2015年10月27日
2015年10月23日
SWキャンプ後半 富士山の見える絶景キャンプ場へ(2015年9月23日~24日)
前回続きです。
車山高原から一路佐久の兄の家へ向かい、そこで一泊させてもらいます。
両親も遊びにきており、近くの温泉へ行ったりと、のんびり過ごさせてもらいました。

次の朝。
世間では連休最終日の23日ですが、我が家にはもう一泊あります。
せっかくなんで、かなり遠回りにはなりますが少し足を延ばして
富士山の見える絶景キャンプ場に泊まって帰ろう!
ってことで・・・
たくさんの候補がありましたが、チビちゃんもいるということで、できるだけ高規格、高速からのアクセスも良く高台から夜景とともに富士山が望める!という乙女森林公園第2キャンプ場へ向かうことにしました。
朝9時過ぎには兄の家を出発し、佐久市内のスーパーで買い出しを済ませ、中央道須玉ICへ。
高速に乗って少し走り、双葉SAで簡単に昼食をとります。



東富士五湖道路に入ると、雲に隠れてはいますが車窓には富士山が見え始め、テンションも上がります。
結婚前に妻と二人で遊びに行った思い出の富士急ハイランドも見えました♪
子供たちが大きくなったらぜひまた来てみたいです!
途中、危惧していた渋滞などは全くなく、スムーズに御殿場市内へ到着。
キャンプ場へは14時過ぎにはチェックインすることができました。
続きを読む
車山高原から一路佐久の兄の家へ向かい、そこで一泊させてもらいます。
両親も遊びにきており、近くの温泉へ行ったりと、のんびり過ごさせてもらいました。
次の朝。
世間では連休最終日の23日ですが、我が家にはもう一泊あります。
せっかくなんで、かなり遠回りにはなりますが少し足を延ばして
富士山の見える絶景キャンプ場に泊まって帰ろう!
ってことで・・・
たくさんの候補がありましたが、チビちゃんもいるということで、できるだけ高規格、高速からのアクセスも良く高台から夜景とともに富士山が望める!という乙女森林公園第2キャンプ場へ向かうことにしました。
朝9時過ぎには兄の家を出発し、佐久市内のスーパーで買い出しを済ませ、中央道須玉ICへ。
高速に乗って少し走り、双葉SAで簡単に昼食をとります。
五平餅に鯵のから揚げ。
東富士五湖道路に入ると、雲に隠れてはいますが車窓には富士山が見え始め、テンションも上がります。
結婚前に妻と二人で遊びに行った思い出の富士急ハイランドも見えました♪
子供たちが大きくなったらぜひまた来てみたいです!
途中、危惧していた渋滞などは全くなく、スムーズに御殿場市内へ到着。
キャンプ場へは14時過ぎにはチェックインすることができました。
続きを読む
2015年10月20日
SWキャンプ前半 信州伊那谷中川村 桑原オートキャンプ場(2015年9月21日~22日)
もうずいぶん前のことになってしまいましたが、9月のSWキャンプのレポ、しかも1/2、前編です(^^;
2015年の今年のSWは土日スタートで長い連休となりました。
我が家は小学校二年生の長男の運動会が20日の日曜日にあったため、運動会後の日曜日の晩からSW遠征キャンプをスタート。
年長の長女も19日土曜日に園の行事があったため、連休終わりの次の日、24日の木曜日まで家族で休みをとれることになり、少し変則的なSW日程となりました。
長野県佐久市に住む兄の家で一泊させてもらう予定で、その前後にキャンプもしくは車中泊をしようということで旅行計画を立て、連休中日に空きのあるオートキャンプ場があれば…と直前に探したところ、中央道 松川IC近くの桑原オートキャンプ場に空きがあり、なんとか予約することができました。

続きを読む
2015年の今年のSWは土日スタートで長い連休となりました。
我が家は小学校二年生の長男の運動会が20日の日曜日にあったため、運動会後の日曜日の晩からSW遠征キャンプをスタート。
年長の長女も19日土曜日に園の行事があったため、連休終わりの次の日、24日の木曜日まで家族で休みをとれることになり、少し変則的なSW日程となりました。
長野県佐久市に住む兄の家で一泊させてもらう予定で、その前後にキャンプもしくは車中泊をしようということで旅行計画を立て、連休中日に空きのあるオートキャンプ場があれば…と直前に探したところ、中央道 松川IC近くの桑原オートキャンプ場に空きがあり、なんとか予約することができました。
続きを読む
2015年10月07日
星降る高原でキャンプ(2015年10月3日~4日)
であいのキャンプ場に集うキャンパーさんたちの、星降る高原でのキャンプにお誘いをうけ、ソロで参加してきました。

