ふらっとファミで…赤穂海浜公園オートキャンプ場(2015年10月17日~18日)

キャプテンロゴッス

2015年11月06日 00:07

10月17日の土曜日は長女の幼稚園最後の運動会が午前中にあり、その後よりふらっとファミで赤穂海浜公園オートキャンプ場へ行ってきました。







この時期、混雑も予想されたので、いつものフリーサイトではなく、今回はたまたまキャンセルのあった区画サイト(エコノミーサイト)を利用させてもらいました。



運動会が終わり、昼食後に荷物を積み込み、キャンプ場到着は16時半ごろ。

ロッジシェルターに私の寝床兼次女のお遊びスペースのミルフォード23をIN。
カーサイドタープ下をリビングスペースにしました。







設営後は薪スト設置し、長男は薪割りのお手伝い。






長女はお絵かきに没頭(笑)






夕食は、ラーメン鍋。最近サッポロ一番の鍋用ラーメンに我が家ははまってます。
これ、今年のヒット商品になるんじゃないでしょうか?









食後には、ちびパンでスモアをつくってみました。
並べた板チョコの上にマシュマロを並べ、温めて溶けたものをグラハムクラッカーにつけて食べます。






薪ストで少しあっためながら上からバーナーで炙ってみました。
グラハムクラッカーのざっくりした食感と塩分がチョコマシュマロと合っていて美味しかったです。






外もまだそれほど寒くなく、子供たちも夜更かしし、タープ下で気持ちの良い夜を過ごせました。






赤穂海浜公園は焚火は禁止ですが、BBQコンロや薪ストーブならOKです。
高さの低いコンロ用に、管理棟で台も貸していただけます。なんと、着火用に松ぼっくりまでいただけました(笑)

先日のSWに、遠征キャンプの途中で我が家に遊びに来てくださった、九州の親父キャンパーさんにいただいた芋焼酎をお湯割りで。
これが絶品でした^^






次の朝は晴天。薪スト遊びが気に入った息子と、焚火代わりに薪ストに火入れ。






台があると、ロースタイルで遊ぶにはちょうど良い高さになります。
火ばさみをもつ姿も板についてきた?





この薪スト、小さいですが二次燃焼システムもあり、ドライブするとかなりの火力に。






朝食にはごはんを炊いて、鍋の残りと食べました。






サイトの後ろにちょうど良い木があったので、ハンモックを吊るし、子供たちは撤収が終わるまで遊びました。





キャンプ場を定時の11時にアウトしたあとは、遠回りして日生の方面へドライブ。


五味の市をのぞき・・・





げてものソフトを食べ・・・






和気で温泉に入って帰りました。






赤穂はやっぱり芝生が超~~気持ちいい!

区画サイト、めっちゃ広い!
エコノミーはシンクとコンロがついてないんで、さらに広い!

お尻、あったかい!
炊事場、お湯でてあったかい!

電気、ある! でも今回は借りたけど、使わなかった!(笑)


焚火禁止も、薪ストあれば大丈夫!


やっぱ高規格は家族喜ぶ!!!
 これ、大切・・・

ってことで、また来ます(笑)


でも、チェックアウトはもう少し遅くてもいいのでは(^^;   どうせ11時過ぎたらガラガラやん・・・

日陰のサイトだったので、幕は完全に乾かず、少し朝露で濡れたまま持って帰りましたよ・・・

あなたにおススメの記事
関連記事