土日、天気も良かったので子供たち二人を連れて日時計の丘へ。
子供たちは、土曜の昼からNHKのフックブックローという番組の歌手、たにけんさんのコンサートがあり、おじいちゃん、おばあちゃんと出かけていたので、それが終わってから16時前の出発となりました。
買い出しを終え、到着するころにはすでにだんだん暗くなりはじめていました。
管理棟に入ると、なにやらステージのようなものがあり、
クリスマスの飾りつけが…
チェックインの時になにかあるんですか?聞くと、18時から毎年恒例の
クリスマス会が開かれるとのこと。
そういえば、去年quattro44さん、kazuuraさんのブログで拝見させてもらったことがあるなぁ…
司会のおねえちゃんが好みだのどうのとかいってたような…と思いながら、
「参加できますか?」と聞いたところ、まだ空きがあり参加費
大人1000円、子供500円で、食事、ビンゴゲームへの参加、帰りにケーキまでもらえるそう。
そのうち子供たちのお腹すいたが始まることが予想できたので、食事ができるってことで即申込ませてもらいました(笑)
翌日は参加無料の餅つき大会もあるそうで、たまたまでしたがラッキーでした。
今回はロッジシェルター+ミルフォード、炊事棟そばのC-3サイトを使わせてもらうことにしました。
17時前より設営開始し始めると、あたりはすぐに真っ暗に。
急いでランタン着火し設営続行。
設営終了したところで、ちょうど18時頃、管理棟で行われるクリスマス会へ。
管理棟前は普段とは違うイルミネーションでライトアップされておりクリスマス気分が高まります!
管理棟の裏手ではスタッフが大なべでの豚汁を作っており、そらまめごはんのおにぎり、コロッケも振舞われていました。
豚汁、おにぎりはおかわりもOKで、夕食には十分な量でした^^
この会の申込み時にシールで作られた名札が配られ、各自名前を書いて貼っているのですが、炊き出しの食事が配られている場所で、そこに見覚えのある名前の名札を貼った方が…
なんとナチュログ姫路会の
yokkorasyo兄さんでした^^
私が、「yokkorashoさんですよね!」と声をかけると、
「キャプロゴさんですね?そうじゃないかと思ってたんです。」
サイト内に入ったとき車を、設営中に通りがかりにこちらを見てくる方がいらっしゃったので、ご挨拶をさせていただき、この方もブロガーさんかな?とは思ってはいましたがまさかの出会いでした!
お名前は存じており、いつかお会いすることがあるかな?とは思っていましたが、直接ブログでの交流はなく、本当に初めましてでしたがとても気さくに話して下さいました。私のブログもちょくちょく訪問していただいていたようです。
それにしても、お互い、知らなければなかなか声はかけにくいもんですね。
聞くところによると、兄さんはこの会、四年連続で参加されているようです。
食事が終わると、クリスマスコンサートが開始。
フルートによるクリスマスソングの演奏、ソプラノ歌手による歌がありました。
途中、サンタさんが子供たちにお菓子も配ってくれます。
クリスマス会でもらったお菓子。会終了後、速攻食べつくされておりました^^;
最後は豪華景品のビンゴ大会で盛り上がります。
DVDプレーヤーや3DS、ラジコンなどがあり、息子はゲットする気まんまんでしたが、結局我が家の戦利品は緑色のなわとびのみ(笑)
クリスマス会が終わった後は幕内に戻りまったり。夕食の準備片付けをしなくてよくなり、かなりゆっくりできました。
子供たちはもらったお菓子で大満足、テントにもぐりこみ…
すぐに夢の中へ(笑)
この後私も幕内でゆっくり飲むことができました。
yokkorashoさんとちょっとお話ししようかと思いましたが、この日朝が早かったそうで早々に寝られていたそうです。
今回、ロッジシェルターの屋根フレーム中央からランタンを吊るせるように長ーいフックも初導入。
朝は-4℃(と隣のサイトの方がおっしゃってました)で幕についた霜も凍っています。
サイトのシンクの水も凍っていてでません。
朝食用にスキレットで手羽中の燻製。
この燻製と、昨晩作ろうと思っていた蕪と豚の味噌汁で朝食。
評判は上々?
11時ごろ、D列炊事棟にてお餅つき大会が開催されており、つきたてのきな粉もちとおぜんざいが振舞われていました。
皆さん容器持参でいただくことができました。子供達もたくさん食べましたよ。
餅つきの時にyokkorashoさんとも色々お話ができ、息子さんともよく遊んでもらうことができました。
子供さんが次の牡蠣キャンプに一緒に行きたいと言っており、奥様に相談されるそうです^^
このあと13時の撤収に向け、急いで片付け中に
事件が…
ミルフォード前室に補助暖房のためのガスランタンを置いたままにしていて忘れており、点火中のランタンの上にテントを置いてしまったため、グランドシートとインナーフロアにぽっかり穴が!(T_T)
幸いすぐに気付いたので、火災などの大事には至らなくて良かったです。
火器の使用はちょっとした不注意で大変なことになることもあり、本当に気を付けなければいけません。
テントに穴が空いたことよりも、危ないことをしてしまったということがショックで、深く反省しました…
ミルフォードはまだまだ大切に使いたい幕なので、好日山荘へ持って行き修理をお願いしました。
修理には一ヶ月ほどはかかるそうです・・・Orz。
クリスマス会でいただいたケーキは帰ってきてから皆で食べました。
イチゴのショートケーキ、美味しかったです^ ^
今回は思わぬイベントキャンプとなり、子供たちと楽しむことができました。
偶然が重なり、姫路会の兄さんと出会えたのもよかったです。
荷物の積載や装備のコンパクト化など、また色々教えて下さいね!
あなたにおススメの記事