14組もの大所帯キャンプだったそうですが、初めましての方も多く、総勢何人いらっしゃったかも把握できておりません(汗)
今回久しぶりのソロ出撃で、ゆっくりとキャンプを楽しむことができました。
ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました。
続きを読む
14組もの大所帯キャンプだったそうですが、初めましての方も多く、総勢何人いらっしゃったかも把握できておりません(汗)
今回久しぶりのソロ出撃で、ゆっくりとキャンプを楽しむことができました。
ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました。
続きを読む
2015年08月27日
8月前半キャンプ&田浪キャンプ場~毛無山登山(2015年8月19日~20日)
8月も終わりとなり、ようやく朝晩は涼しくなってきましたね~!
残暑はまだまだ厳しいでしょうが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
さて、ずいぶんブログをさぼってしまっており、大変遅いアップとなってしまいましたが…(^^;
まずは8月に入り出撃したキャンプを簡単に振り返ってみたいと思います。
<8月1~2日>
牧野で繰り広げられた熱い夜!「ナチュログ姫路会 ホルモン&喰わ鶏ナイト」に参加!

猛暑の中、高規格炊事棟前に集まった姫路会の皆さまとお久ぶりのご対面。

HASSYさんの準備して下さっていた最高にうまいまるふくのホルモンに…

クワトロさんの魂のクワダレとヨウさん仕込みの串のコラボレーション

ラグさんよりまさかの日本海からの素敵すぎる贈り物!も焼き焼き。

日中はかなり暑かったですが、本当に美味しく楽しい宴でした!準備、焼き焼きして下さった皆さまに感謝です!(人''▽`)ありがとう☆

子供たちも、楽しみました!(モトさん、かき氷ありがとうございました^^)

こんなステッカーもいただきましたよ~ (ヨウさんありがとうございました)
2日は早朝撤収で皆様にご挨拶もできず…後片付けも手伝えず、スミマセンでした(^^;
またご一緒してくださいね(^^♪
<8月5日>
有給キャンプ友の会の星降る高原での平日水晩キャンプにお邪魔~

shion373さん、keikoさん、ioriさんファミとちょろっと宴に参加させていただきました。

これが見たかった!降るような星空に、天の川!!
広角レンズに一眼での撮影指南も、shion373さん、ありがとうございました~~ カメラ、キャノンで良かったです(笑)
で、この日は翌日に用事があり、夜中に撤収…
今度はぜひ泊りで遊びましょう^^
そして、8月19日の晩からは父子で遠征キャンプ、以前から行ってみたかった岡山の新庄村にある田浪キャンプ場へ。
毛無山(けなしがせん)という標高1218mの山の登山口がすぐ近くにあり、山頂までのコースは初心者向きということで、長男の初めての登山にはちょうどいいかな?とここを選びました。
私にとっても久しぶりの山で、息子ともどもかなり楽しみにしていましたが、ぐずついた天気の予報でしたので悪天候の場合中止も覚悟のうえで出発することにしました。

続きを読む
残暑はまだまだ厳しいでしょうが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
さて、ずいぶんブログをさぼってしまっており、大変遅いアップとなってしまいましたが…(^^;
まずは8月に入り出撃したキャンプを簡単に振り返ってみたいと思います。
<8月1~2日>
牧野で繰り広げられた熱い夜!「ナチュログ姫路会 ホルモン&喰わ鶏ナイト」に参加!
猛暑の中、高規格炊事棟前に集まった姫路会の皆さまとお久ぶりのご対面。
HASSYさんの準備して下さっていた最高にうまいまるふくのホルモンに…
クワトロさんの魂のクワダレとヨウさん仕込みの串のコラボレーション
ラグさんよりまさかの日本海からの素敵すぎる贈り物!も焼き焼き。
日中はかなり暑かったですが、本当に美味しく楽しい宴でした!準備、焼き焼きして下さった皆さまに感謝です!(人''▽`)ありがとう☆
子供たちも、楽しみました!(モトさん、かき氷ありがとうございました^^)
こんなステッカーもいただきましたよ~ (ヨウさんありがとうございました)
2日は早朝撤収で皆様にご挨拶もできず…後片付けも手伝えず、スミマセンでした(^^;
またご一緒してくださいね(^^♪
<8月5日>
有給キャンプ友の会の星降る高原での平日水晩キャンプにお邪魔~
shion373さん、keikoさん、ioriさんファミとちょろっと宴に参加させていただきました。
これが見たかった!降るような星空に、天の川!!
広角レンズに一眼での撮影指南も、shion373さん、ありがとうございました~~ カメラ、キャノンで良かったです(笑)
で、この日は翌日に用事があり、夜中に撤収…
今度はぜひ泊りで遊びましょう^^
そして、8月19日の晩からは父子で遠征キャンプ、以前から行ってみたかった岡山の新庄村にある田浪キャンプ場へ。
毛無山(けなしがせん)という標高1218mの山の登山口がすぐ近くにあり、山頂までのコースは初心者向きということで、長男の初めての登山にはちょうどいいかな?とここを選びました。
私にとっても久しぶりの山で、息子ともどもかなり楽しみにしていましたが、ぐずついた天気の予報でしたので悪天候の場合中止も覚悟のうえで出発することにしました。
続きを読む
2015年07月25日
復活ファミキャン at 新田ふるさと村(2015年7月19日~20日)
七月の連休、特に予定はなかったのですが、アウ友のtakeさんからわりと近場の高規格キャンプ場、兵庫県神崎郡神河町にある新田ふるさと村のオートサイトでのグルキャンのお誘いをうけたので、次女の誕生後、初めての家族5人でのキャンプに行ってきました。

