チェアのコンパクト化
我が家は基本ロースタイルのキャンプがほとんどで、メインで使っているチェアは
Adirondack 「リラックスキャンパーズチェア」
Campers Collection 「スタイルチェア」
それぞれ二脚ずつ、家族四人で使用しています。
どちらも背もたれが高く座り心地がよく、アルミフレームのため軽量で、コンパクトな棒状に折りたたむことができます。
広い場所で使用するにはどちらもかなり良いチェア(特にリラックスキャンパーズチェア)なのですが、背もたれが高く傾斜しているため、寒い時期など、クローズしたシェルター内やツールームテントの前室などで使うとかなり場所を取ります。
また、Campers Collection 「スタイルチェア」に関しては子供が浅く腰かけると不意に前方に倒れてしまうことがあり、小さな子供が座ると危ないことがありました。
ですので、五人家族に増えた我が家、思い切ってコンパクトタイプのチェアを五脚購入することにしました。
選んだのは、どちらも最近では定番化している感のある
Helinox 「チェアワン」と
Coleman 「コンパクトフォールディングチェア」です。
Helinoxのチェアは昨年度までは小川キャンパルから販売されていましたが、今年度よりモンベルからの販売に変わり、昨年度にはモンベルネームの入ったブルーのチェア(MBチェアワン)というモデルが先行販売されていました。
しかしながら、今年度にはこのモデルは廃番(各店舗在庫限り)となり、五色展開のモンベルネームのないモデルに変更になったようです。(他に二種のカモ柄モデルもあり)
我が家が選んだのはこの二色、グリーンとレッド。共に脚部のポールのカラーは艶消しのブラックです。
収納袋はそれぞれのチェアのカラー、リップストップの滑りにくい丈夫な素材で作られていて持ちやすいです。
収納サイズは350×100×120mmと非常にコンパクト。
収納袋側面には小物を吊るすことのできるディジーチェーンも付いています。
中には折りたたまれた脚部のポールと座面がコンパクトに収納されています。
ユニツアー3にも使われている
DAC社のアルミニウムポール。
すべてのポールがショックコードでつながっており、ポールをハブにはめ込んで脚部を組み立てます。
脚部を組み立てた状態。あとは四隅に座面をはめ込みます。
座面後方四隅にポールをはめ込む部分があり、この部分はがっちりと補強されています。
たったこれだけで耐荷重145kgを実現しているのは驚きです。
以上、チェアワンの紹介でした。
続いて、コンパクトフォールディングチェアですが…
広げるだけです(爆)
かなりの方が使っているのでもはや説明は不要でしょう^^
倉敷にあるコールマンアウトレットにて特価販売しており、子供たちの人数分、三脚を購入。
カラーはトリコロールカラーのようなストライプを選択。
次女もキャンプデビューに向けお座りの練習(笑)
どちらのチェアも座り心地に関してはリラックスキャンパーズチェアやスタイルチェアにはかないませんが、チェアワンの収納サイズ・軽さは他に変わるものがなく、またコンパクトフォールディングチェアは設営・撤収が容易で軽量、子供にはかなり使いやすく、もちろん大人が座っても十分なサイズです。
チェアワンに関しては、キャンプだけでなく運動会やちょっとしたお出かけ、ポタリング等にも気軽に持っていくことができ、かなり重宝しそうですね。
あなたにおススメの記事
関連記事