またもや!牡蠣キャンプ! 赤穂海浜公園AC場(2013年12月7日~8日) 

キャプテンロゴッス

2013年12月10日 01:16

前回の赤穂帰宅後、牡蠣があまりにもうまかったため、ビール片手にもう一度味わいたい…

週末天気がよければ、もっかいいっちゃう?赤穂?ってことで妻と意見が一致。
でも、かき工房さん土曜日って何時まで売ってるのかな?
かき工房のホームページをみると土曜はお休みのよう。で、金曜日にTELで確認。

「土曜日、そちらに牡蠣買いにいきたいんですが…休みですよね?」

「休みなんですが、出荷作業で人はおりますので注文いただければとりおきしておきますよ。」

「とりにいくの4時ぐらいになるかもしれませんが、大丈夫ですか?」

「大丈夫ですが、できるだけ早めに来てくださいね。遠方ですか?」

「(・・・西播磨)のほうからです」
私は割と近いと思ってるんですが、お店の方はかなり遠方と感じたらしく、
「あ、それでしたら何時でも結構ですのでおいそぎにならずに気をつけていらしてください。」との返答。

休みの日なのに売ってくれという無茶ぶりなお客にもかかわらず、すごく感じのよい対応(^^)
で、殻付き小3キロとむき身小500グラムをすぐさま注文。


土曜日。気温も高く、いい天気。
またまた冬キャンプ日和です。

今回はさっさと出発、3時ごろにはかき工房へ到着し、無事牡蠣たちを購入。
ここの牡蠣、小とはいえど十分なサイズがあります。
購入時にも、遠方からありがとうございますと言葉をかけられ、サービスの牡蠣を数個いただきました
事務所のようななんの飾りもないお店ながら、この心配り。電話での応対といい、見習いたいものですな~。


今回は牡蠣BBQがメインってことで、REVOタープとロッジシェルターを設営。
この時期はフリーサイトが広々つかえてGOODな赤穂。


6才の長男もめずらしく率先して水くみのお手伝い!!



少し風が強かったのでスカートもペグダウン。





設営後、場内を散策。
野鳥観察棟?管理の行き届いたキャンプ場ですが、ここはいつも草ぼうぼう。



場内には遊具がたくさん。うちの子たちはこのぐるぐるタイヤが大のお気に入り。


海辺の展望台。ここも子供たちのおきにいりの場所。




サイトに戻り、今回のメイン、ビール&焼きガキを…
まあ前回と同じビジュアルですけど(*^_^*)



写真がないんですが、ダッチで炙り骨付きチキンのスープも作りましたヨ。
炭火を囲んであったかいスープを口にすると十分暖がとれ、オープンタープでもそんなに寒くはなかったですね。





翌日は11時には撤収。インナーテントの撤収後、ロッジ内部を撮影。中に入るとびっくりするぐらい広い!
ドームテントなんかをドッキングする場合、こちらにドームの入り口をつっこみます。



REVOのカラーリングとも意外とマッチしてマス。


サイト全景。そして子供たちはペグ遊び(笑)


キャンプ場の近くにあるラーメン屋、天馬らぁめんでB-1グランプリにも出品されたという播州赤穂塩ラーメンを食して帰りました。
あっさりした塩にほのかに柑橘系の香りが香る、おいしいラーメンでした。
人気のお店のようで、けっこう混んでいました。

帰宅後、むき身でかきフライ、残った殻付き牡蠣は電子レンジでチン!していただきました!!!
もう今シーズン牡蠣はええわ~ ってぐらい堪能しちゃいましたよ~~

またまた牡蠣三昧な週末を送り大満足、本年の締めキャンプといたしました!

さあ、来年のキャンプ開始はいつになることやら…







あなたにおススメの記事
関連記事