続きを読む
続きを読む
2015年07月06日
続続・キャンピングカー探し ~そして九州へ~
キャンピングカー探し記事の続きです。
前回、偶然見つけた東和モータースの『ツェルト』の中古車。


探していた、4WD。
年式は、平成22年式。
走行はなんと10000キロ。
驚くべきはオプション装備の充実で、フルセグの地デジ付きナビ、バックカメラ、ETC、リアフリップダウンモニター。外装にはFIAMMAのサイドオーニング、リアラダー、ルーフキャリアにルーフボックス、ブラッドレーのアルミホイールまでついていました。
残念なことに、リアヒーターはついていましたが、エンジン停止の状態でも車内暖房ができるFFヒーターはつていませんでした。
FFヒーターこそついていなかったものの、その他必要な装備はほとんど装着済み、その上かなりの豪華な外装装備までついています。
こ、これは相当いいんじゃないの???
低走行の4WD車にこれだけの装備がついているにも関わらず、検討中だった戸井エースとあまり変わらない乗り出し価格でしたので、すぐにショップに問い合わせをし、在庫の確認をします。
この時点で在庫はあり、内外装共に非常にきれいな状態であるということ。
また、遠方納車、陸送も可能であるが、費用は高額になるとのことでした。
さらにFFヒーターについて聞くと、ショップの方で取り付けもされているそうで、しかもビルダーでの価格よりもかなり安くで取り付けてくれるとのことでした。
まずは見積りを出してもらい、妻とも相談しかなり前向きな方向で検討することにしました。
ただ、中古車。どんな状態かもわかりません。実車を一度も見ずに高額なキャンピングカーの購入を決めていいものなのか?
かなり迷いました。
しかしながら、車の素人が見に行ったところで、内外装の不備はある程度チェックできるものの、メカニカルなところまでチェックすることはできませんし、ショップを信頼するしかないかな?とも思いました。
そういった色んなことを考えながら、まずはショップからの見積りを待つことにしました。
続きを読む
前回、偶然見つけた東和モータースの『ツェルト』の中古車。


探していた、4WD。
年式は、平成22年式。
走行はなんと10000キロ。
驚くべきはオプション装備の充実で、フルセグの地デジ付きナビ、バックカメラ、ETC、リアフリップダウンモニター。外装にはFIAMMAのサイドオーニング、リアラダー、ルーフキャリアにルーフボックス、ブラッドレーのアルミホイールまでついていました。
残念なことに、リアヒーターはついていましたが、エンジン停止の状態でも車内暖房ができるFFヒーターはつていませんでした。
FFヒーターこそついていなかったものの、その他必要な装備はほとんど装着済み、その上かなりの豪華な外装装備までついています。
こ、これは相当いいんじゃないの???
低走行の4WD車にこれだけの装備がついているにも関わらず、検討中だった戸井エースとあまり変わらない乗り出し価格でしたので、すぐにショップに問い合わせをし、在庫の確認をします。
この時点で在庫はあり、内外装共に非常にきれいな状態であるということ。
また、遠方納車、陸送も可能であるが、費用は高額になるとのことでした。
さらにFFヒーターについて聞くと、ショップの方で取り付けもされているそうで、しかもビルダーでの価格よりもかなり安くで取り付けてくれるとのことでした。
まずは見積りを出してもらい、妻とも相談しかなり前向きな方向で検討することにしました。
ただ、中古車。どんな状態かもわかりません。実車を一度も見ずに高額なキャンピングカーの購入を決めていいものなのか?
かなり迷いました。
しかしながら、車の素人が見に行ったところで、内外装の不備はある程度チェックできるものの、メカニカルなところまでチェックすることはできませんし、ショップを信頼するしかないかな?とも思いました。
そういった色んなことを考えながら、まずはショップからの見積りを待つことにしました。
続きを読む
2015年06月29日
続・キャンピングカー探し
少し前の記事、の続きです。
新車、中古車、バンコン、キャブコンなど、いろいろな車両を検討し、実際に見て試乗して、キャンピングカーに対する我が家の条件もかなり細かく絞られてきました。
最終的に決定した条件は
①ハイエース(またはレジアスエース)の最大サイズであるワイドボディースーパーロングベースのバンコンでできれば4WD。
外装にはできる限り手を加えていないものが望ましい。
②身長180cmの大人二人でも十分就寝できる常設ベッド(展開なしに使用できるベッド)があること。
③常設ベッドを使用していても、キャンプ道具一式(テント、タープ、ギア類、テーブル、チェア5脚 etc.)が収納できる広いラゲッジスペースがあること。
④中古車の場合、走行は50000キロ以内で年式は現行(Ⅳ型)の一つ前のⅢ型以上であること。
この条件で、検索範囲を近畿、中国四国だけでなく、全国にまで広げてみます。
すると、ようやく探していた条件に合致する車両が現れてきました。
続きを読む
2015/06/11
新車、中古車、バンコン、キャブコンなど、いろいろな車両を検討し、実際に見て試乗して、キャンピングカーに対する我が家の条件もかなり細かく絞られてきました。
最終的に決定した条件は
①ハイエース(またはレジアスエース)の最大サイズであるワイドボディースーパーロングベースのバンコンでできれば4WD。
外装にはできる限り手を加えていないものが望ましい。
②身長180cmの大人二人でも十分就寝できる常設ベッド(展開なしに使用できるベッド)があること。
③常設ベッドを使用していても、キャンプ道具一式(テント、タープ、ギア類、テーブル、チェア5脚 etc.)が収納できる広いラゲッジスペースがあること。
④中古車の場合、走行は50000キロ以内で年式は現行(Ⅳ型)の一つ前のⅢ型以上であること。
この条件で、検索範囲を近畿、中国四国だけでなく、全国にまで広げてみます。
すると、ようやく探していた条件に合致する車両が現れてきました。
続きを読む
2015年06月25日
Campers Collection 『スタイルワンアクションテーブル OAT-8040』
我が家がファミリーキャンプを開始した比較的早い時期より、現在まで使い続けているテーブルがあります。
Campers Collection
『スタイルワンアクションテーブル OAT-8070』です。

