Sさん主催の
有給キャンプ友の会。
平日が休みだったり、キャンプ場から出勤したりといったメンバーのほうが多く、有給の人が少ないため、最近では
平日キャンプ友の会に改名か?なんて話も出ていますが…
私にとってはなんか居心地のよい野営とか道具とか写真とかお酒が大好きなメンバーが集まる会。
前回は四月の桜キャンプ、そして今回は六月中旬ということで蛍キャンプに参加させていただきました。
いつものように、子供たちが眠りにつく21時過ぎから準備して出発。
東屋下ではいつもの面々が焚火を囲んで集まってます。
keikoさんが大量の薪を仕入れてきてくれていたので、焚火調理中のSさん。
Sさんスノピの焚火台なんて持ってたんですね~(笑)
「だって俺スノーピーカーやもん。」 って…(^^;
小さな明かりや中ぐらいの明かりに
大きな明かりたち
そして数は少なかったけど、小さな小さな虫たちの光にも癒された
焚火の炎を眺めながら
ウイスキーをチビチビ、至福の時間。
今回のキャンプの寝床、
Big Agnesの
「Slater UL3+」
2410gと軽量ながら大人三人が余裕で就寝できるインナーと広い前室を確保した新幕です。
設営は暗い中だったので写真なし。また詳しくレポしたいとは思っていますがいつになることやら…
MSRのHUBBAとギアシェッドが一体となったようなデザインですね。
広い前室スペースを備えた二か所の出入り口があります。
ソロで使うには贅沢な広さです。
しかしながら、ガイラインに足を引っかけただけで簡単に破損したプラ自在は結構頼りないものでした(^^;
で、帰宅後アライ製のプラ自在に交換させてもらいました。
パラパラではありましたがあいにくの雨のためテントは早々に撤収、東屋下でのんびり。
東屋そばの紫陽花もきれいに咲いていました。
keikoさんには前日から仕込んでいた美味しい豚汁もいただきました。
撤収後は散歩がてらキャンプ場そばに建設中のアウトドア施設を見にいきました。
子供たちも喜びそうな施設で、完成が待ち遠しいですね。
いつものメンバーとの平日貸し切りキャンプ、今回も楽しい時間を過ごすことができました。
やっぱ、キャンプっていいもんですね~。
久しぶりのキャンプレポでした。
あなたにおススメの記事