が家はトイレが近く、車が入りやすそうな14番サイトをチョイス。
この時間、四組ほどがすでにインされていましたが、それ以外のサイトなら好きな場所でOKということでしたので、このサイトを選ばせていただきました。2~3組のグループでの利用がしやすいサイト(1~3番サイト:HP参照)なんかもありました。ここは少し狭いので三サイトを二人で使ってくださいとのことでした。

今回もカーサイドタープ&アルマディー6を設営。

アルマディー内には次女の遊び場兼私の寝床ということで、ミルフォード23のインナーをIN。
ちょうどピッタリサイズで前室も広く使え、かなりいい感じです。



サイト全景とサイトへ向かう通路。
14番サイトは一段高いところにあり、さらにもう一段高いところにもサイト群があります。
きちんと水平に整地されていて水はけのよい土サイトで、林間サイトにも関わらずジメジメした感じはありませんでした。
10m×10m以上はあり、車を含め大型幕でも十分に設営できるでしょう。

設営後は、夕飯のおかずの予定のニジマスを釣りにキャンプ場のすぐ上にある釣り堀へ。

竿と餌は無料で貸していただけます。ただし、釣った魚はすべて購入しなければなりません。


ほぼ入れ食いで子供たちも楽しめました。

ただ・・・私以外は釣った魚に触れず(笑)

一匹350円(焼き代込なら450円)と少々お高いですが、釣った魚は捌いて串を打って塩までしてくれますので、サイトに戻って焼くだけでお手軽です。


サイトに戻り、炭火でBBQ。ニジマスは臭みもなくかなり美味しかったです。


食後は、各サイトに設置されているドラム缶で作った焚火台?BBQ台?で焚火。
これ、けっこう深く、火の粉も飛びにくかったので子供たちが遊ぶには良かったです。
せっかくなんで、さつまいもも投入し、焼きいももしました。


翌朝、パンとポテト、ハムにフルーツで簡単に朝食。
長野に来たら食べたかった、皮まま食べられる「シナノパープル」は噂通り美味でした。

近くのサイトの子と仲良くなって沢で遊ぶ子供たち。
このサイトのファミリーよりビール好きにはうれしい耳より情報も聞くことができました(^^)v

チェックアウト後は松川ICより中央道に乗り、諏訪湖SAへ。
ここで珍しくSA内にある温泉へ入りました。(ただ、窓越しに諏訪湖は見えますが、露天風呂もなく、お湯は熱々で湯船も小さいです・・・)
温泉でさっぱりした後は、諏訪ICで高速を降り、ビーナスラインへ。
少し昼食時を過ぎていたため、ビーナスライン沿いのそば屋で遅い時間でも営業している店を探し、
「蓼科庵」というお店でそばをいただくことにしました。



渓流の見える落ち着いた店内で、最高に美味い馬刺しとさっぱりしたそばをいただくことができました。

昼食後はちょっと足をのばして、車山高原へ。
スキー場のリフトで、山頂まで上がることができます。

クアッドリフトなので一人定員オーバーなんですが、なんとか全員で乗車。

リフトを二台乗り継いで山頂まで。

リフトからでもこの絶景!


で、労せずして山頂へ(笑)

360°の大パノラマで、富士山、北アルプス、中央アルプス、南アルプス・八ヶ岳連峰・浅間連峰、御嶽山、乗鞍岳、妙高山が見渡せます。
今度はここでスキーしてみたいですね!


