2014年12月08日
雨の古法華ソロ(12月3日~4日)
3日の水曜日、当日晩から翌日にかけて雨予報、しかも気温もグッと下がるとのことでしたが、ユニ新幕の防寒性能、耐水性能、雨天時の撤収テストもできるし(笑)…と出かけることにしました。
で、いつものtakeちゃんにも声をかけ、お互いノンアルで雨の中デュオボッケを楽しみました。

続きを読む
で、いつものtakeちゃんにも声をかけ、お互いノンアルで雨の中デュオボッケを楽しみました。
続きを読む
2014年11月29日
平日の古法華キャンプ(2014年11月26日~27日)
平日キャンプのお誘いがあったので、いつもの無料キャンプ場へ。
諸事情でしばらくキャンプに行くのは自粛しておりましたが、あまりない平日キャンプ、しかも大先輩からのお誘い。
一旦お断りはしていたのですが、せっかくなんで行ってきなよという妻の優しい一言もあり、アルコールなしでという条件付きではありましたが、新幕を積んで出かけることにしました。

続きを読む
諸事情でしばらくキャンプに行くのは自粛しておりましたが、あまりない平日キャンプ、しかも大先輩からのお誘い。
一旦お断りはしていたのですが、せっかくなんで行ってきなよという妻の優しい一言もあり、アルコールなしでという条件付きではありましたが、新幕を積んで出かけることにしました。
続きを読む
2014年11月25日
イワタニ カセットフー BO EX
我が家でアウトドアグッズとして一番最初に購入した、イワタニのジュニアバーナー。


安価で手に入りやすいCB缶が使えて手軽なバーナーとして、湯沸しや炊飯、ちょっとした調理にと活躍していましたが、コンパクトで小型なため安定性が悪いのが難点でした。
そこで、少々場所はとりますが、抜群の安定感で卓上調理ができ、鍋料理なんかにも活躍してくれそうなカセットコンロをキャンプ用に一台と検討していました。
まず候補にあがったのはやはりこれ。
キャンプで使うカセットコンロとしてはすっかり定番になった感のあるイワタニの「カセットフー マーベラス」


デザインもいいし、剛性も高く、しっかりしたごとくや風防もあり、ふたを閉めればそのまま持ち運べる、まさにアウトドアにうってつけの製品。
価格もどんどん下がってきて、妻も「これ買っときゃいいんちゃう?」的な感じ。
それからケース付きで風に強い「カセットフー 風まる」


も候補に。
悩みましたが、結局、より火力が強く、二重の風防もあり、専用のケースもついているということで、
「イワタニ カセットフー BO EX」を購入しました。
続きを読む
安価で手に入りやすいCB缶が使えて手軽なバーナーとして、湯沸しや炊飯、ちょっとした調理にと活躍していましたが、コンパクトで小型なため安定性が悪いのが難点でした。
そこで、少々場所はとりますが、抜群の安定感で卓上調理ができ、鍋料理なんかにも活躍してくれそうなカセットコンロをキャンプ用に一台と検討していました。
まず候補にあがったのはやはりこれ。
キャンプで使うカセットコンロとしてはすっかり定番になった感のあるイワタニの「カセットフー マーベラス」
デザインもいいし、剛性も高く、しっかりしたごとくや風防もあり、ふたを閉めればそのまま持ち運べる、まさにアウトドアにうってつけの製品。
価格もどんどん下がってきて、妻も「これ買っときゃいいんちゃう?」的な感じ。
それからケース付きで風に強い「カセットフー 風まる」
も候補に。
悩みましたが、結局、より火力が強く、二重の風防もあり、専用のケースもついているということで、
「イワタニ カセットフー BO EX」を購入しました。
続きを読む
2014年11月21日
ユニフレーム ユニツアー3
2014年のユニフレームの新製品として気になるツールームテントが出ていました。
一つは「soraファミリー」


