年末年始 九州遠征旅行 その3 ~歌瀬キャンプ場~

キャプテンロゴッス

2017年04月18日 11:50

九州遠征旅行 その3です。


2017年1月1日元旦。

大晦日にハウステンボスでのカウントダウンを過ごした後、車中泊をして、熊本県上益城郡の歌瀬キャンプ場へやってきました。










チェックインは昼12時から可能ですので13時過ぎごろにキャンプ場へIN。

「遠方からはるばるようこそ!お疲れ様でした。 場内を見ていただいて、気に入った空いている場所に設営して下さい!」

イケメン揃いのとても感じのよいスタッフさんたちに出迎えられ、チェックイン。キャンプサイトへ向かいます。







キャンプ場もそれほど混雑してはなかったので、日当たりがよくフリーのようなオートサイトであるオートCサイトと迷いましたが、流し台と電源が中央にあり2サイトで共同となる、木々に囲まれたオートBサイトへ。サイト料は冬季割引で電源込み4000円。(通常はAが5000円、Bが4500円、Cが4000円) ただし、他に入場料が大人200円、3才児~小学生100円がかかります。





今回はリビングとしてロッジシェルターを設営。






お餅を焼いて






お鍋でお雑煮を。






準備していた食材で即席のおせち料理を。






日本酒にミニ鏡餅も






出先ではありましたが、家族でお正月をお祝いしました。






今回のキャンプでデビューのColemanのケロ、639。燃焼も良好!
プレヒートのひと手間はありますが、燃費のアドバンテージはやはり大きいです。






夕食後、この日ロッジシェルターを設営後しばらくしてお声かけいただいたブロガーさんのサイトのミネルバにお邪魔。
偶然にもブログも拝見したこともあり、共通のお知り合いもいる「団」の方でした。
少しの間でしたが、ご馳走やお酒もいただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございましたm(__)m






夜には綺麗な星空も見ることができました。






翌朝、早めに起床し場内を散策






キャンプ場中央にあるサニタリー棟。手前はトイレで少し上がったところにはお湯の出る屋内炊事場があります。
坂を挟んで向かい側に段々になったオートAサイト、その奥にはコテージがあります。






トイレの入り口左にはキャンプファイヤーもできる場所のある広場があり






その横がオートフリーサイトのオートCサイトになります。






道を挟んで広場の前には広い炊事棟があります。






我が家の利用させてもらったオートBサイトもこの炊事場は近いです。






オートBサイトと道を挟んで向かい側がオートAサイトです。これがサニタリー棟前から撮った写真になります。
坂のAサイトよりこちらのほうが少しサイトは広いようです。






オートBサイトの真ん中には共有の流しがあり






ここから電源を引くことができます。





おせちの残りとお餅で簡単に朝食を済ませ、10時過ぎには撤収。
寝室を設営していないので、撤収もあっという間です。






管理棟です。
スタッフの方々の接遇は素晴らしく、それだけでまた来たいと思えるキャンプ場でした。
キャンプ場の施設も美しく維持管理されていて、このキャンプ場で過ごす時間を楽しんでもらいたいというスタッフさんの気持ちがひしひしと感じられました。





管理棟内の売店もとてもいい雰囲気です。
キャンプ場オリジナルのグッズや場内で作った特産品なども置いていました。






管理棟ないにはくつろげるスペースもあります。






名残惜しくもお世話になったキャンプ場を後にします。
2017年のキャンプ初め、いいお正月を過ごすことができました!
帰るとき、スタッフの方が車が見えなくなるまで手を振って見送って下さっていたのが印象的でした。
また機会があれば訪れてみたい、本当に素敵なキャンプ場でした。






キャンプ場を出て、キャンプ場からすぐ近くにある道の駅「そよ風パーク」内の物産館へ。
「そよ風パーク」は宿泊施設やフルーツ狩り体験などもできる道の駅で、歌瀬キャンプ場最寄りのお風呂もここにあります。






物産館で地元のお酒などのお土産を買いました。






次は噴煙の立ち上るあの山へ向かいます。





九州遠征旅行、もう少しだけ続きます。


あなたにおススメの記事
関連記事