気分は登山家?
絶景を堪能したあとはリフトにて下山。
この後ビーナスラインから佐久にある兄の家に向かい、一泊させてもらいました。
後半へ続く・・・
夜のうちに混雑の少ない中央道まで走る予定で、中央道に入ってすぐの内津峠PAで前泊をしました。
起床後は朝のうちに中央道を走り、松川ICの一つ手前の飯田ICにて高速を降り、スーパーで買い出しを済ませてからキャンプ場へと向かいました。
通常チェックインはかなり早い11時、混雑時は13時以降とのことでしたが、私たちがキャンプ場に到着した12時にはサイトが空いていたようで、すぐに入らせていただきました。
キャンプ場入口の道路と管理棟前の駐車場。オートではないサイトやコテージ、デイキャンプサイトなんかもあるようで、車をここにとめて利用されている方もいらっしゃいました。
管理棟からオートサイトへの道はかなり細く、カーブもあり、我が家のレジアス君はギリギリ(;´・ω・)
かなりビビりながらオートサイトへ向かいます。
サイトは針葉樹に囲まれた林間サイトで程よくワイルドでかなり良い雰囲気です。
サイト内は未舗装路で車の通路は狭く、サイトによっては2WDの大型車では少し厳しい?ところもありそうです。
林間のサイトは段々なっていて独立しており、個々のサイトはかなりプライベート感があります。
我が家はトイレが近く、車が入りやすそうな14番サイトをチョイス。
この時間、四組ほどがすでにインされていましたが、それ以外のサイトなら好きな場所でOKということでしたので、このサイトを選ばせていただきました。2~3組のグループでの利用がしやすいサイト(1~3番サイト:HP参照)なんかもありました。ここは少し狭いので三サイトを二人で使ってくださいとのことでした。
今回もカーサイドタープ&アルマディー6を設営。
アルマディー内には次女の遊び場兼私の寝床ということで、ミルフォード23のインナーをIN。
ちょうどピッタリサイズで前室も広く使え、かなりいい感じです。
サイト全景とサイトへ向かう通路。
14番サイトは一段高いところにあり、さらにもう一段高いところにもサイト群があります。
きちんと水平に整地されていて水はけのよい土サイトで、林間サイトにも関わらずジメジメした感じはありませんでした。
10m×10m以上はあり、車を含め大型幕でも十分に設営できるでしょう。
設営後は、夕飯のおかずの予定のニジマスを釣りにキャンプ場のすぐ上にある釣り堀へ。
竿と餌は無料で貸していただけます。ただし、釣った魚はすべて購入しなければなりません。
ほぼ入れ食いで子供たちも楽しめました。
ただ・・・私以外は釣った魚に触れず(笑)
一匹350円(焼き代込なら450円)と少々お高いですが、釣った魚は捌いて串を打って塩までしてくれますので、サイトに戻って焼くだけでお手軽です。
サイトに戻り、炭火でBBQ。ニジマスは臭みもなくかなり美味しかったです。
食後は、各サイトに設置されているドラム缶で作った焚火台?BBQ台?で焚火。
これ、けっこう深く、火の粉も飛びにくかったので子供たちが遊ぶには良かったです。
せっかくなんで、さつまいもも投入し、焼きいももしました。
翌朝、パンとポテト、ハムにフルーツで簡単に朝食。
長野に来たら食べたかった、皮まま食べられる「シナノパープル」は噂通り美味でした。
近くのサイトの子と仲良くなって沢で遊ぶ子供たち。
このサイトのファミリーよりビール好きにはうれしい耳より情報も聞くことができました(^^)v
チェックアウト後は松川ICより中央道に乗り、諏訪湖SAへ。
ここで珍しくSA内にある温泉へ入りました。(ただ、窓越しに諏訪湖は見えますが、露天風呂もなく、お湯は熱々で湯船も小さいです・・・)
温泉でさっぱりした後は、諏訪ICで高速を降り、ビーナスラインへ。
少し昼食時を過ぎていたため、ビーナスライン沿いのそば屋で遅い時間でも営業している店を探し、
「蓼科庵」というお店でそばをいただくことにしました。
渓流の見える落ち着いた店内で、最高に美味い馬刺しとさっぱりしたそばをいただくことができました。
昼食後はちょっと足をのばして、車山高原へ。
スキー場のリフトで、山頂まで上がることができます。
クアッドリフトなので一人定員オーバーなんですが、なんとか全員で乗車。
リフトを二台乗り継いで山頂まで。
リフトからでもこの絶景!
で、労せずして山頂へ(笑)
360°の大パノラマで、富士山、北アルプス、中央アルプス、南アルプス・八ヶ岳連峰・浅間連峰、御嶽山、乗鞍岳、妙高山が見渡せます。
今度はここでスキーしてみたいですね!
気分は登山家?
絶景を堪能したあとはリフトにて下山。
この後ビーナスラインから佐久にある兄の家に向かい、一泊させてもらいました。
後半へ続く・・・
この記事へのコメント
おはようございます。
このキャンプ場、
最初のサイトに続く細い道を見た時は、どうなるのかと思いましたが、
林間サイトは平地でプライベート感もあり、水捌けもいいのなら、
とても気持ちよさそうなところのように見えます。
アルマジロ、じゃなくて、
アルマディーにミルフォード23をインしたテントも、
大きさといい、色調といい、とてもマッチしていますね。
ニジマスを焼く写真も、絵になってますね〜。
さすがキャプテンロゴッスさんです。
車山高原、
「労せずして山頂」に笑ってしまいましたが、
360°の大パノラマは圧巻です。
kazuuraさんに見せてあげたい風景ですね。
このキャンプ場、
最初のサイトに続く細い道を見た時は、どうなるのかと思いましたが、
林間サイトは平地でプライベート感もあり、水捌けもいいのなら、
とても気持ちよさそうなところのように見えます。
アルマジロ、じゃなくて、
アルマディーにミルフォード23をインしたテントも、
大きさといい、色調といい、とてもマッチしていますね。
ニジマスを焼く写真も、絵になってますね〜。
さすがキャプテンロゴッスさんです。
車山高原、
「労せずして山頂」に笑ってしまいましたが、
360°の大パノラマは圧巻です。
kazuuraさんに見せてあげたい風景ですね。
Posted by ガー
at 2015年10月20日 07:25