そしてもうひとつは「ユニツアー3」というテント。


両テント共にフレームは共通で、「soraファミリー」がフルサイズのインナーテントを二つに仕切る仕様、「ユニツアー3」がハーフサイズのインナーと土間のいわゆるツールームの仕様。
幕の色は前者が鮮やかなスカイブルー、後者が淡いグリーンとなっています。
変わっているのがそのサイズで、540cm×165cm(フレーム部は400cm×150cm)と、細長いトンネル状。
高さは165cmとツールームテントの割に比較的コンパクト。
フレームはアルミ合金で、セッティングテープ上にフレームを立ち上げ、フライを被せる設営方法で、インナーテントは吊り下げ式。フライ生地は68Dと少し薄いですが、リップストップで撥水加工やUVカットもあり、スペック的には十分。
あまり見ない2~3人用(大人2人、子供1人)のツールームでこれはなかなか面白そう。
特に「ユニツアー3」は270cm×165cmの広い前室もあり、スカートこそありませんが寒い時期の父子キャンやソロに使えるんじゃない?ってことで・・・
ちょっと調べてみますが、今年発売の新製品で、しかもちょっと変わった仕様のため、ネット上には設営方法や前室の使い勝手など、ほとんど情報はありません。
ユニフレーム、幕系はちょっと・・・ というイメージ。(私だけ?)
店舗での販売スペースも縮小していて、スノピやコールマン、ロゴスにおされ気味。
売れ筋商品の値段を跳ね上げ、キャンパーさんたちの怒りを買っている。(そんなことはないか…^^;)
そこに、変わったコンセプトのテント。
あまり見ない、変わったサイズ。
グランドシートも付属で、スペック的に考えると十分妥当だとは思いますが、お値段もそこそこ。
おそらく、あまり売れていない。ユニフレームさん、スイマセン^^;
店舗での展示も近辺のお店ではまずないでしょう。
ということで・・・
どうしても気になるので・・・
これが人柱というやつでしょうか(笑)
では、気になる方もたくさん少しはいらっしゃると思いますので早速レポいってみたいと思います。
ネット上にあまり情報がないため、長文になりますが少し詳しく書かせていただきます。
続きを読む
一つは「soraファミリー」
そしてもうひとつは「ユニツアー3」というテント。
両テント共にフレームは共通で、「soraファミリー」がフルサイズのインナーテントを二つに仕切る仕様、「ユニツアー3」がハーフサイズのインナーと土間のいわゆるツールームの仕様。
幕の色は前者が鮮やかなスカイブルー、後者が淡いグリーンとなっています。
変わっているのがそのサイズで、540cm×165cm(フレーム部は400cm×150cm)と、細長いトンネル状。
高さは165cmとツールームテントの割に比較的コンパクト。
フレームはアルミ合金で、セッティングテープ上にフレームを立ち上げ、フライを被せる設営方法で、インナーテントは吊り下げ式。フライ生地は68Dと少し薄いですが、リップストップで撥水加工やUVカットもあり、スペック的には十分。
あまり見ない2~3人用(大人2人、子供1人)のツールームでこれはなかなか面白そう。
特に「ユニツアー3」は270cm×165cmの広い前室もあり、スカートこそありませんが寒い時期の父子キャンやソロに使えるんじゃない?ってことで・・・
ちょっと調べてみますが、今年発売の新製品で、しかもちょっと変わった仕様のため、ネット上には設営方法や前室の使い勝手など、ほとんど情報はありません。
ユニフレーム、幕系はちょっと・・・ というイメージ。(私だけ?)
店舗での販売スペースも縮小していて、スノピやコールマン、ロゴスにおされ気味。
売れ筋商品の値段を跳ね上げ、キャンパーさんたちの怒りを買っている。(そんなことはないか…^^;)
そこに、変わったコンセプトのテント。
あまり見ない、変わったサイズ。
グランドシートも付属で、スペック的に考えると十分妥当だとは思いますが、お値段もそこそこ。
おそらく、あまり売れていない。ユニフレームさん、スイマセン^^;
店舗での展示も近辺のお店ではまずないでしょう。
ということで・・・
どうしても気になるので・・・
購入しました。
「ユニツアー3」
「ユニツアー3」
これが人柱というやつでしょうか(笑)
では、気になる方も
ネット上にあまり情報がないため、長文になりますが少し詳しく書かせていただきます。
続きを読む
2014年11月17日
週末は神戸へ(2014年11月16日)
アウトドアとはまったく関係ありませんが、学生時代には軽音楽部に所属、EL&Pのキース・エマーソンやディープ・パープルのジョン・ロードに憧れ、バンドでキーボードを弾いてました。
社会人になってからはしばらく音楽からは遠のいていたのですが、数年前神戸に住んでいた時に、思い切って昔からやってみたかったジャズピアノを習い始めました。
仕事の関係で3年程中断はしましたが、その後レッスンを再開し、今でも細々と続けています。
練習もあまりしないので、もちろん上達もしていませんが・・・^^;
ちょっとなにか弾いてみて~ なんて言われても、さっと聞かせれるような演奏は当然できません(笑)
そんな私の所属するJAZZ PIANO 一門(落語の一門のように師弟関係のある教室なので一門と呼んでいます。ちなみに先生ではなく師匠、兄弟子、姉弟子は年齢関係なくねえさん、にいさんと呼びますw)の年に一度の定例ライブが11月23日にあります。
100人近くいるお弟子さんのうち、現役でレッスンを受けている人、プロやセミプロになっている方もいるOB・OGさんたちの中で20人程がプロのジャズベーシスト、ドラマー、サクソフォーン奏者をバックにトリオ(またはカルテット)形態で一曲ずつ演奏します。
この時ばかりは、皆必死になって渾身の一曲を練習します。
11月16日の日曜日はこのライブのリハのため神戸に向かいました。