3.7Kgと軽量のアルミフレーム構造で、その名の通りワンアクションで簡単に展開設営できます。
畳んだ状態でも自立し、天板は木目調で、二段階の高さ調整もできます。
天然木の天板のテーブルのような高級感こそありませんが、とにかく軽いのと、設営撤収の早さは他に右に出るものがなく、私にとっては今のところ最高のキャンプテーブルです。これが壊れても、次もおそらく同じものを買うでしょう。
この『スタイルワンアクションテーブル』ですが、サイズ違いで二種類あり、これのほぼ半分のサイズで品番がOAT-8040というコンパクトなテーブルもあります。
ソロや父子の時にはコンパクトサイズのほうがなにかと重宝しそうですし、OAT-8070とつないで広いテーブルにすることができます。
また離してキッチンテーブルのように使ったりとなにかと使い勝手はよさそうです。
かなり以前から買おうと思っていた商品なのですが、先日ようやく購入しましたので、OAT-8070やチェアと組み合わせての使用感など簡単にレポしていきたいと思います。
続きを読む
Campers Collection
『スタイルワンアクションテーブル OAT-8070』です。

3.7Kgと軽量のアルミフレーム構造で、その名の通りワンアクションで簡単に展開設営できます。
畳んだ状態でも自立し、天板は木目調で、二段階の高さ調整もできます。
天然木の天板のテーブルのような高級感こそありませんが、とにかく軽いのと、設営撤収の早さは他に右に出るものがなく、私にとっては今のところ最高のキャンプテーブルです。これが壊れても、次もおそらく同じものを買うでしょう。
この『スタイルワンアクションテーブル』ですが、サイズ違いで二種類あり、これのほぼ半分のサイズで品番がOAT-8040というコンパクトなテーブルもあります。
ソロや父子の時にはコンパクトサイズのほうがなにかと重宝しそうですし、OAT-8070とつないで広いテーブルにすることができます。
また離してキッチンテーブルのように使ったりとなにかと使い勝手はよさそうです。
かなり以前から買おうと思っていた商品なのですが、先日ようやく購入しましたので、OAT-8070やチェアと組み合わせての使用感など簡単にレポしていきたいと思います。
続きを読む
2015年06月16日
初めての僕のソロテント
今年の六月で八歳になる我が家の長男。
早いもので、もう小学二年生。
今年の誕生日プレゼントは何がいい?と聞くと、なぜかそれほど欲しいものはない様子^^;
・・・あ、いやそういえば、「ドローンが欲しい」とかなんとか言ってたけど、それはもちろん却下(笑)
思えば、私が子供の頃は欲しいものだらけだったけどなあ…
ラジコンとか、プラモデルとか、釣り具とか、ゲームウォッチとか、LSIゲームとか…
で、今年はどうしようか~と妻と相談。
怒られるのを承知で、「長男専用の一人用テントとかは?テントの張り方とか、自分の物やと頑張って練習するんちゃう?俺も色々教えてあげたり、子供たち同士で一緒に寝たりできるし…」と提案してみると、「それいいやん!絶対いい!喜ぶよ~」と意外にもGOがでました。
それほど高価なものではなく安価なもので良いのですが、かといってあまりにも使えない安物テントではダメなので、コスパのよい良幕を探します。
条件としては、気候がいい時に気軽にベランダ寝ができる自立型のテント。キャンプに行けなくても家で遊びながら設営、撤収の練習ができます。フィールドで濡れたり汚れても、メンテナンスが容易です。
色々調べていくと、これ以上ない良テントがみつかりました!
コスパといえばこのメーカーしかないでしょう。
あのLOGOSが遠いところへ旅立ってしまった今。
キャプスタ、キャンコレに続くコスパ重視キャンプ道具メーカーとして、めきめきとその頭角を現している
North Eagle!
まさに、”能ある鷲は爪隠す”といったこのメーカーが昨年ソロバイクツーリングキャンパーにむけて発売したテント
『ワイドリビングツーリングドーム』です。