おはようございます。
道は狭そうですが、釣ができていいキャンプ場ですね!
子供たちが小さかったら、ぜひ一緒に行きたいキャンプ場です(^^)
車山高原は、むかしハンググライダーの大会の取材で行きましたが、とてもいいところですよね。
道は狭そうですが、釣ができていいキャンプ場ですね!
子供たちが小さかったら、ぜひ一緒に行きたいキャンプ場です(^^)
車山高原は、むかしハンググライダーの大会の取材で行きましたが、とてもいいところですよね。
Posted by ピノ
at 2015年10月20日 08:55

雰囲気のよさ気な林間サイトですね。
キャンカーとアルマディが張れるだけのひな壇になっているのなら、設営も問題ないでしょうし、川遊びができるのもイイですね。
車山高原、こんなに眺めがいいんですね。
労せずして登れるなら、私も行ってみようかな…。(笑)
キャンカーとアルマディが張れるだけのひな壇になっているのなら、設営も問題ないでしょうし、川遊びができるのもイイですね。
車山高原、こんなに眺めがいいんですね。
労せずして登れるなら、私も行ってみようかな…。(笑)
Posted by 音丸
at 2015年10月20日 10:53

キャンカーとアマルディ今考え付く最強の組み合わせですね。
遠出もなんなくですね。 うらやましい~。
遠出もなんなくですね。 うらやましい~。
Posted by take at 2015年10月20日 12:34
こんにちは^ - ^
エルマディ持ってたんですか!?
良い幕ですねぇ^o^
ミルフォードのインナーごちょうど良いじゃないですか^o^
キャンカーが有れば、キャンカーと幕と別れて寝れて、幕内が広くとれて良いですね!
エルマディ持ってたんですか!?
良い幕ですねぇ^o^
ミルフォードのインナーごちょうど良いじゃないですか^o^
キャンカーが有れば、キャンカーと幕と別れて寝れて、幕内が広くとれて良いですね!
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2015年10月20日 13:54