ライブBarでのリハ中の様子。写真のピアノは弟弟子さん。
緊張しながらプロのミュージシャンの方々にお手合わせしていただきます。
本番会場はキャパ130席ほどのライブハウスで、めちゃめちゃ緊張します(笑)
TRIO LIVE 19TH
日時 11月23日(日) 13:30開場 14:00開演(~17:30頃まで)
場所 クラブ月世界(三宮 東門街)
1ドリンク付¥1700-
興味ある方、お暇な方いらっしゃればのぞきにににきてください。
で、この日のリハ終了後に、ある調理器具を買いたかったのと気になっている幕があったので、少し遠回りしてセール期間残り2日のスポーツオーソリティー西宮今津店へ立ち寄りました。
続きを読む
社会人になってからはしばらく音楽からは遠のいていたのですが、数年前神戸に住んでいた時に、思い切って昔からやってみたかったジャズピアノを習い始めました。
仕事の関係で3年程中断はしましたが、その後レッスンを再開し、今でも細々と続けています。
練習もあまりしないので、もちろん上達もしていませんが・・・^^;
ちょっとなにか弾いてみて~ なんて言われても、さっと聞かせれるような演奏は当然できません(笑)
そんな私の所属するJAZZ PIANO 一門(落語の一門のように師弟関係のある教室なので一門と呼んでいます。ちなみに先生ではなく師匠、兄弟子、姉弟子は年齢関係なくねえさん、にいさんと呼びますw)の年に一度の定例ライブが11月23日にあります。
100人近くいるお弟子さんのうち、現役でレッスンを受けている人、プロやセミプロになっている方もいるOB・OGさんたちの中で20人程がプロのジャズベーシスト、ドラマー、サクソフォーン奏者をバックにトリオ(またはカルテット)形態で一曲ずつ演奏します。
この時ばかりは、皆必死になって渾身の一曲を練習します。
11月16日の日曜日はこのライブのリハのため神戸に向かいました。
ライブBarでのリハ中の様子。写真のピアノは弟弟子さん。
緊張しながらプロのミュージシャンの方々にお手合わせしていただきます。
本番会場はキャパ130席ほどのライブハウスで、めちゃめちゃ緊張します(笑)
TRIO LIVE 19TH
日時 11月23日(日) 13:30開場 14:00開演(~17:30頃まで)
場所 クラブ月世界(三宮 東門街)
1ドリンク付¥1700-
興味ある方、お暇な方いらっしゃればのぞきにににきてください。
で、この日のリハ終了後に、ある調理器具を買いたかったのと気になっている幕があったので、少し遠回りしてセール期間残り2日のスポーツオーソリティー西宮今津店へ立ち寄りました。
続きを読む
2014年11月11日
秋の牧野で集まりました!(2014年11月8日~9日)
姫路の山本ちゃんが11月に牧野でキャンプしましょう!ということで、日程調整。
二人の予定があいていた8日~9日にしようということで、お世話になっている姫路会の方々をはじめ、いろんな方に声を掛けていただき、たくさんのキャンパーさんたちが牧野に集まりました。
今回ご一緒いただいた方は…
姫路の山本ちゃん(ソロ)、shion373さん(父子)、takeさん(ソロ)、quattro44さん(ソロ)、姫まいもさんF、MappyさんF、しょうちきさんF、hinahina*さんF、rapiさん(デュオ)、tsuyoPonさんF(襲撃)、pankitiさん(母子・デイ)、HASSYさん(ソロ・デイ)、Guchiおっちゃんさん父子(デイ)、aoaruyouさんご夫婦(襲撃)
でした。