続きを読む
早いもので、もう小学二年生。
今年の誕生日プレゼントは何がいい?と聞くと、なぜかそれほど欲しいものはない様子^^;
・・・あ、いやそういえば、「ドローンが欲しい」とかなんとか言ってたけど、それはもちろん却下(笑)
思えば、私が子供の頃は欲しいものだらけだったけどなあ…
ラジコンとか、プラモデルとか、釣り具とか、ゲームウォッチとか、LSIゲームとか…
で、今年はどうしようか~と妻と相談。
怒られるのを承知で、「長男専用の一人用テントとかは?テントの張り方とか、自分の物やと頑張って練習するんちゃう?俺も色々教えてあげたり、子供たち同士で一緒に寝たりできるし…」と提案してみると、「それいいやん!絶対いい!喜ぶよ~」と意外にもGOがでました。
それほど高価なものではなく安価なもので良いのですが、かといってあまりにも使えない安物テントではダメなので、コスパのよい良幕を探します。
条件としては、気候がいい時に気軽にベランダ寝ができる自立型のテント。キャンプに行けなくても家で遊びながら設営、撤収の練習ができます。フィールドで濡れたり汚れても、メンテナンスが容易です。
色々調べていくと、これ以上ない良テントがみつかりました!
コスパといえばこのメーカーしかないでしょう。
あのLOGOSが遠いところへ旅立ってしまった今。
キャプスタ、キャンコレに続くコスパ重視キャンプ道具メーカーとして、めきめきとその頭角を現している
North Eagle!
まさに、”能ある鷲は爪隠す”といったこのメーカーが昨年ソロバイクツーリングキャンパーにむけて発売したテント
『ワイドリビングツーリングドーム』です。
続きを読む
2015年06月11日
キャンピングカー探し
3月に行った大阪でのキャンピングカーショーで見たキャンピングカーたち。
あまりにも魅力的な数々の車たちに、キャンカー熱が急速に高まってしまった我が家。特に妻がかなり乗り気で、家族で出かけられるのも子供たちが小さいうち!とキャンピングカー購入にかなり前向きでした。
そこで、いつ買うか?は別として、まずは色々見てみよう!と本格的にキャンピングカー探しを始めることにしました。
最初に向かったのは、国内キャンピングカービルダーの大手『NUTS』。
我が家からは少し遠いですが、京滋バイパスで比較的アクセスのよい京都店へ。
この時点で私たちのキャンピングカーへの条件は
①ハイエース、もしくはキャラバンベースのバンコンで、できれば4WD
②大人二人が就寝できる常設ベッド
③キャンプ関連の道具が一通り収納できる広いラゲッジスペース
NUTSのラインナップの中でこの条件にあてはまるのが『戸井エース』


そして『リーク』


共に展示車両がなく、見積もりのみ出してもらいますが、欲しい装備をつけていくとかなりの価格になっていきます…
で、見積もりをもらった後は、「まあキャブコンでも見ていって下さい!」という営業さんの言葉にいろいろ展示車両をみていると、バネットトラックベースのコンパクトキャブコン『マッシュ』の試乗ができるってことで試乗させてもらいました。

試乗してみて…
バネット(ボンゴ)トラックベースだけに運転席周りの内装は貧弱、排気量も少なくパワー不足は否めないものの、架装部分の条件は十分で常設二段ベッド、広いラゲッジスペースもありかなり快適。
この広さの割に取り回しはかなりしやすく、これに乗っている担当営業さんの奥様は普段使いにバンバン使っているとか…。
で、結局のところ、高さやバンクベッドのためでかくみえるキャブコンも全幅2m以内、全長5m以内であれば、それほど大きくなく取り回しは問題ないってことでこのタイプのキャブコンも候補にあがることになりました。
というか、かなりキャブコンの方向に傾いてしまいました。
続きを読む
あまりにも魅力的な数々の車たちに、キャンカー熱が急速に高まってしまった我が家。特に妻がかなり乗り気で、家族で出かけられるのも子供たちが小さいうち!とキャンピングカー購入にかなり前向きでした。
そこで、いつ買うか?は別として、まずは色々見てみよう!と本格的にキャンピングカー探しを始めることにしました。
最初に向かったのは、国内キャンピングカービルダーの大手『NUTS』。
我が家からは少し遠いですが、京滋バイパスで比較的アクセスのよい京都店へ。
この時点で私たちのキャンピングカーへの条件は
①ハイエース、もしくはキャラバンベースのバンコンで、できれば4WD
②大人二人が就寝できる常設ベッド
③キャンプ関連の道具が一通り収納できる広いラゲッジスペース
NUTSのラインナップの中でこの条件にあてはまるのが『戸井エース』


