土曜日、長女の運動会のためにこちらにきていた私の両親と昼食を共にした後、準備をし、出発は16時過ぎ。
近所のスーパーでちょこちょこ買い出しをし、キャンプ場到着は17時過ぎになりました。
なんとか暗くなる前に設営をと、急いで設営を始めます。
着いたころにはすでに肌寒く、フリースジャケットを着ての設営です。
設営後にはあたりは真っ暗。
今回は一度やってみたかったロッジシェルターにミルフォードくんを突っ込むスタイルです。
簡単連結でロッジシェルター内は広々リビングとして使えます。
夕食は鍋ラーメン。
もちろん野菜は切って持っていって、煮込むだけの簡単調理。
暖房兼熱源にはレインボー。
ストーブの季節になってきましたね~♪
夕食後、焚火の準備もしていたのですが、二人とも運動会でかなり疲れていたので、寝巻に着替えさせ、
幕内でお菓子を食べたり、大好きなトムとジェリーを見たりして21時ごろには就寝。
私も少し焼酎の一人飲みをして、23時前には寝てしまいました(笑)
夜はストーブを消して寝ましたが、放射冷却のためか、だんだん冷え込み、我が家の春~秋用のシュラフ、ロゴスのエルゴドライシュラフ(最低使用温度2度)
では少し寒く、夜中に起きてしまいました。
急遽車に積んでいたロゴスのフリースインナーを出してきて、広げてシュラフの上に一枚かけました。
翌朝は雲一つない晴天。
朝はまだ肌寒く、夜露が雨のように幕におりていました。
7時頃には子供たちも起き、朝食。
朝食は昨日の鍋に、お湯だけでつくれる尾西食品の即席白飯をINして雑炊に。
避難グッズ?として常備していましたが、消費期限が近いため早々に開封^^;
今日は17時までゆっくりDAY。午前中から日帰りBBQの方々がぞくぞくといらっしゃいました。
食後、私たちはダム湖の周遊路を散策に。
ここ、無料で自転車が借りれるのですがどうしてもスケボーでいくという息子。
しかし、すぐ嫌になりキックボードと交代させられ、結局私がスケボーでついていくはめに(苦笑)
道端の大きな葉っぱで仮面を作る二人。
いったんサイトに戻りカップ麺と雑炊の残りで簡単に昼食を済ませたのち、今度はキャンプ場から散策路を通り展望台へ。
秋のテントウムシをみつけたり
まむし除け?の枝を拾ったりしながら
ダム湖が見渡せる展望広場へ。
帰りは階段をテクテク下りていくとすぐにキャンプ場に戻れます。
場内に戻って、私は撤収前にしばしお昼寝。
EVAマットの上に広げたフリースインナーを敷いてお昼寝仕様に。
これ、敷いたり掛けたりインナーにしたりとかなり使える奴です。
今回、結合部はこんな感じです。寝室スペースは寝るだけなんで父子ならこれで十分。
リビングの広さは文句なしです。設営撤収も楽だし、冬場はこの仕様でいきましょう。
もう少し寒くなればカンガルーでもいいかな?
私が昼寝をしている間、子供たちにはさほど広くない場内にいれば自由に遊んでいていいよ~と言っていましたが、
起きてみると子供たちは向かいのサイトでBBQをしていたグループの子供さんたちと一緒に遊んでもらっていました。
子供たちがお世話になっていたにも関わらず、あまりゆっくりとご挨拶することができませんでしたが、この場を借りて…^^;
どうも
ありがとうございましたm(__)m。
15時半ごろから撤収を開始し、16時半ごろにはキャンプ場を後にしました。
帰りの車内では、もちろん子供たちは
爆睡です(笑)
権現総合公園キャンプ場、実は宿泊は我が家の初キャンプ以来二度目。
サイトはすべて砂利土で、植込みの木々もまだ小さく、ワイルドな雰囲気こそあまりないですが、
管理人のおじさんたちがトイレや炊事場の清掃も丁寧にしてくださっており、こじんまりして気持ちよく過ごせるキャンプ場です。
また、周りには自然も多く、無料の自転車を借りればダム湖周辺のサイクリングもできます。
AC電源こそないですが、一通りの設備は整っており、オートサイトは一泊2000円(デイは1000円)、車の横付けができない(搬入・搬出時は乗り入れ可)フリーサイトは一泊1000円(デイは500円)と利用料もなかなかお安いかと思います。
現在、宿泊できるのは基本土日祝、夏休み期間のみとなっていますが、気軽に出かけるにはここ、楽でいいですね~。
しかしながら、今回でも昼間はかなり暑く、夏場は夜でもかなりの暑さだと思われますので、やはり秋~春先にかけての利用が一番かと思われます。あと、残念ながら平成25年より12月1日~2月末の冬季期間は
変態さんの利用しかない!と思われたためか、閉鎖となってしまったようです(涙)
いつもの無料キャンプ場から15分ほどとここも近場ですので、また機会があればぜひリピしたいと思います!
あなたにおススメの記事