続きを読む
二人の予定があいていた8日~9日にしようということで、お世話になっている姫路会の方々をはじめ、いろんな方に声を掛けていただき、たくさんのキャンパーさんたちが牧野に集まりました。
今回ご一緒いただいた方は…
姫路の山本ちゃん(ソロ)、shion373さん(父子)、takeさん(ソロ)、quattro44さん(ソロ)、姫まいもさんF、MappyさんF、しょうちきさんF、hinahina*さんF、rapiさん(デュオ)、tsuyoPonさんF(襲撃)、pankitiさん(母子・デイ)、HASSYさん(ソロ・デイ)、Guchiおっちゃんさん父子(デイ)、aoaruyouさんご夫婦(襲撃)
でした。
皆さん大変お世話になりました m(__)m
新しい出会いもたくさんあり、はじめましての方には勝手ながらお気に入り頂戴しております。
続きを読む
2014年11月05日
連休最終日からの吉井竜天(2014年11月3日~4日)
職場の休みが変則的になり、連休明けの4日火曜日が休みに。
幼稚園のバザーの代休でちょうど4日が休みになった長女を連れて、父娘で一泊二日で吉井竜天オートキャンプ場へ行ってきました。

連休明けのため、場内には3組のキャンパーさんのみ。
他2組は区画サイトでしたので、フリーサイトは贅沢にも貸切で利用させていただくことができました。
続きを読む
幼稚園のバザーの代休でちょうど4日が休みになった長女を連れて、父娘で一泊二日で吉井竜天オートキャンプ場へ行ってきました。
連休明けのため、場内には3組のキャンパーさんのみ。
他2組は区画サイトでしたので、フリーサイトは贅沢にも貸切で利用させていただくことができました。
続きを読む
2014年10月28日
父子男二人、日時計の丘へ(2014年10月25日~26日)
前回、権現公園でのキャンプの時、子供たちが行きたいといっていた「日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場」(リニューアル後に東はりま~から改名していました^^;)。
今年の夏休み、父子で出撃を予定していましたが、雨天のため直前になっていかない事件があり、昨年の10月以来私以外はしばらく行っていませんでした。
人気のキャンプ場のためこの時期予約はいっぱいだったのですが、HPでチェックをしていると、何サイトかキャンセルがでていたので、電話をし、なんとか1サイト予約をとることができました。
長女は少し風邪気味でしたので、今回は長男と男二人キャンプとなりました!

続きを読む
今年の夏休み、父子で出撃を予定していましたが、雨天のため直前になっていかない事件があり、昨年の10月以来私以外はしばらく行っていませんでした。
人気のキャンプ場のためこの時期予約はいっぱいだったのですが、HPでチェックをしていると、何サイトかキャンセルがでていたので、電話をし、なんとか1サイト予約をとることができました。
長女は少し風邪気味でしたので、今回は長男と男二人キャンプとなりました!
続きを読む
2014年10月24日
Coleman Soft Lantern Case Ⅱ
先日届いた赤いDMを持ってアウトドア用品の豊富なスポーツ用品チェーン店へ。
で、先日修理より帰ってきたノーススター2000のケースとして、
以前から買おうか買うまいかと悩んでいた「Coleman Soft Lantern Case Ⅱ」を買ってしまいました。

