Campers Collection 『スタイルワンアクションテーブル OAT-8040』
我が家がファミリーキャンプを開始した比較的早い時期より、現在まで使い続けているテーブルがあります。
Campers Collection
『スタイルワンアクションテーブル OAT-8070』です。
3.7Kgと軽量のアルミフレーム構造で、その名の通りワンアクションで簡単に展開設営できます。
畳んだ状態でも自立し、天板は木目調で、二段階の高さ調整もできます。
天然木の天板のテーブルのような高級感こそありませんが、とにかく軽いのと、設営撤収の早さは他に右に出るものがなく、私にとっては今のところ最高のキャンプテーブルです。これが壊れても、次もおそらく同じものを買うでしょう。
この『スタイルワンアクションテーブル』ですが、サイズ違いで二種類あり、これのほぼ半分のサイズで品番がOAT-8040というコンパクトなテーブルもあります。
ソロや父子の時にはコンパクトサイズのほうがなにかと重宝しそうですし、OAT-8070とつないで広いテーブルにすることができます。
また離してキッチンテーブルのように使ったりとなにかと使い勝手はよさそうです。
かなり以前から買おうと思っていた商品なのですが、先日ようやく購入しましたので、OAT-8070やチェアと組み合わせての使用感など簡単にレポしていきたいと思います。
ロースタイルでのソロで使用するこんな感じです。ちょうど良いサイズではないでしょうか。
天板サイズは80cm×40cm。アルミの表面に木目調の加工がされており、耐久性はあります。
熱いものを直接置くことはできませんが、テーブル上での火器の使用は問題ありません。
大きいサイズ(OAT-8070)ではこんな感じです。ソロにはちょっと広いですね。
並べておくと、30cm短いサイズ。
このようにつなげたり
このようにつなげて、広いテーブルとして使うこともできます。
足はこのように引き出して延ばすことができます。
足を延ばしてハイスタイルにしても、それほど高くはありません。
足を完全に引き延ばすと、自動的にロックされます。
畳むときはテーブルを折り曲げるだけです。
畳んだ状態でも、このように自立します。
8040と8070を畳んだ状態。
このように、サイドテーブルとして使ってもいいですね。
上が8070、下が8040です。
新モデルは足の伸縮部分にプラ部品が追加されています。安定感向上のためでしょうか。
収納袋がついていないのが難点ですが、我が家では8070を運搬するのにたまたま古いテーブルを収納していたバッグがピッタリでしたので使用しています。
8040用にはサイズがちょうどいいこちらを購入しました。
少し大きめで余裕がありますが、うまく収納できました。
畳んだ状態でも持ち手がありますので、運搬や収納に便利です。
このテーブル、サイズとしては今まで使用していた8070の半分より少し大きいぐらいなのですが、それ以上にかなりコンパクトに感じます。
この二つのテーブルがあれば、ソロでもファミキャンでも組み合わせ次第でかなり使えるのではないでしょうか。
欠点としては天板が衝撃で凹みやすいこと、手をつく方向によっては若干不安定なこと。
あと、あつあつのダッチオーブンなどを直接置くことはできませんので、スタンド(鍋敷き)を準備したり、ステンレス天板のテーブルを併用するなどしなければなりません。
とにかく軽くて設営・撤収が楽。これにつきますね。
キャンプテーブルの購入を検討しているならぜひ候補のひとつにいかがでしょうか。
あ、もちろんコスパ重視のキャンパーズコレクションの製品ですので、ちょっとした天板の傷などは気にしないほうが賢明ですけどね(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事