そして『リーク』


共に展示車両がなく、見積もりのみ出してもらいますが、欲しい装備をつけていくとかなりの価格になっていきます…
で、見積もりをもらった後は、「まあキャブコンでも見ていって下さい!」という営業さんの言葉にいろいろ展示車両をみていると、バネットトラックベースのコンパクトキャブコン『マッシュ』の試乗ができるってことで試乗させてもらいました。

試乗してみて…
バネット(ボンゴ)トラックベースだけに運転席周りの内装は貧弱、排気量も少なくパワー不足は否めないものの、架装部分の条件は十分で常設二段ベッド、広いラゲッジスペースもありかなり快適。
この広さの割に取り回しはかなりしやすく、これに乗っている担当営業さんの奥様は普段使いにバンバン使っているとか…。
で、結局のところ、高さやバンクベッドのためでかくみえるキャブコンも全幅2m以内、全長5m以内であれば、それほど大きくなく取り回しは問題ないってことでこのタイプのキャブコンも候補にあがることになりました。
というか、かなりキャブコンの方向に傾いてしまいました。
続きを読む
2015年04月07日
チェアのコンパクト化
我が家は基本ロースタイルのキャンプがほとんどで、メインで使っているチェアは
Adirondack 「リラックスキャンパーズチェア」


Campers Collection 「スタイルチェア」


それぞれ二脚ずつ、家族四人で使用しています。
どちらも背もたれが高く座り心地がよく、アルミフレームのため軽量で、コンパクトな棒状に折りたたむことができます。
広い場所で使用するにはどちらもかなり良いチェア(特にリラックスキャンパーズチェア)なのですが、背もたれが高く傾斜しているため、寒い時期など、クローズしたシェルター内やツールームテントの前室などで使うとかなり場所を取ります。
また、Campers Collection 「スタイルチェア」に関しては子供が浅く腰かけると不意に前方に倒れてしまうことがあり、小さな子供が座ると危ないことがありました。
ですので、五人家族に増えた我が家、思い切ってコンパクトタイプのチェアを五脚購入することにしました。
続きを読む
Adirondack 「リラックスキャンパーズチェア」
Campers Collection 「スタイルチェア」
それぞれ二脚ずつ、家族四人で使用しています。
どちらも背もたれが高く座り心地がよく、アルミフレームのため軽量で、コンパクトな棒状に折りたたむことができます。
広い場所で使用するにはどちらもかなり良いチェア(特にリラックスキャンパーズチェア)なのですが、背もたれが高く傾斜しているため、寒い時期など、クローズしたシェルター内やツールームテントの前室などで使うとかなり場所を取ります。
また、Campers Collection 「スタイルチェア」に関しては子供が浅く腰かけると不意に前方に倒れてしまうことがあり、小さな子供が座ると危ないことがありました。
ですので、五人家族に増えた我が家、思い切ってコンパクトタイプのチェアを五脚購入することにしました。
続きを読む
2015年03月31日
大阪キャンピングカーショー2015
二月中旬より、しばらくキャンプどころか外出もままならず、ブログ更新もできずにおりました。
先日よりようやく家族で出かける機会ができたので、29日の日曜日にインテックス大阪で行われていた大阪キャンピングカーショーに行ってまいりました。

憧れのキャンピングカー。買う買わないは別として、一度どんなものか見に行ってみよう!ってことで出かけましたが、けっこうな混雑ぶりに驚きです。
雨の中、開催二日目の昼過ぎに行ったにも関わらず、当日券売り場には次々と人が並んでいました。

たくさんのキャンカーが所せましと展示されており、見ているだけでワクワクしますネ^^
続きを読む
先日よりようやく家族で出かける機会ができたので、29日の日曜日にインテックス大阪で行われていた大阪キャンピングカーショーに行ってまいりました。
憧れのキャンピングカー。買う買わないは別として、一度どんなものか見に行ってみよう!ってことで出かけましたが、けっこうな混雑ぶりに驚きです。
雨の中、開催二日目の昼過ぎに行ったにも関わらず、当日券売り場には次々と人が並んでいました。
たくさんのキャンカーが所せましと展示されており、見ているだけでワクワクしますネ^^
続きを読む
2015年02月18日
黒いコールマンランタン 295 LIMITED
最近、オクにて出品されていた黒いコールマンランタンを入手しました。