現行品で手に入る純正ケースですので持っておられる方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、せっかくなので簡単にレポっておきます。
カタログ記載の対応モデルは2000-750J、290A740Jの二機種となっていますが、635Bもぴったり収納することができましたので、
ほぼ同型のケロシンランタンの639C700など、その他同じぐらいの大きさのコールマンランタンでも使用できるものも多数あるかと思われます。 続きを読む
で、先日修理より帰ってきたノーススター2000のケースとして、
以前から買おうか買うまいかと悩んでいた「Coleman Soft Lantern Case Ⅱ」を買ってしまいました。
現行品で手に入る純正ケースですので持っておられる方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、せっかくなので簡単にレポっておきます。
カタログ記載の対応モデルは2000-750J、290A740Jの二機種となっていますが、635Bもぴったり収納することができましたので、
ほぼ同型のケロシンランタンの639C700など、その他同じぐらいの大きさのコールマンランタンでも使用できるものも多数あるかと思われます。 続きを読む
2014年10月20日
キャンプ日和なり!権現総合公園キャンプ場(2014年10月18日~19日)
先週、週末は絶好の行楽日和との予報
さあ、どこいこう?
子供たち二人連れての父子キャン。
午前中は長女の幼稚園の運動会があるのでできれば近場で…
子供たちの希望は「東はりま日時計の丘公園オートキャンプ場」でしたが、
前日に予約を確認するも当然空きサイトはなし。
で、近場で車が横付けできて炊事場もトイレも近く、翌日もデイでのんびりできそうな
「権現総合公園キャンプ場」にいくことに。
当日電話すると、オートサイトもまだ5~6サイトほど空きがあるってことで夕方からでかけることにしました。
空いてなければ牧野にでもいこうかな?なんて思ってたんですけどね~(笑)

続きを読む

さあ、どこいこう?
子供たち二人連れての父子キャン。
午前中は長女の幼稚園の運動会があるのでできれば近場で…
子供たちの希望は「東はりま日時計の丘公園オートキャンプ場」でしたが、
前日に予約を確認するも当然空きサイトはなし。
で、近場で車が横付けできて炊事場もトイレも近く、翌日もデイでのんびりできそうな
「権現総合公園キャンプ場」にいくことに。
当日電話すると、オートサイトもまだ5~6サイトほど空きがあるってことで夕方からでかけることにしました。
空いてなければ牧野にでもいこうかな?なんて思ってたんですけどね~(笑)
続きを読む
2014年10月14日
いつもの近場キャンプ場で…(2014年10月11日~12日)
10月12日(日)~13日(月)にアウ友のtakeさんからいつもの無料キャンプ場でのグルキャンに誘われていたのですが、台風の接近で中止に。
その前日の晩11日(土)~12日(日)は台風もまだ大丈夫でしょってことで、takeさんに声をかけ、夕刻からの焚火キャンプに行ってきました。
今回、長男は来ず、4歳の長女一人連れての父子。
準備をして19時前に出発、弁当屋でお弁当を買い、キャンプ場へ。
お腹がすいた長女は車の中でお弁当を食べ、寝てしまいました。
takeさんは30分ほど前に到着し、ロゴスのTepeeの設営を終え、息子さんと焚火の準備をしてくれていました。