遠征もなんのその、キャンカー本領発揮ですね^^!!
その分キャンプ場の細い道・・・・(笑)( ̄∇ ̄;)
普通の車でも大変そうですね。
車山高原、絶景ですね~。
ああ、のんびりこういうキャンプがしたい今日この頃・・・・(;_;)
その分キャンプ場の細い道・・・・(笑)( ̄∇ ̄;)
普通の車でも大変そうですね。
車山高原、絶景ですね~。
ああ、のんびりこういうキャンプがしたい今日この頃・・・・(;_;)
Posted by mappy at 2015年10月20日 19:43
こんばんは〜
去年、キャプロゴさんF同様、労せず山頂に行きましたよ
ガーさん、我が家も行ってますよ(笑
汗もかくことなく、あの景色ですもんね
天気も良く、サイコーの眺めでしたね
山頂から降りるリフトが怖くて、帰りは歩こうと言ったのは私です(笑
信州、まだまだ知らないキャンプ場がありますね
ここも知りませんでしたよ
キャンカーがあれば車内泊もできますし、これからは信州進出も増えますね
去年、キャプロゴさんF同様、労せず山頂に行きましたよ
ガーさん、我が家も行ってますよ(笑
汗もかくことなく、あの景色ですもんね
天気も良く、サイコーの眺めでしたね
山頂から降りるリフトが怖くて、帰りは歩こうと言ったのは私です(笑
信州、まだまだ知らないキャンプ場がありますね
ここも知りませんでしたよ
キャンカーがあれば車内泊もできますし、これからは信州進出も増えますね
Posted by kazuura
at 2015年10月20日 20:45

ガーさん
こんばんは。
いつもお早いコメントありがとうございます^^
ここ、高速からのアクセスもよく、雰囲気も抜群で
穴場のオートキャンプ場なんじゃないでしょうか。
しかしながら、サイトへの細い道には参りました( ;∀;)
過去に大型のキャンピングカーで、宿泊断念された方もいらっしゃるそうで…
アルマディーは軽量の大型幕としてはすごくよくできた幕ですね。
ミルフォードINはこれから定番になりそうです。
私はやはり車中よりこちらが落ち着きます。
釣りたてのニジマスはとてもおいしかったですよ。
車山高原の大パノラマ、かずうらさんはすでに体験済みでしたね(笑)
やはり山は足で登ってこその良さがありますが、
チビたち連れでこの景色が拝めるのは最高でした^^
こんばんは。
いつもお早いコメントありがとうございます^^
ここ、高速からのアクセスもよく、雰囲気も抜群で
穴場のオートキャンプ場なんじゃないでしょうか。
しかしながら、サイトへの細い道には参りました( ;∀;)
過去に大型のキャンピングカーで、宿泊断念された方もいらっしゃるそうで…
アルマディーは軽量の大型幕としてはすごくよくできた幕ですね。
ミルフォードINはこれから定番になりそうです。
私はやはり車中よりこちらが落ち着きます。
釣りたてのニジマスはとてもおいしかったですよ。
車山高原の大パノラマ、かずうらさんはすでに体験済みでしたね(笑)
やはり山は足で登ってこその良さがありますが、
チビたち連れでこの景色が拝めるのは最高でした^^
Posted by キャプテンロゴッス
at 2015年10月20日 21:39

ピノさん
こんばんは。
道の狭さはパジェロならたぶん楽勝なんですが…
釣りは子供たちには楽しいイベントでした。
川遊びもできて、ファミリーにはいいところです。
あと、ピノさんは必要ないかもしれませんが、
ビール好きにはたまらないオプションなんかもあります!
車山、あそこでハングライダーは気持ちよいでしょうね!
有名な山々が見渡せる山頂は絶景でした。
こんばんは。
道の狭さはパジェロならたぶん楽勝なんですが…
釣りは子供たちには楽しいイベントでした。
川遊びもできて、ファミリーにはいいところです。
あと、ピノさんは必要ないかもしれませんが、
ビール好きにはたまらないオプションなんかもあります!
車山、あそこでハングライダーは気持ちよいでしょうね!
有名な山々が見渡せる山頂は絶景でした。
Posted by キャプテンロゴッス
at 2015年10月20日 21:45

