22日土曜日はできるだけ早く出発できるよう、ほとんどの荷物の積み込みを前日にすませていましたが、なんだかんだで出発は14時30分を過ぎてしまいました(>_<)
山陽道から神戸淡路鳴門道、徳島道とノンストップで走行し、なんとか17時過ぎに現地へ到着。
今回はほとんどの参加者が広場サイトに集結。広場サイトにAC電源はなく、会初日の21日の晩はかなり厳しかったようですが、22日から23日にかけてはそれほどの寒さはなく、石油ストーブのみでも十分過ごすことができました。
到着すると、広場サイト奥の炊事棟に
ワイワイと人だかりが!
ほぼ間違いなく、「四国の会」の子供カレーを作っている団体と推察されましたが、のんた☆さん、quattro44さんなど、顔のわかるブロガーさんはいません(汗)
恐る恐る炊事場の女性に声をかけます…
「あのぉ…
『四国の会』ですよね?」
「そうです…えーと、
どなたですかね?」
「あ… あの~ ロゴッスです…
キャプテンロゴッスです…(苦笑)」
船長でも番長でもないくせに
『キャプテン』と自分で名乗るのはちょっと気恥ずかしく、もうちょっとスマートなブロガー名をつけといたらよかったと後悔するも、あとの祭りです。
なんせ、ブログ開設の際はグルキャンで他のブロガーキャンパーさんとお会いすることになるとは考えてもおらず(汗)
そうこうしているうちに以前お会いしたことのあるのんた☆さん、ご主人のゆうさんがご挨拶にきて下さり、ほっとひと安心です。
播州つながりで、ブログでも少しばかり交流させていただいていたquattro44さんとも今回初めてお会いすることができ、握手を交わすことができ感激でした!
幹事のたかパパさんやいくなよGさんをはじめ、皆さんはじめましてでしたが、緊張しながらもご挨拶させていただくことができ、まずはロッジシェルターの設営へ。
設営中は『てっこつ』にとっても興味があるのんた☆さんのご主人ゆうさんや、さあパパさん、愛媛のKさんが設営を手伝って下さいました。
ありがとうございますm(__)m
ひとりでも簡単に設営できるロッジシェルターですが、数人で手伝っていただくとほんとに
あっという間に設営完了です!!
この日は風もそれほどなく、四隅をペグダウンのみで終了です。設営のらくちん具合を体感していただき、みなさんにてっこつに興味をもっていただけるとなぜか嬉しい…
これっててっこつ菌に冒されている病気だそうですね~(笑)
インナーテントとキッチンテーブルを設営し、ライスクッカーでご飯を炊きます。夕方遅くの到着ということで、皆さんがカレーを準備して下さっていましたがご飯ぐらいは… ってことで急いで炊飯。
まずは先に子供たちがカレーをいただきま~す!
宴会幕はたかパパさんのコクーンを中心にいくなよGさんのリビシェル、リビシェルエクステンションルーフ、コールマンのスクリーンタープ、ロゴスのクイックスクリーン(こんにゃくタープ)を連結されて、楽しい長屋状態です!
お外ではのんた☆家が
クアトロポッド(後程のんた☆のブログで確認するとトライポッドのようでした…)にダッチを吊るし、なにやらうまそうなものを作っております!!
どうやら手羽先と野菜をほりこみ、豪快に焼き焼きしている様子!とってもいい感じでしたが、残念ながら食べそびれてしまいました(+_+)
そして、始まりました!!カメラを構えての、お約束の
カンパーイヽ(^o^)丿
宴の始まりです!!
我が家もつまみぐらいは…! と超簡単
タコのガーリック炒めです。
ちびパンにガーリックマーガリンとゆでダコのぶつ切りをほりこんでいためるDAKE!
で、宴会幕にもっていくと…
「あー!! ちびパンだあ~!」
料理よりもまずグッズ!のキャンプブロガー魂に妻感心しきりです(汗)
いかの燻製や牛筋の煮込み、生ハムのチーズ巻きなどうまい酒のあてに舌鼓をうちながら、野営話ならぬHENTAI話にお酒もすすみます(笑)
子供たちは光るおもちゃや駄菓子をいただき、お祭りのように大満足ではしゃいでいました。ありがとうございました。
kobakanaさん提供の通称
麦ジュース。栓を抜いたあとの挙動がなんとも
卑猥幻想的で、思わず見入ってしまいましたよ(爆)
かなり美味しくて、妻もかなり気に入っておりました(笑)
この日、昼間に行われていた家族対抗?射的ゲームの順位発表があり、企画された
さあパパさんより商品の授与式がありました。
めずらしいお酒をはじめ、なつかしのけん玉、ものすごく大きな
(頭の)スヌーピーのぬいぐるみや、雪のように白いみたこともないプーさんのぬいぐるみなど、レアな商品がてんこもりで、大盛り上がりでした!さあパパさん、ありがとうございました!!