我が家もミルフォードを設営し、長女と焚火の前へ。

焚き火で焼きマシュマロなどを楽しんだ後、takeさんの長男と我が家の長女はすぐに就寝。

子どもたちが寝たあと、知り合いの親父キャンパーさんに教えていただいた甘いウイスキー ”Jack Daniels Honey” などをチビチビ飲みながら、薪が尽きる2時前までtakeさんとゆっくり過ごしました。
続きを読む
その前日の晩11日(土)~12日(日)は台風もまだ大丈夫でしょってことで、takeさんに声をかけ、夕刻からの焚火キャンプに行ってきました。
今回、長男は来ず、4歳の長女一人連れての父子。
準備をして19時前に出発、弁当屋でお弁当を買い、キャンプ場へ。
お腹がすいた長女は車の中でお弁当を食べ、寝てしまいました。
takeさんは30分ほど前に到着し、ロゴスのTepeeの設営を終え、息子さんと焚火の準備をしてくれていました。
我が家もミルフォードを設営し、長女と焚火の前へ。
焚き火で焼きマシュマロなどを楽しんだ後、takeさんの長男と我が家の長女はすぐに就寝。
子どもたちが寝たあと、知り合いの親父キャンパーさんに教えていただいた甘いウイスキー ”Jack Daniels Honey” などをチビチビ飲みながら、薪が尽きる2時前までtakeさんとゆっくり過ごしました。
続きを読む
2014年09月30日
同学年キャンプ! FBI船瀬ビーチインキャンプ場(2014年9月27日~28日)
第二回四国の会でお会いした数々のHEN☆さんたちの中でも、恐るべきドン引き知らずなトークで他の追随を許さなかった「ばこ」ことkobakanaさん。
そのばこさんより今回キャンピングゥ~♪どうですかぁ~!との毎度のノリのお誘いがありましたので、じゃあいきますかぁ!ってことでグルキャンをすることに。
前回吉井竜天でご一緒させていただいたけんけん(ちゅう)さんもお誘いすると、この日は出撃可能ということで、偶然ながら同じ1972年代の3組が集まるキャンプとなりました。
場所は私とばこさんが以前より気になっていた淡路のFBIキャンプ場。
廃キャンプ場を有志が買い取り見事に生まれ変わらせたという最近人気のキャンプ場で、リピーターの方も多く、ちょうど予約も空いてるってことで、ここに決定!
27日はいつもよりかなり早い14時30分ごろ出発。
16時過ぎには現地に到着することができました。
ナビに従い、ホントにここ?っていうような漁港に通じる細い急坂を下っていくと…
見えてきました!
カラフルなコテージに砂浜に張られたテント群。
そして、いい感じの管理棟。
FBIキャンプ場。なんかワクワクするところやん!ここ。
続きを読む
そのばこさんより今回キャンピングゥ~♪どうですかぁ~!との毎度のノリのお誘いがありましたので、じゃあいきますかぁ!ってことでグルキャンをすることに。
前回吉井竜天でご一緒させていただいたけんけん(ちゅう)さんもお誘いすると、この日は出撃可能ということで、偶然ながら同じ1972年代の3組が集まるキャンプとなりました。
場所は私とばこさんが以前より気になっていた淡路のFBIキャンプ場。
廃キャンプ場を有志が買い取り見事に生まれ変わらせたという最近人気のキャンプ場で、リピーターの方も多く、ちょうど予約も空いてるってことで、ここに決定!
27日はいつもよりかなり早い14時30分ごろ出発。
16時過ぎには現地に到着することができました。
ナビに従い、ホントにここ?っていうような漁港に通じる細い急坂を下っていくと…
見えてきました!
カラフルなコテージに砂浜に張られたテント群。
そして、いい感じの管理棟。
FBIキャンプ場。なんかワクワクするところやん!ここ。
2014年09月20日
修理から帰ってきたノーススター
チューブ型マントルで大光量のコールマンランタン、ノーススターですが、我が家にやってきたブツは最初から調子悪く、ジェネレーター上部から燃料漏れがあり火を噴く状態。
明るさも635Bよりも暗いぐらいだったので、一度アマゾンに送りかえし、新品に交換してもらいましたが一回目の使用でまた同じ症状が…^^;
で、嫌になってしばらくお蔵入りになっていましたが、眠らせておくのももったいないので、修理に出すことに。
やはり不良在庫の大放出だったのか?
新品に交換してもらってもまた同じことになりそうで、コールマンのリペアカウンターがあるスポオソ西宮今津店に持ち込み、修理対応をお願いしました。
アマゾンでの購入品なのにもかかわらず、店員さんは気持ちよく無償修理を受け付けてくださいました。(なんと、急ぎで必要なら新品との交換でも対処してくださるとのことでした)
1週間ほどで修理は完了し、先日修理品を取りにいってきました。

スポーツオーソリティー西宮今津店は9月12日にリニューアルし、アウトドア用品の売り場面積が西日本最大になったそうです。
次回は赤紙を持っていきたいですね(笑)
続きを読む
明るさも635Bよりも暗いぐらいだったので、一度アマゾンに送りかえし、新品に交換してもらいましたが一回目の使用でまた同じ症状が…^^;
で、嫌になってしばらくお蔵入りになっていましたが、眠らせておくのももったいないので、修理に出すことに。
やはり不良在庫の大放出だったのか?
2014/04/12
新品に交換してもらってもまた同じことになりそうで、コールマンのリペアカウンターがあるスポオソ西宮今津店に持ち込み、修理対応をお願いしました。
アマゾンでの購入品なのにもかかわらず、店員さんは気持ちよく無償修理を受け付けてくださいました。(なんと、急ぎで必要なら新品との交換でも対処してくださるとのことでした)
1週間ほどで修理は完了し、先日修理品を取りにいってきました。