「THE POWER HOUSE Unleaded Two Mantle Lanturn 295 LIMITED」
型番「Model 295-701J」
通称「大三リミテッド」
ロゴスが1997年にロゴスコーポレーションに社名を変更する前、大三商事株式会社であった時代。
この大三商事がコールマンに依頼して作ってもらったモデルとのことから、このように呼ばれることもあるそうです。
ホワイトガソリン(白ガス)だけでなく、レギュラーガソリン(赤ガス)も使用できるモデル、「Unleaded 295」のタンクが通常のグレーメタリックではなくベンチレーターと同色の黒色となっているこのリミテッドモデルですが、グローブはフロステッドグローブで、赤いグローブラップとフューエルファネルがセットされて販売されていたようです。

元箱のものと現物とは、なぜかデカールのデザインが違います。
続きを読む
「THE POWER HOUSE Unleaded Two Mantle Lanturn 295 LIMITED」
型番「Model 295-701J」
通称「大三リミテッド」
ロゴスが1997年にロゴスコーポレーションに社名を変更する前、大三商事株式会社であった時代。
この大三商事がコールマンに依頼して作ってもらったモデルとのことから、このように呼ばれることもあるそうです。
ホワイトガソリン(白ガス)だけでなく、レギュラーガソリン(赤ガス)も使用できるモデル、「Unleaded 295」のタンクが通常のグレーメタリックではなくベンチレーターと同色の黒色となっているこのリミテッドモデルですが、グローブはフロステッドグローブで、赤いグローブラップとフューエルファネルがセットされて販売されていたようです。
元箱のものと現物とは、なぜかデカールのデザインが違います。
続きを読む
2015年01月21日
超小型薪ストーブ「俺のかまど」インストール(2015年1月17日~18日)
昨年末。少し早めの誕生日プレゼントとして、念願だった小型の薪ストーブとそれを入れるためのトンガリテントをもらいました。
薪ストーブはモキ製作所の超小型薪ストーブ「俺のかまど」


トンガリテントはノースイーグルの「ワンポールテント BIG 420」


ワンポールテントはこのサイズ、フルインナー付きにしては格安!で、ファミキャンにもつかえるし、ベテランキャンパーのさあパパさんからの「格安ながらなかなかの良幕」というお済付きをいただいたこともあり、薪ストーブのインストールセットということで意外にもすんなりOKがでました(笑)
ティピーはインディアンの「おうち」ということで、建てると厄払いにも効果的?まあ、気の持ちようは大切ですからね。
あ、さすがにもうしばらくはキャンプ関係の道具は増やさないと思います…(大汗)
年末から煙突や幕除けなどの部材を揃え、幕内へのインストール準備をしてきましたが、なかなか天候に恵まれず、今回ようやくフィールドでの設営をすることができました。

続きを読む
薪ストーブはモキ製作所の超小型薪ストーブ「俺のかまど」
トンガリテントはノースイーグルの「ワンポールテント BIG 420」
ワンポールテントはこのサイズ、フルインナー付きにしては格安!で、ファミキャンにもつかえるし、ベテランキャンパーのさあパパさんからの「格安ながらなかなかの良幕」というお済付きをいただいたこともあり、薪ストーブのインストールセットということで意外にもすんなりOKがでました(笑)
ティピーはインディアンの「おうち」ということで、建てると厄払いにも効果的?まあ、気の持ちようは大切ですからね。
あ、さすがにもうしばらくはキャンプ関係の道具は増やさないと思います…(大汗)
年末から煙突や幕除けなどの部材を揃え、幕内へのインストール準備をしてきましたが、なかなか天候に恵まれず、今回ようやくフィールドでの設営をすることができました。
続きを読む
2015年01月14日
雪中グルキャン in 大鬼谷オートキャンプ場(2015年1月10日~12日)
昨年の夏、のんた☆さん、けんけん(ちゅう)さんらが今年1月の連休に大鬼谷での雪中キャンプを予定されていると聞き、我が家もご一緒させていただくことに。
妻は昨年二月の初の大鬼谷遠征の後、雪中でのキャンプをとても気に入っていましたが、残念ながら産後のため今回は参加できず、長男と長女を連れての父子参加となりました。

今回ご一緒いただいたのは
キャンプ大大大好きファミリー、今回早くも今年二度目の雪中キャンプとなるのんた☆さんF
元気な三姉妹を連れての参加、奥様に道具の買い過ぎ注意報を出されているけんけん(注)さんF
播州が誇るブロガーの鏡、一泊参加ながら前日夜10時からの出発で朝早くに到着(直前危うくソロになりかけた?)quattro44さん父子
そして、キャンプ中場内で初めてお知り合いになった皆様も、
楽しい時間をありがとうございましたm(__)m
続きを読む
妻は昨年二月の初の大鬼谷遠征の後、雪中でのキャンプをとても気に入っていましたが、残念ながら産後のため今回は参加できず、長男と長女を連れての父子参加となりました。
今回ご一緒いただいたのは
キャンプ大大大好きファミリー、今回早くも今年二度目の雪中キャンプとなるのんた☆さんF
元気な三姉妹を連れての参加、奥様に道具の買い過ぎ注意報を出されているけんけん(注)さんF
播州が誇るブロガーの鏡、一泊参加ながら前日夜10時からの出発で朝早くに到着(直前危うくソロになりかけた?)quattro44さん父子
そして、キャンプ中場内で初めてお知り合いになった皆様も、
楽しい時間をありがとうございましたm(__)m
続きを読む
2015年01月09日
修理からかえってきたユニツアー
先日、赤穂キャンプで発覚したユニツアーのフライ破れ。

