初めての僕のソロテント
今年の六月で八歳になる我が家の長男。
早いもので、もう小学二年生。
今年の誕生日プレゼントは何がいい?と聞くと、なぜかそれほど欲しいものはない様子^^;
・・・あ、いやそういえば、
「ドローンが欲しい」とかなんとか言ってたけど、それはもちろん却下(笑)
思えば、私が子供の頃は欲しいものだらけだったけどなあ…
ラジコンとか、プラモデルとか、釣り具とか、ゲームウォッチとか、LSIゲームとか…
で、今年はどうしようか~と妻と相談。
怒られるのを承知で、「長男専用の一人用テントとかは?テントの張り方とか、自分の物やと頑張って練習するんちゃう?俺も色々教えてあげたり、子供たち同士で一緒に寝たりできるし…」と提案してみると、「それいいやん!絶対いい!喜ぶよ~」と意外にもGOがでました。
それほど高価なものではなく安価なもので良いのですが、かといってあまりにも使えない安物テントではダメなので、コスパのよい良幕を探します。
条件としては、気候がいい時に気軽にベランダ寝ができる自立型のテント。キャンプに行けなくても家で遊びながら設営、撤収の練習ができます。フィールドで濡れたり汚れても、メンテナンスが容易です。
色々調べていくと、
これ以上ない良テントがみつかりました!
コスパといえばこのメーカーしかないでしょう。
あのLOGOSが遠いところへ旅立ってしまった今。
キャプスタ、キャンコレに続くコスパ重視キャンプ道具メーカーとして、めきめきとその頭角を現している
North Eagle!
まさに、
”能ある鷲は爪隠す”といったこのメーカーが昨年ソロバイクツーリングキャンパーにむけて発売したテント
『ワイドリビングツーリングドーム』です。
妻は、「長男には誕生日プレゼント、渡すまで内緒にしとこ」なんて言ってたけど、私は長男に「自分専用のテントをプレゼントするけどどう?」と話してしまいました。長男は大喜びで、めちゃくちゃ楽しみにしていました。
誕生日当日は私が一緒にいてあげることができず、先日少し早めにプレゼントだけ渡しました。
なんせ、私がいないと組み立てられないですから(笑)
プレゼント贈呈!すごい笑顔です(笑)
リビングの机を片付け、箱から出して広げます。
なんとかリビングで設営できるかな?
まずはインナーテントを広げます。サイズは100cm×200cm。シンプルなクロスフレーム二本で立ち上がります。
ポールはグラスファイバーで重いです。しかし、破損してもどのポールも一本1000円で購入できるそうなので良しとしましょう(笑)
側面が少し立っている分一人用ながら圧迫感は少なく、広く感じますね。
スリーブは上部のみで、側面はコネクタで引っ張るようになっています。
フライをかけ、フライについているフックをインナーテントの四隅にかけていきます。
真剣にフックをかけてます(笑)
でも、ちょっと飽きてきた?
フライの中心に一本、長いグレーのリッジポールを通します。
けっこう力がいるなぁ・・・
このリッジポールのおかげで、インナーテントの前後に同じ広さの前室が出現します。
しかも、この前室、ペグなしで作り出すことができます!
後室と前室でにらめっこ。
やはりこの日は「テントで寝る!」と・・・
でも、一人ではちょっと不安だそうなので私も一緒に寝ることに(笑)
ま、狭いながらもなんとか二人で寝ることができました。
子供ならキツキツで三人ぐらい寝れるかな?
この値段で、これだけのクオリティーのテント、さすがNorth Eagleですね!
縫製など、少し心もとない部分はあるものの、シーム処理や強度のかかる部分への補強はしっかりされています。
フライシートの色合いやデザインは息子もかなり気に入っていました。
サイズこそコンパクトになりますが、重さはずっしり4.8キロもありますので、やはりバイクや車での使用以外は厳しいでしょう。
特に広い前室、後室は荷物スペースに、調理スペースにかなり活用できそうです。
そのネーミング通り、バイクツーリングでのソロキャンプには最適なんじゃないでしょうか。
次のキャンプでは、ペグダウンも含め、息子と二人で設営を楽しみたいと思います。
息子一人で張れるようになるのは、いつになるんでしょうか?
あなたにおススメの記事
関連記事