スポーツオーソリティー西宮今津店は9月12日にリニューアルし、アウトドア用品の売り場面積が西日本最大になったそうです。
次回は赤紙を持っていきたいですね(笑)
続きを読む
2014年09月17日
三世代てっこつキャンプ! in 鳥取(2014年9月13日~15日)
9月13日~15日の連休、久しぶりに休みの予定が合ったため、父とキャンプにいくことに。
せっかくの連泊キャンプなので、二泊で少し遠出をと、一路西へ。
目的地は鳥取県と島根県の県境近くにある「オートキャンプあびれ」というキャンプ場。
このキャンプ場、あまり情報がなかったのですが、車の横付けできる林間サイトにかなり広い区画(ほぼフリー?)サイトがあり、きれいに整備された水洗トイレやシャワー室もあるということで行ってみることにしました。


続きを読む
せっかくの連泊キャンプなので、二泊で少し遠出をと、一路西へ。
目的地は鳥取県と島根県の県境近くにある「オートキャンプあびれ」というキャンプ場。
このキャンプ場、あまり情報がなかったのですが、車の横付けできる林間サイトにかなり広い区画(ほぼフリー?)サイトがあり、きれいに整備された水洗トイレやシャワー室もあるということで行ってみることにしました。
続きを読む
2014年09月08日
新町川 ひょうたん島クルーズ(2014年9月7日)
9月6日土曜日の晩、ご栄転される学生時代の先輩の壮行会に参加するため妻と二人徳島へ。
翌日の日曜日、交流のある徳島のキャンパーいくなよGさんがボランティアでクルーズ船の運転をされているというので、Gさんの参加されている新町川を守る会が運営している、ひょうたん島クルーズに行ってきました!

続きを読む
翌日の日曜日、交流のある徳島のキャンパーいくなよGさんがボランティアでクルーズ船の運転をされているというので、Gさんの参加されている新町川を守る会が運営している、ひょうたん島クルーズに行ってきました!
続きを読む
2014年09月02日
夏休み最後に・・ 吉井竜天キャンプ場(2014年8月30日~31日)
第二回四国の会でお会いした岡山県のブロガー、けんけん(ちゅう)さんが8月最後の週末に吉井竜天キャンプ場へご友人の家族とお出かけされると聞き、我が家もご一緒させていただくことに。
けんけんさんFが広場サイトで2サイト予約されており、我が家のサイトはその隣にしていただきました。
けんけんさんは仕事終わり、16時ごろ到着とのことでしたが、我が家は少し出遅れ、15時過ぎに出発し到着は17時になってしまいました^^;
途中、雨がパラパラと降ったりやんだりと微妙な天気。
到着するとけんけんさんFはほぼサイト設営を完了されており、けんけんさんご夫婦、ご友人のIさんご夫婦にご挨拶をさせていただき、我が家も設営を開始。

我が家はロッジシェルター+ロッジインナーを設営。

けんけんさんサイトはアメドLとウールリッチのドームテント。
リビング用にサウスフィールドの大型のヘキサを設営してくれていました。

サイト全景はこんな感じです。赤穂と同じく、ここも広場(フリー)サイトが広くて安くてGOOD。

落ち着いたところで、まずはお久しぶり!の乾杯!
続きを読む
けんけんさんFが広場サイトで2サイト予約されており、我が家のサイトはその隣にしていただきました。
けんけんさんは仕事終わり、16時ごろ到着とのことでしたが、我が家は少し出遅れ、15時過ぎに出発し到着は17時になってしまいました^^;
途中、雨がパラパラと降ったりやんだりと微妙な天気。
到着するとけんけんさんFはほぼサイト設営を完了されており、けんけんさんご夫婦、ご友人のIさんご夫婦にご挨拶をさせていただき、我が家も設営を開始。
我が家はロッジシェルター+ロッジインナーを設営。
けんけんさんサイトはアメドLとウールリッチのドームテント。
リビング用にサウスフィールドの大型のヘキサを設営してくれていました。
サイト全景はこんな感じです。赤穂と同じく、ここも広場(フリー)サイトが広くて安くてGOOD。
落ち着いたところで、まずはお久しぶり!の乾杯!
続きを読む
2014年08月30日
であいのキャンプ場(2014年8月23日~24日)
先日の牧野キャンプで、姫路の山本ちゃんより「てっこつ団兵庫支部」の顔合わせキャンプがあるとお聞きし、ぜひご一緒させて下さい!ってことで押しかけさせていただきました^^
本来ならてっこつ(ロッジシェルター)で参加すべきところですが…
日曜日は朝一で早々に撤収する必要があり断念。
スミマセンでした^^;
というか…
団員の山本ちゃんからてっこつ持っていかないって耳にしたような(笑)