音丸さん
こんばんは。
村営できっちり整備はされていて、各サイトも広いんですが、
かなりワイルドさは残っていて雰囲気のいいキャンプ場だと思います。
ハイシーズン以外は混雑もないようですね。
車山高原、山頂まで高速クワッドで足をブラブラしている間に到着です(笑)
天気さえ良ければ絶景間違いなしですよ!
この日は富士山頂もきれいに見えました^^
こんばんは。
村営できっちり整備はされていて、各サイトも広いんですが、
かなりワイルドさは残っていて雰囲気のいいキャンプ場だと思います。
ハイシーズン以外は混雑もないようですね。
車山高原、山頂まで高速クワッドで足をブラブラしている間に到着です(笑)
天気さえ良ければ絶景間違いなしですよ!
この日は富士山頂もきれいに見えました^^
Posted by キャプテンロゴッス
at 2015年10月20日 21:56

くわ〜、車山高原ですか?!
そして佐久にお兄さんが住んでらっしゃるのですか!
どちらも去年の夏に行きましたよ。
西から、東からですね。
キャプロゴさんの存在が急に身近になりました。
あとは、駒出池行って、ミヤシタヒルズに、信州赤倉の森ですかね。
・・・って、お兄さんの家に泊まる日が無くなっちゃいますけど(爆)
そして佐久にお兄さんが住んでらっしゃるのですか!
どちらも去年の夏に行きましたよ。
西から、東からですね。
キャプロゴさんの存在が急に身近になりました。
あとは、駒出池行って、ミヤシタヒルズに、信州赤倉の森ですかね。
・・・って、お兄さんの家に泊まる日が無くなっちゃいますけど(爆)
Posted by しく
at 2015年10月20日 21:56

takeちゃん
アルマディー、軽量コンパクトで設営楽々なんで
遠征キャンプにはやはりこれですかね。
ロジシェルもいいんですがやっぱり重い(^^;
車大きくて車内が広いのはやはり快適ですが、
細い道はかなり怖かったです・・・
アルマディー、軽量コンパクトで設営楽々なんで
遠征キャンプにはやはりこれですかね。
ロジシェルもいいんですがやっぱり重い(^^;
車大きくて車内が広いのはやはり快適ですが、
細い道はかなり怖かったです・・・
Posted by キャプテンロゴッス
at 2015年10月20日 22:06

山本ちゃん
こんばんは。
アルマディ6、年度末の廃番投げ売りの時に衝動買い(笑)
ちょこちょこと欠点はあるものの、
独特のフォルムでさすが小川の良幕だと思います!
売り方さえ上手ければ…
ミルフォードインナーはロジシェルにもインできて重宝してます。
キャンプ場では真冬、雨天以外はファミキャンでは基本
私はテントかコット寝でしょうか…
ソロ用でも、やはり車中よりは広々で気持ちいいです!
こんばんは。
アルマディ6、年度末の廃番投げ売りの時に衝動買い(笑)
ちょこちょこと欠点はあるものの、
独特のフォルムでさすが小川の良幕だと思います!
売り方さえ上手ければ…
ミルフォードインナーはロジシェルにもインできて重宝してます。
キャンプ場では真冬、雨天以外はファミキャンでは基本
私はテントかコット寝でしょうか…
ソロ用でも、やはり車中よりは広々で気持ちいいです!
Posted by キャプテンロゴッス
at 2015年10月20日 22:20