宴会幕とは別に、愛媛のKさんがピルツ内でおしゃれな
Bar Kをオープンして下さっておりました!子供たちにもソフトカクテルが大人気!で娘には
「シンデレラ」なるスペシャルドリンクをいただいたようで、どうもありがとうございました!次回はぜひおいしいカクテルをいただきたいと思います(^^)
”ゆうにん”ステッカーでカスタマイズされた
ゆうにんカップ。グルキャンの時はこういった目印がないと食器が行方不明になっちゃうことがあるんですね~ 参考にさせていただきました(^^)/
さあパパさんによるお外で焚き火を囲む会もあり、子供たちは焼きマシュマロや焼きソーセージを楽しんでいました。
少し寒かったですが、やはり炎をみると
癒されますね♪
宴は夜遅くまで続きましたが、
宴会中に出航される方も現れず(いや…がっつりご出航されているお方もいらっしいましたね(^_^;)修正しておきます)無事お開きとなりました。
皆さんほとんどはじめましての方ばかりでしたが、さすがキャンプブロガーさんたち、
個性的ながらもフレンドリーで気さくな方ばかりで、楽しい夜を過ごすことができました(^^)
次の日…
ぽっかぽかの晴天で絶好のキャンプ日和、レイトチェックアウトでのんびりさせていただきました。
広場サイト内で、今回参加の皆さんの設営スタイルを見せていただきました!
まずはいちばん気になっていた愛媛のKさんのルーフテント、「マジョリーナ」。ネットで見て、気にはなっていたのですが、現物を見るのは初めてで、いろいろ教えていただきありがとうございました。いつかはこんなテントを車に積んで、旅してみたいものです…
我が家のロッジシェルター。今回、ロゴスのクーラーボックススタンドを初導入です。
いくなよGさんのリビングシェル+インナーテント+インナーテントフルフライ+エクステンションルーフ?かな?
スノーピークはオプションが豊富で難しいです…
宴会幕への供出、ありがとうございました!
のんた☆さんのピルツ15。ロッジシェルターとの連結が楽しみですね(笑)
赤のスチベルがかっこいいです。
幹事のたかパパさん。寝室用にSTドーム270を別に設営されていたんですね~。
宴会幕のためにメイン幕のコクーンを提供していただき、ありがとうございました!
quattro44さんのコクーン。インストールされた薪ストーブ、見せていただき、ありがとうございました!今度はぜひ、そのパワーを実感させて下さいね。
ゆうにんさんのヴェレーロ。前室はやっぱり広くて、居住性よさそうです。
kobakanaさんのピル6。広くて、設営が簡単そうです。なにより、小窓といいカラーリングといい、洋幕ならではの存在感があっておしゃれですね~
他にも、写真には収められませんでしたが、みぽんたさんのパラディオ56やさあパパさんのコスパ抜群のノースイーグル製モノポールなど、こだわりのテントを見せていただくことができました。
土曜日にイベントにできなかったうちの子たちに、さあパパさんが撤収後炊事棟内で射的遊びをさせてくださっていました。
射的の腕を褒められて、息子は上機嫌でした(笑)
最後は子供たちと大人の皆さんで記念写真を撮影し、延長組はぽかぽか陽気の中、いろんな話をしながらだらだらと撤収。
チェックアウトは15時過ぎとなりました。
一滴の雨にも降られず、無事乾燥撤収することができました(^^)
今回、こういったグループキャンプには初参加でしたが、子供も大人も、世代を超えて、どんな場所からでも集まって交流できる、キャンプのよさを今更ながら実感しました。そして、こういった出会いを大切にし、また次の出会いにつなげていけたらと思います。
ご一緒して下さった皆様、楽しい時間をありがとうございました!そしてぜひ、またお会いしましょうね(^_-)-☆
あなたにおススメの記事