いってみると、3張りのてっこつがどーん。
支部長 ゆたかさんのロッジシェルター、さんきちさんのロッジシェルター、そして姫路の山本ちゃんのミネルバN-01
あら、ミネルバ、張ってますやん!
・・・どうやら空耳だったようですね。 ほっ…
続きを読む
本来ならてっこつ(ロッジシェルター)で参加すべきところですが…
日曜日は朝一で早々に撤収する必要があり断念。
スミマセンでした^^;
というか…
団員の山本ちゃんからてっこつ持っていかないって耳にしたような(笑)
いってみると、3張りのてっこつがどーん。
支部長 ゆたかさんのロッジシェルター、さんきちさんのロッジシェルター、そして姫路の山本ちゃんのミネルバN-01
あら、ミネルバ、張ってますやん!
・・・どうやら空耳だったようですね。 ほっ…
続きを読む
2014年08月27日
川遊びと初張り 原不動滝公園キャンプ場デイ(2014年8月21日)
2014年08月23日
雨の牧野で集合!(2014年8月16日~17日)
7月中旬、姫路の山本ちゃんよりLINEメッセージ。
「来月16日、古法華でキャンプしようと思いますが、ご一緒どうですか?」
16日といえばお盆休み後半、古法華ではこの時期混雑も予想されるため、
比較的空いていると思われる牧野でのキャンプを提案させていただき、今回の会が決まりました。
電話にて確認したところ、この日は優先される青少年キャンプもなく、無事予約することができました(*^^)v
山本ちゃんにブログ上で告知していただき、集まったのは…
姫路の山本ちゃん(父子)、姫まいもさん(ファミリー)、aoaruyouさん(ご夫婦)、shion373さん(ソロ)、keikoさん(ソロ)、takeさん(ソロ)、◇ラグさん(ファミリー・デイ)、しょうきちさん(父子・襲撃)、HASSYさん(父子・サプライズ襲撃)、キャプロゴ家(夫婦)
です。
幹事、宴会幕、ビヤ樽提供の姫路の山本ちゃん始め、ご一緒いただいた皆様、

続きを読む
「来月16日、古法華でキャンプしようと思いますが、ご一緒どうですか?」
16日といえばお盆休み後半、古法華ではこの時期混雑も予想されるため、
比較的空いていると思われる牧野でのキャンプを提案させていただき、今回の会が決まりました。
電話にて確認したところ、この日は優先される青少年キャンプもなく、無事予約することができました(*^^)v
山本ちゃんにブログ上で告知していただき、集まったのは…
姫路の山本ちゃん(父子)、姫まいもさん(ファミリー)、aoaruyouさん(ご夫婦)、shion373さん(ソロ)、keikoさん(ソロ)、takeさん(ソロ)、◇ラグさん(ファミリー・デイ)、しょうきちさん(父子・襲撃)、HASSYさん(父子・サプライズ襲撃)、キャプロゴ家(夫婦)
です。
幹事、宴会幕、ビヤ樽提供の姫路の山本ちゃん始め、ご一緒いただいた皆様、
ありがとうございました m(__)m
続きを読む
2014年08月20日
ソロ…? 日時計の丘公園キャンプ場(2014年8月2日~3日)
前回牧野で仕掛けたバナナトラップが全く効果なく、リベンジのため土日にバナナトラップでの捕獲情報のある日時計の丘公園オートキャンプ場へ出かけることに。
しかし、土日はあいにくの雨模様。
子供たちのテンションは
午前の仕事が終わってから、食材の準備など父子での出撃準備をしていたにもかかわらず、祖父母がこちらへ来ていたこともあり、直前になって…
「キャンプ、いかへんっ!」
ってオイオイ
しかたなくソロ出撃(涙)
続きを読む
しかし、土日はあいにくの雨模様。
子供たちのテンションは

午前の仕事が終わってから、食材の準備など父子での出撃準備をしていたにもかかわらず、祖父母がこちらへ来ていたこともあり、直前になって…
「キャンプ、いかへんっ!」
ってオイオイ

しかたなくソロ出撃(涙)
続きを読む