kazuuraさん、お借りしました…
購入して間もないテント、この先も長く使えるようにと、帰ってすぐにユニフレームに修理を依頼しました。
年末に送ったので、少し時間がかかりますといわれていたのですが、1月7日、年明け早々に帰ってきました。
ユニフレーム、修理対応に時間がかかると聞いていたので、大変速い対応に驚きです。
続きを読む
kazuuraさん、お借りしました…
購入して間もないテント、この先も長く使えるようにと、帰ってすぐにユニフレームに修理を依頼しました。
年末に送ったので、少し時間がかかりますといわれていたのですが、1月7日、年明け早々に帰ってきました。
ユニフレーム、修理対応に時間がかかると聞いていたので、大変速い対応に驚きです。
続きを読む
2015年01月05日
デイで参加!赤穂海浜公園牡蠣キャンプ(2014年12月21日)
あけましておめでとうございます!
このブログを訪問して下さった皆様、アウトドアをご一緒に楽しんで下さった皆様、昨年はお世話になりました。
本年も、何卒お付き合いの程よろしくお願い申し上げます。
本年も、何卒お付き合いの程よろしくお願い申し上げます。
さて、昨年12月、ブロガーののんた☆さん、quattro44さん、けんけん(注?)さんより赤穂海浜公園での牡蠣グルキャンに誘われていたのですが、長男と私の直近の体調不良により泣く泣く泊りでの参加はキャンセル。しかしながら、皆さんが集まっているので是非ともお会いしたい!と日曜日にデイのみで参加させていただくことにしました。
参加されていた皆さんも延長して16時まで滞在して下さっていたので、デイ参加ながらゆっくり過ごすことができました。
ご一緒いただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m
続きを読む
2014年12月17日
日時計の丘公園でクリスマス会キャンプ(2014年12月13日~14日)
土日、天気も良かったので子供たち二人を連れて日時計の丘へ。
子供たちは、土曜の昼からNHKのフックブックローという番組の歌手、たにけんさんのコンサートがあり、おじいちゃん、おばあちゃんと出かけていたので、それが終わってから16時前の出発となりました。
買い出しを終え、到着するころにはすでにだんだん暗くなりはじめていました。
管理棟に入ると、なにやらステージのようなものがあり、クリスマスの飾りつけが…
チェックインの時になにかあるんですか?聞くと、18時から毎年恒例のクリスマス会が開かれるとのこと。
そういえば、去年quattro44さん、kazuuraさんのブログで拝見させてもらったことがあるなぁ… 司会のおねえちゃんが好みだのどうのとかいってたような…と思いながら、
「参加できますか?」と聞いたところ、まだ空きがあり参加費大人1000円、子供500円で、食事、ビンゴゲームへの参加、帰りにケーキまでもらえるそう。
そのうち子供たちのお腹すいたが始まることが予想できたので、食事ができるってことで即申込ませてもらいました(笑)
翌日は参加無料の餅つき大会もあるそうで、たまたまでしたがラッキーでした。
今回はロッジシェルター+ミルフォード、炊事棟そばのC-3サイトを使わせてもらうことにしました。

続きを読む
子供たちは、土曜の昼からNHKのフックブックローという番組の歌手、たにけんさんのコンサートがあり、おじいちゃん、おばあちゃんと出かけていたので、それが終わってから16時前の出発となりました。
買い出しを終え、到着するころにはすでにだんだん暗くなりはじめていました。
管理棟に入ると、なにやらステージのようなものがあり、クリスマスの飾りつけが…
チェックインの時になにかあるんですか?聞くと、18時から毎年恒例のクリスマス会が開かれるとのこと。
そういえば、去年quattro44さん、kazuuraさんのブログで拝見させてもらったことがあるなぁ… 司会のおねえちゃんが好みだのどうのとかいってたような…と思いながら、
「参加できますか?」と聞いたところ、まだ空きがあり参加費大人1000円、子供500円で、食事、ビンゴゲームへの参加、帰りにケーキまでもらえるそう。
そのうち子供たちのお腹すいたが始まることが予想できたので、食事ができるってことで即申込ませてもらいました(笑)
翌日は参加無料の餅つき大会もあるそうで、たまたまでしたがラッキーでした。
今回はロッジシェルター+ミルフォード、炊事棟そばのC-3サイトを使わせてもらうことにしました。
続きを読む