mappyさん
やはり、キャンカーは遠出してこそ!ですね。
車の大きさと快適さは比例しますが、
大きすぎると…
細い道、この車でギリギリ!
慣れなんでしょうが、かなり焦りました(笑)
車山、絶景でしたよ!
mappyさん、このところお疲れのようで(^^;
そろそろゆっくり癒しキャンプが必要なようですね^^
やはり、キャンカーは遠出してこそ!ですね。
車の大きさと快適さは比例しますが、
大きすぎると…
細い道、この車でギリギリ!
慣れなんでしょうが、かなり焦りました(笑)
車山、絶景でしたよ!
mappyさん、このところお疲れのようで(^^;
そろそろゆっくり癒しキャンプが必要なようですね^^
Posted by キャプテンロゴッス
at 2015年10月20日 22:26

kazuuraさん
こんばんは。
労せずしての絶景、ちょっと物足りないぐらい?
汗どころか、下りのリフトは寒さで震えてました(笑)
この日の天気でこの景色はホント、最高でしたね!
降りるリフト…さながら絶叫マシンのようでしたね^^
下りは歩くのも悪くない選択かも(笑)
信州、穴場のキャンプ場はまだまだありそうですね。
ここ、ビール好きにはたまらないオプションもありますので、
要チェックですよ^^
長期の休みには意外と近い信州、また攻めてみたいですね。
こんばんは。
労せずしての絶景、ちょっと物足りないぐらい?
汗どころか、下りのリフトは寒さで震えてました(笑)
この日の天気でこの景色はホント、最高でしたね!
降りるリフト…さながら絶叫マシンのようでしたね^^
下りは歩くのも悪くない選択かも(笑)
信州、穴場のキャンプ場はまだまだありそうですね。
ここ、ビール好きにはたまらないオプションもありますので、
要チェックですよ^^
長期の休みには意外と近い信州、また攻めてみたいですね。
Posted by キャプテンロゴッス
at 2015年10月20日 22:35

しくさん
兄の家があるので、GWなどの長期の休みには
こちら方面にくることが多いんです。
去年の夏には来られてたんですね!
機会があればいつかご一緒できる日がくるかもです^^
で・・・この後はしくさんのブログでも紹介されていた
あの絶景キャンプ場へ向かいましたよ~!
兄の家があるので、GWなどの長期の休みには
こちら方面にくることが多いんです。
去年の夏には来られてたんですね!
機会があればいつかご一緒できる日がくるかもです^^
で・・・この後はしくさんのブログでも紹介されていた
あの絶景キャンプ場へ向かいましたよ~!
Posted by キャプテンロゴッス
at 2015年10月20日 22:42

信州方面に行かれてたんですねぇ!
そばを目当てに行ってみたい(笑)
そして、あの景色がリフトで得られるのは魅力です
登山が苦手だし、チビがいるんで良い情報ですねぇ
ニジマス、我が家だと下手すると自分の口には回ってこないかも・・・
そばを目当てに行ってみたい(笑)
そして、あの景色がリフトで得られるのは魅力です
登山が苦手だし、チビがいるんで良い情報ですねぇ
ニジマス、我が家だと下手すると自分の口には回ってこないかも・・・
Posted by けんけん(ちゅう)
at 2015年10月22日 16:40

けんけんさん
信州方面に行くときは一回以上は蕎麦いただきますね~
今回のこの店は、馬刺がめっちゃ上手かったですよ!
車山高原、ついでで寄ったのですが、
想像以上の絶景に驚きました(゚o゚
チビ連れで山登りは大変なんで、
お手軽好きのけんけんさんには
もってこいじゃないでしょうか(笑)
ニジマス、思い切って爆釣しちゃいましょ!
信州方面に行くときは一回以上は蕎麦いただきますね~
今回のこの店は、馬刺がめっちゃ上手かったですよ!
車山高原、ついでで寄ったのですが、
想像以上の絶景に驚きました(゚o゚
チビ連れで山登りは大変なんで、
お手軽好きのけんけんさんには
もってこいじゃないでしょうか(笑)
ニジマス、思い切って爆釣しちゃいましょ!
Posted by キャプテンロゴッス
at 2015年10月22日 16:59

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |