我が家は土曜夕方より自宅を出発し、徳島方面へ向かう途中で車泊。
日曜の朝に吉野川SAまで行き、ここの食堂で朝食。
ハイウェイオアシスにある温泉で朝風呂の予定でしたが、そのお風呂がまさかの改装工事中(T_T)
キャンプ場へ行く前に、少し寄り道して、近くある温泉施設「ふれあい紅葉センター」に寄ってから向かうことになり、予定より到着が遅くなってしまいました。
近所のスーパーで買い出しをしてから向かったので、キャンプ場到着は12時過ぎとなりました。
チェックインは14時で少し早かったのですが、すぐ入ってもいいということでしたので場内へ。
朝から雨予報でしたが、幸いまだ降り出してはおらず、お久しぶりの挨拶もそこそこに我が家も急いで寝室の設営開始。
設営後、しばらくすると広島より
ゆうにんFが登場。
カープ!カープ!と歌いながら運転席から降りたゆうにん氏、ゆっくりとフィールドへ。
25年ぶりのリーグ優勝をじっくりと噛みしめるようなはにかんだ笑顔で・・・
もはや、なにも言いますまい・・・
赤ヘルならぬ、赤ピエロ?
その勇気に、敬意を表します!なんといっても今回は
広島カープ優勝記念キャンプですからね!
今回のリビングは
kazuura家と我が家のレクタLを連結。
同じSPのレクタLでもkazuura家のは*雪峰祭限定* クラシックタープ で、微妙にサイズが違うんですね。
寝室には雨でも出入りのしやすいアルマディ6。
三本ポールで設営も楽だし、ちょうどいいサイズで最近一番活躍している幕かもしれません。
元ナチュログ伝説のカリスマブロガーのクワトロFはオーティスのお座敷仕様。いくなよGさんはアメド。アメドはせっかくのソロ仕様でしたのに、夜盛り上がった男子陣営のために男子会幕として提供していただき、本当にありがとうございましたm(__)m
皆さん揃ったところで、お久しぶりの( ^_^)/□☆□\(^-^ ) カンパーイ!
最近お腹が出てきている私は糖質50パーセントオフのザ・ドリームをよく飲んでます。
ゆうにん氏には優勝記念のプリッツもいただきました^^
ピリ辛で美味かったです!ありがとうございました。
早い時間から焼酎をロックで。姫路ヤヱガキ酒造の「あらき」のもち麦焼酎、これうまかったです。
雨も本降りになってきたので、タープ下で宴会。
楽しかったなぁ~ 皆、いい笑顔! 昼から飲めるって最高^^
土砂降りの中、両サイドに設置したこれがかなり役立ちました。
レクタM用のエクステンションシートで寸足らずなんですが、なんとかつなぐことができ、雨除けにはかなり有用でした。
子供たちは雨にもマケズ外遊び(^^;
夜にはいろいろと皆さん作ってくださいましたが・・・
あまり覚えておりません。
スミマセン これは、アヒージョ?
これは、ギョロッケ?
お刺身もあったかな?
それにしても、ひどいブレブレ写真ばかりですが、記録ということでご勘弁を。
我が家はチキンのトマト煮を作る予定でしたが結局調理さえせず・・・(*_*; 申し訳ありません。
で、チビ姫は寝る前にかなりの大泣きで、近隣のキャンパーさんにもご迷惑をおかけしてしまいましたm(__)m
次の朝はやはり雨。
土砂降りになる前にある程度の片づけをしつつ、ゆっくり過ごします。
息子たちは雨でもカエルを集めて遊んでいました。
かなり本降りになってきた10時ごろには撤収も完了。
またの再会を約束してそれぞれの帰路につきます。
ご一緒いただいた皆さん、ありがとう!
我が家は瀬戸大橋経由での帰路で少し遠回りをして、ここへ。
坂出インター近くにあるお気に入りのうどん屋
讃岐の里
瀬戸大橋を通って四国に行くときは、よくここでうどんを食べてます。
なかなか良い雰囲気です。香川にはおいしいうどん店がたくさんありますが、ここのうどんもかなり美味しいですよ。
今回の四国の会?なキャンプ、久しぶりの方々とお会いできて、楽しかったです。
第二回四国の会は私にとってはブログつながりで初めて参加したオフ会でしたが、そのつながりから多くのキャンプ仲間ができるきっかけとなりました。
子供たちはみるみるうちに大きくなっていき、それぞれにブログを取り巻く環境なんかも変わってきていて、ブログをやめてしまった方がいたり、続けていてもほとんど更新することがなかったり、様々です。
それでも、何らかの形でつながりは残っていて、SNSだったり、メールだったりで交流が続いていることは、本当に素敵なことだなと実感させられるキャンプでした。
しばらくさぼり気味になっていた私のこのブログですが、時間を見つけて少しずつは更新していきたいとは思っています。
また、これからもよろしくお願いします。
あなたにおススメの記事